ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483572
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2014年07月24日(木) 〜 2014年07月25日(金)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:41
距離
7.8km
登り
943m
下り
948m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/24
13:10 ロープウエイ西穂高口駅 出発
↓(103)
14:53 西穂山荘 到着(泊)
7/25
04:10 西穂山荘 出発
↓(23)
04:33−04:43 丸山
↓(65)
05:48−06:09 西穂独標
↓(40)
06:49 ピラミッドピーク
↓(66)
07:55−08:28 西穂高岳山頂
↓(58)
09:26 ピラミッドピーク
↓(25)
10:01 西穂独標
↓(49)
10:50−10:57 丸山
↓(22)
11:19−12:04 西穂山荘(昼食・休憩)
↓(85)
13:29 ロープウエイ西穂高口駅 到着

所要時間:11時間02分 歩行時間:8時間26分 コース標準時間:7時間40分 
歩行距離:9.66km
天候 24日 小雨
25日 晴れ(ほとんどガス)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 飛騨清美IC―R158ー平湯IC左折―R471―K475と進むと初めての洞門手前に新穂高第2ロープウエイ鍋平駐車場への案内看板あり
駐車料金¥500.-/日(ロープウエイ券売所で徴収)
少し手前に無料駐車場もあるようだ
☆自宅から353km 6時間20分
コース状況/
危険箇所等
【設備等】
・有料駐車場にはトイレは無いが、ビジターセンターに清潔なトイレがある
・第2ロープウエイ料金 往復2,800.-(JAF割引300.-) ザック6kg超は別途300.-必要
・登山ポストは西穂高口から山道に入ってすぐの小屋にある
・西穂山荘は1泊2食付き9,500.- 朝食は弁当に変えても同じ 飛び込みでも受け付けるが、事前に予約しておいた方が安心だ
【西穂高口-西穂山荘】
・整備された登山道で迷うことは無い
・山荘手前は傾斜がややきつくなる
【西穂山荘-西穂高岳】
・丸山まではごろ石の山道
・西穂独標(11峰)付近では急傾斜のガレバで足元注意
・独標から先は超急傾斜の岩稜のアップダウン(1峰が西穂高岳)でやせ尾根もあり充分注意が必要
・独標で引き返す登山者多数 先に進むかの判断はここで足元を確認したほうが良い
【下山後の温泉】
・鍋平ビジターセンターに温泉があるが水質保全のため石鹸の使用は禁止されている
・約18km先の平湯温泉「ひらゆの森」は広くてゆっくりできる(¥500.-)
西穂山荘へ向かう
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
西穂山荘へ向かう
小雨に煙る西穂山荘
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
小雨に煙る西穂山荘
西穂丸山
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:38
西穂丸山
西穂独標に向かう
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:38
西穂独標に向かう
独標が見えてきた
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
独標が見えてきた
11峰 西穂独標
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 16:38
11峰 西穂独標
独標から先へ
足元を見ると恐ろしい
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
独標から先へ
足元を見ると恐ろしい
8峰 ピラミッドピーク
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
8峰 ピラミッドピーク
さらに先のピークへ
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 16:38
さらに先のピークへ
白丸のコースを進む
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
白丸のコースを進む
岩稜が続く
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 16:38
岩稜が続く
振り返ると・・・
よく来たなぁ
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 16:38
振り返ると・・・
よく来たなぁ
笠ヶ岳はガスがかかって残念
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
笠ヶ岳はガスがかかって残念
さらに先に進む
2峰から西穂高岳を望む
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
さらに先に進む
2峰から西穂高岳を望む
西穂高岳山頂
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 16:38
西穂高岳山頂
山頂から来た道を振り返る
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 16:38
山頂から来た道を振り返る
奥がジャンダルムらしい
槍ヶ岳はガスの中で見えず
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
奥がジャンダルムらしい
槍ヶ岳はガスの中で見えず
帰路にて
大きな雪渓が目の前に
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
帰路にて
大きな雪渓が目の前に
独標手前まで戻ってきた
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 16:38
独標手前まで戻ってきた
岩稜歩きで歩速が落ちる
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
岩稜歩きで歩速が落ちる
足を滑らさないよう慎重に進む
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:38
足を滑らさないよう慎重に進む
丸山が見えてきた
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:38
丸山が見えてきた
丸山山頂
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 16:38
丸山山頂
少しガスが晴れて焼岳が見える
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
少しガスが晴れて焼岳が見える
眼下は上高地大正池
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
眼下は上高地大正池
西穂山荘が見えてきた
もうすぐだ
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 16:38
西穂山荘が見えてきた
もうすぐだ
山荘から乗鞍岳
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
山荘から乗鞍岳
山荘から帰路にて
笠ヶ岳
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 16:38
山荘から帰路にて
笠ヶ岳
山荘から帰路で西穂高連山
2014年07月26日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 16:38
山荘から帰路で西穂高連山

