記録ID: 485227
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧ヶ峰(車山〜男女倉山)
2014年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 403m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 豪雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)車山肩から上諏訪までバス。茅野行のバスもあるが、16:05分発の上諏訪行きが最終便でした。 バスの一日券を購入(2,500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。標識が分かりにくいところがある。標識と地図を見ながら再確認する。(当然だが) 車山乗越の分岐が地図と違うみたい? |
その他周辺情報 | 車山肩に土産物店兼飲食店あり。バイオトイレあり。 |
写真
撮影機器:
感想
車山肩から直接車山乗越へ向かうつもりが、道を間違えて車山に向かってしまう。分岐点に標識があったが、八島ヶ原湿原となっていたので違うと思った。
帰りのバスの時間の都合で車山はカットする予定でした。行ってしまったので時間をロス。(>_<)
車山山頂へ向かう途中で雨が降ってきた。最初は合羽がいらない程度でしたが、そのうちに雨と風と豪雨になってしまったので、合羽を着こむ。こんな雨の中行ってもしょうがないので、帰ろうか?と帰りかけたが、やはり山頂まで行って帰ってこようと思い直して歩き出した。山頂に着いたとたんに雨が止んで、そのうちに青空が広がってきたので登山を続行する。(^^)v
男女倉山への道は気持ちのいい草原です。南側に蝶々深山の稜線を眺めながらゆったりと歩けました。交差する人、後から歩いてくる人も無。始終一人でした。
予定では物見岩から蝶々深山を歩いて戻る予定でしたが、道を間違えたのと、豪雨にあったので時間をロスしてしまいました。
バスの時間に間に合うように最短距離を歩いて車山肩に到着です。
思ったより早く着いたので、売店で長野の銘酒「真澄」を買ってバスが来るまでゆったりと時間をつぶしました。
歩いていて感じたが、諏訪側は青空が見えているのに、佐久側は曇って風がありました。
今日は日帰りで、涼しい山旅ができました。♪♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する