記録ID: 484724
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						二子山・武川岳・伊豆ヶ岳(芦ヶ久保駅→正丸駅)
								2014年07月27日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:35
 - 距離
 - 17.1km
 - 登り
 - 1,512m
 - 下り
 - 1,523m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 夜中の芦ケ久保でも25℃ 暑い! | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り 正丸駅07:40  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					泥濘あり コース状況よりも気温が問題  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					とにかく暑い!
この季節に奥武蔵の低山は自殺行為、というわけで日差しのない夜中に登ることにした。
西武秩父行きの最終電車に乗り芦ケ久保まで。
家から駅まで歩くのにも汗がびっしょり。暑いので通りに人気もなかった。
芦ケ久保に下りて道の駅へ。
ここではバイクや車がけっこう涼を求めて止まっていたが、
蒸し暑かったので自販機が大繁盛していた。
蜘蛛の巣と虫に悩まされながらサウナのように汗をかきながら登った。
武川岳の手前の登山道を右から左に動物が横切った。
左側からはガサガサという音が聞こえたので、大声で「こらっあ」と叫んだら
いったんガサガサ音が止まり、しばらくすると遠くの方へ行った。熊か猪か狐か猿か?
日の出は武川岳からの下りで見た。樹林の隙間からだったけど良かった。
正丸駅に近づくと多くの登山者とすれちがった。こんなに暑くても登る人が沢山いるのに驚いた。
感想
暑すぎで奥武蔵はお勧めできない。
この季節の山は2千ないとダメだと再認識した。
追記
普通なら山片下りたらビールかコーラだけど、今回は冷たい水を買って飲んだ。
身体が純粋な水を欲していたから弱脱水症状か。暑さでバテたのは久しぶり。
伊豆が岳の上りが、黒戸尾根や富士山よりきつかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:982人
	
								on-shore
			

							












					
					
		
ならなくて良かったです。熊より何より、危険確率は断然高いからね!!
山下りてから水分3リットルは摂ってます。
2kg減って3kg増えました。
涼しい東北の山がうらやましいです。
暑い中お疲れ様でした。やはりこの時期は、高山に限りますな、早池峰山では赤トンボが飛んでいましたよ。次は鳥海山にいきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する