感想

今年の北アルプス遠征は西穂高岳と決めてから約半年、梅雨も上がって山行実施しました。
平日ながら人気のある山で、大勢の登山者でにぎわっていた。
独標から先は、現地に着いてから我々の体力と能力で続行が可能かしばらく考えた。
確かに足元はほとんど垂直に近いような岩稜下り。そのあとやせ尾根が続く・・・。
しかし、よく見ると足場は確保されているし、コースは白ペイントでマーキングもされているので山頂まで行こうと決断し、先に進むことにしました。
独標で11峰とあったので、西穂高岳まで11のピーク越えがあるということだろう。厳しい岩稜のアップダウンが山頂まで続いていました。
山頂に立った時は「あぁ、ここまで来てよかった!」
あいにくガスで完全な展望は見れなかったものの、一瞬ガスの晴れる時もあり雪渓の美しい山容を望むこともできました。
☆ルートでGPSの電源の入れ忘れでS点はE点と同じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

s_fujiwaraさん、登頂おめでとうございます。
さすが穂高、高度感が違いますね。
雲海に浮かぶ、険しい山頂、神々しいです。
こういう山に登ると、次の目標に
挑戦したくなりますね。
2014/7/26 17:37
Re: s_fujiwaraさん、登頂おめでとうございます。
komakiさん こんにちは!
早速コメントをいただきありがとうございます。
なにぶん、ド素人の私たちが西穂に挑むのは無謀だったのかもしれません。
ヤマレコで山行記録を参考にどのようなコースなのか大体は想像していたのですが、やっぱり実際に体験しないとこの厳しさはわかりませんね。
何組かはさらに先に進んで行かれましたが、先の険しい稜線を見ると相当な熟練が必要だと感じました。
北アルプスはまだまだ私たちのようなものでも行けそうな山域がありそうなので、次回候補も検討したいと思いました。
2014/7/26 18:49
祝、北アルプス遠征!!
こんばんは、s fujiwaraさん!
体調も回復し、北アルプス西穂高登頂おめでとうございます
穂高ときいただけで足がすくむkatatumuriにとっては
すごいの一言です。
快晴の西穂からの眺望を満喫されよき山旅でしたね
かたやkatatumuriは昨夏の脚の痛みが再発してきて、今夏の北ア遠征が
微妙になってきました。
とにかく無事な山旅、お疲れさまでした。
2014/7/26 19:51
Re: 祝、北アルプス遠征!!
katatumuriさん おはようございます!
コメントをいただきありがとうございます。
出発時から独標までは何とか行っても、その先をどうするか様子を見てから決めよう、と思っていました。
コースのマーキングもしっかりされているので、迷うこともなく、但し超スローペースですが、とにかく足元には注意を払って歩きました。
岩稜のアップダウンは相当脚にきましたが、山頂まで来れたこと、そこから北アルプスを展望できたことで至福の時を過ごすことができました。

katatumuriさんは脚の具合が不調とか、どうぞご無理の無いようになさってくださいね。
2014/7/27 9:51
西穂高岳、登頂おめでとうございます
s_fujiwaraさん、半年も前から計画されていた念願の西穂高岳でしたか。
念願がかなって良かったです。
また体調も戻られたようでなによりです。
西穂高岳は、なかなかハードなルートですね。
2年前、奥穂高岳から下りでしたが6kmの距離を12時間かかりました。
こんな所を行くのかというルートで緊張の連続でした。
もう一度行こうと誘われたら断りますね。
2014/7/27 23:02
Re: 西穂高岳、登頂おめでとうございます
annyonさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
念願がかなった西穂高岳でした・・・が、しんどかったですね
独標から先は岩稜のアップダウンと聞いていましたが、自分にはちょっと荷が重すぎました。
西穂山荘で相部屋に居たご夫婦?は奥穂高岳まで行くと言って3時ごろ出かけられましたが、西穂山頂から眺めた北側の稜線はとても厳しく、相当熟練者でないと無理ですね
2014/7/28 13:57
s_fujiwaraさん おはようございます!
◎ 無事お帰りなさい! やはり無理の無い計画としっかりとした下調べをされたからだと思います。^,^y これで次回候補の山も行けますね! ^0^y
◎ まだ雪渓が有るんですね。 やはり景観が違うみたいで行きたく成ってきました。下界は暑い! 早く涼しい山上へ行きたい!
◎ 雨に遭わず天気もそこそこ良くて景色も見れて良かったですね! 
◎ この後アルプスのレコばっかりでしょうか!? ^,^;;
◎ お疲れ様でした! m(_ _)m
2014/7/28 6:37
Re: s_fujiwaraさん おはようございます!
mypaceさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
念願がかなった西穂山行でしたが、西穂独標から先は想像以上に厳しい岩稜の連続で、確実な三点確保が必要でした。
標高が高い分、天候は不安定で完璧な好天での山行はよほど運が良くないとぴったり日程が合わないですね。
ともあれ、無事に帰って来れてまた山に登れます!
奈良周辺の山ですよ アルプスはまた余裕ができてからで〜す
2014/7/28 14:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら