二ッ箭山

- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 551m
- 下り
- 579m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ 無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場以外は危険箇所なし |
写真
感想
今年は中通り、会津地方の紅葉登山は時期が合わず断念。
比較的温暖な浜通りは、紅葉の色彩では劣るとのことですがどうでしょう。近場の二ツ箭山へ向かいます。
10時半の到着で駐車場は満車。流石の人気です。
ここ数回は沢コースが続いていましたが、今日は尾根コースを選択。
思ったほどには他の登山客とのすれ違いはなし。やはり時計回りで登る方が多いのでしょう。
静かな山行です。
二ツ箭山を日本庭園のような山と形容されることがありますが、沢の小滝と紅葉のコントラストは正に和の美しさです。
風もなくわずかに汗ばむ程度の心地よいコンディションの中、山頂手前の尾根に取り付きます。
今日は岩登りを楽しみたかったので、鎖場コースへ回り込みました。
30メートルの鎖場は初めて二ツ箭山に来たとき以来、二度目の挑戦です。
流石に岩登りの最中は紅葉を楽しむ余裕はなく、ひたすら上を目指しました。下を見るとやっぱり恐怖で手足がすくみます。無事に登り終えた勢いで男体山へ。
登頂後は腕が震えていましたが、頑張ったご褒美の絶景に、登ってよかったと思いました。
北側の黄色に染まった山並みも、月山のパッチワークのような色彩も、360度、最&高の景観です。
浜通りの紅葉はイマイチって言ったの誰だよ!
俺だよ!
安達太良山にも全然負けてません。なんなら爆風の確率が少なく、登山道が渋滞することもない分、勝ってるんじゃないかとさえ思います。
下山途中の月山からの景色もホントに素晴らしい。
改めて全国に、いえ世界に誇れる山だと感じました。
次は冬期の氷瀑の時期に来ようと思っていたのですが、来週また来ようかなぁ。
踏む紅
見上げる黄の間に
空の青
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sinn9nnn









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する