登詣修行【二百名山】七面山

- GPS
- 03:47
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,636m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:48
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場脇に温水便座付水洗トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されたダブルトラック以上の参詣道 スイッチバックで傾斜が緩く歩きやすい 所々階段が出てくるものの、高齢の登詣者でも登れる |
| その他周辺情報 | 【温泉】 俵屋旅館は、七面講の団体が入浴したため、日帰り温泉が入れず、近くの草塩温泉に移動 客は自分一人で、湯船独占でゆっくりできた 【食事】 南アルプスプラザ「早川舎」 http://hayakawa-zaidan.com/?pid=34634585 |
写真
装備
| 個人装備 |
ザック(1)
非常用ツエルト(1)
雨具上下(1)
ペット飲料(3)
ヘッドランプ(1)
救急キット(1)
朝食(1)
行動食(1)
非常食(1)
ドライレイヤー(1)
ベースレイヤー(1)
ソフトシェル(1)
携帯電話(1)
手袋(1)
靴下(1)
トレランシューズ(1)
GPS(1)
ミッドレイヤー(1)
|
|---|
感想
★本日のコース★
七面山の表参道のピストン
山頂標識のピークの先にある最高点まで足を延ばしました
★感想と行動の記録★
前日、東北遠征から帰って、少し寝たのち、午前2時半に起床
渋滞を避けて登山口についたのが6時過ぎ
あまりにも眠いので、登山口で少し仮眠の後、すっきりしてスタートしました
道は広く、登詣者がすれ違っても全く問題ない、歩きやすい
途中、七面講の大団体とすれ違いましたが、お互いに歩いたままでした
いくつかの宿坊が営業していて、休憩の誘惑に駆られましたが、
山頂までノンストップのノルマを課していたので、素通りして、
サクサク登っていきます
敬慎院から先は道が細くなり登山道になります
フカフカで歩きやすい道でした
途中、富士山観望スポットがありますが、いずれも雲に隠れて見えず
結局、登山口から2時間15分で、山頂標識に着きました
山頂の展望はありません
ピークっぽくない場所だったので、地図を見ると最高点は先にある
興味本位で行ってみました
何もない(笑)
さて、山頂標識に戻ると反対側から来た方がいて少し話をしました
恰好だけ見てもなかなか達者な方のようで、梅ヶ島から4時間半で着いたとのこと
お互い写真を撮りあい、健闘を祈って別れました
下山もノンストップで駆け下りて(すれ違い追い越しの時は歩き)、合計3時間47分
下山後は白糸の滝を見学して、温泉へ
食事は、南アルプスプラザのレストラン「早川舎」へ
和風パスタ(コーヒー付セット)と唐揚げをオーダー
登山者が続々入店して、店の方はパニクってました
帰りは渋滞にはまるのを覚悟で、勝沼の原茂ワインで、
晩酌用のワインを購入して帰りました
11月のロゲの大会に向けてよいトレーニングになりました
kennogu









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する