記録ID: 485852
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山御殿場口
2014年07月26日(土) 〜
2014年07月27日(日)



- GPS
- 18:57
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,324m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 3:13
- 合計
- 13:59
距離 16.4km
登り 2,155m
下り 2,324m
18:27
ゴール地点
23:30 富士御殿場口駐車場
23:42 大石茶屋
5:13 六合目小屋
5:58 御殿場口六合目
7:39 日ノ出館
7:51 わらじ館
7:55 砂走館
9:17 赤岩八合館
9:33 見晴館
13:58 三島岳
13:59 駒ヶ岳
14:00 富士山頂上浅間大社奥宮
16:56 下り六号(走り六号)
23:42 大石茶屋
5:13 六合目小屋
5:58 御殿場口六合目
7:39 日ノ出館
7:51 わらじ館
7:55 砂走館
9:17 赤岩八合館
9:33 見晴館
13:58 三島岳
13:59 駒ヶ岳
14:00 富士山頂上浅間大社奥宮
16:56 下り六号(走り六号)
天候 | 快晴 山頂のみ昼から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士山登山口の他が規制に入り例年より登山者が多いらしいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
夜11時30分に駐車場から上がると受付があるので入山料を払うもんだと思い1000円を出していたが、誰も声を掛けてくれないし人はいるが無関心なのでこの時間の徴収はしていないのかも知れない。
上から降りてきた人に山頂登ったらすぐ飲料買えますか?と聞いたら1本あげるよと言われた。
2人で飲んだらアッという間に山頂に着きましたよ。
水ってこんな効力あるんだ、勉強になりました。
2人で飲んだらアッという間に山頂に着きましたよ。
水ってこんな効力あるんだ、勉強になりました。
感想
富士登山は今年は3回目、通算4回目で御殿場口達成して基本4登山口制覇ということなんですが、、、
聞いていた通り御殿場ルート泣けました…
様相は須走口と同じなんですけどねぇ。。。
登り始めて2時間くらいで暗闇に突然人影が出てビックリ。
ヘッドライトを付けていないので熊かと思いましたが人でした。話を聞くと山頂から富士宮口降りたつもりが御殿場だったらしく、五合目の駐車場の明かりを目標に直線で降りてきたとか。。
よく見ると靴履いていないです、遭難じゃないですか?
警備員は下にいましたか?と言われていましたが私たちはただ唖然、ひとり中腹に残してきたと言うので110番しようかと思いましたが、大丈夫ですありがとうございますとおりて行ってしまわれました。
ずっと気になってしまいましたが、1時間くらいしてから大石茶屋あたりに赤色灯回っていて「結局警察来たならあの時通報しておけばよかったよね」という話しになりました。
靴下だけで降りれるものなんでしょうか?大丈夫だったのかなぁ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
男道御殿場道…ごくろうさまでした。
私も昨年持っていく水分が少なくて、脱水症状を起こしました。
厳しい分登った時の達成感デカいですよね。
リベンジするならお付き合いしますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する