記録ID: 8879987
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【遠征6日目】武甲山・武川岳
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:42
距離 13.2km
登り 1,366m
下り 1,370m
12:48
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
●コース全般 ・全線よく踏まれていて危険箇所なし。 ・下草もなく、雨上がりでも靴を濡らさず歩くことができる。 ●一の鳥居→不動滝 ・一の鳥居駐車場には綺麗な水洗トイレあり。駐車場争奪戦が行われるようだが、午前6時で2台だった。 ・治山工事が行われており迂回路を利用。わかりやすく指示されているので問題なし。 ・不動滝直前まで登山道がコンクリート舗装されている。舗装されていると油断しがちだが結構な勾配。オーバースピード注意。 ・不動滝には大量のペットボトルが置かれていて、余裕のある人は山頂トイレ用に水歩荷するらしい。協力したいところだが、明日からの行程を考えると脚力は温存したいので辞退しておく。 ●不動滝→武甲山 ・百名山ばりに広い杉林の登山道をひたすら登る。傾斜は緩い。登りやすいが見どころも少ない。 ・大杉広場からは時々杉の巨木を見ることができる。 ・武甲山山頂付近は広葉樹があるが、色づきつつあるものの青葉が多かった。 ●武甲山→妻坂峠 ・表参道程ではないが十分歩きやすい道。問題なし。 ・左に杉林、右にカラマツの紅葉を見ながら進む。 ・シラジクボからは広葉樹が増え、紅葉を楽しみながら歩くことができる。 ・曇っていて微妙だったが、子持山、大持山は紅葉の見頃を迎えているようだった。 ・子持山、大持山は展望がないが、その間の雨乞岩は展望良好。錦の衣をまとった大持山を眺めることができる。 ・大持山からの下りは素晴らしい広葉樹の森を歩く。まだ青葉だったが、紅葉するとさらに美しい景色が見れそうだ。 ・横倉山への分岐で東京のビル群やスカイツリーが見えた。 ●妻坂峠↔武川岳 ・武川岳まで急斜面を一気に登る。短いピッチのスイッチバックは切られているがほぼ直登。 ・登山道は全く問題なし。 ●妻坂峠→一の鳥居 ・登山道はよく踏まれていて問題なし。 ・中程から沢沿いの登山道を下る。 |
写真
撮影機器:
感想
遠征5日目は悪天候のため休んで、遠征6日目は武甲山。
よく登られている山で煽れほど厳しくはないということで武川岳も追加した。
昨日は夕方から雨が降ってきて夜からはかなりしっかり降っていたが、早朝には星が見えていたので出発。
武甲山の表参道は百名山かと思うくらい広い登山道が整備されていて人気振りが伺えた。
ただ今回の山はどれも山頂からの見晴はいまいち。武甲山からも富士山方面は見えず、秩父市街や谷川岳、浅間山が見えたくらい。
紅葉だが武甲山の表参道にはそもそも紅葉するような木が無かった。
子持山、大持山あたりは広葉樹やツツジ類が色付いて紅葉の見頃を迎えている感じだった。
大持山からの下山道の広葉樹の林が素晴らしかったが、残念ながらまだ青葉で見頃を迎えるのは一週間以上先になりそうな感じだった。
天気は出発時こそ晴れていたが、以降はずっと曇り空で陽光を浴びた紅葉を楽しむことはできなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
SR007
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する