記録ID: 4893713
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲州高尾山
2022年11月07日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 679m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
感想
南アルプスと富士山の展望を期待して甲州高尾山に行く。
東京はやや曇りだったので少し心配していたが、笹子トンネルを抜けると南アルプスが見えて一安心する。
勝沼ぶどう郷駅から大滝不動尊まではタクシーを利用。
大滝不動尊山門を潜るといきなり急な階段で、上には立派な本堂が見え、後ろには大きな滝がある。本堂の裏手から本格的な山道となり、いい感じの紅葉となっている。しばらく行けば展望台で、少し霞んでいるが甲斐駒から白根三山に続く山並みが広がる。林道を少し行き、右に入って山腹を登ればい稜線に飛び出す。稜線を僅かに行けば富士見台に到着。左手には雲が掛かっているが富士山が見えている。
稜線の道はすすきに囲まれ、紅葉を楽しみ、富士山を眺めながら気持ち良く進む。どんぐりが沢山落ちている。下って登り返せば東峰に到着。東峰の周りは樹木が少なく眺めが最高だ。
ここからなだらかな道を行けば中央峰を経て剣ヶ峰に到着する。ここで昼食とする。
剣ヶ峰から下ると林道を横切り、急な尾根道を下れば送電線鉄塔に到着。
急な尾根をジグザグと下れば柏尾五所神社に出て、国道20号線に出れば大善寺となる。
大善寺から車道を歩いて今日の目的地勝沼ぶどうの丘へ。ワインサーバーでワインを楽しむ予定だったが一杯20CC(100円)では物足らず、早々に退散。勝沼ぶどう郷駅から帰途につく。
今日は南アルプスも富士山も展望でき、また紅葉も良くて大満足の一日だった。また、登山中には誰とも会わず、静かな秋山を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する