ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4912163
全員に公開
ハイキング
奥秩父

展望抜群 埼玉の百名山(両神山)

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
iwanob その他1人
GPS
06:16
距離
10.8km
登り
1,596m
下り
1,584m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
1:36
合計
6:14
距離 10.8km 登り 1,596m 下り 1,602m
5:58
5:59
26
6:25
6:29
40
7:09
7:10
18
7:28
7:30
7
7:37
7:53
2
7:55
7:58
35
8:33
8:34
15
8:49
9:26
16
9:42
21
10:03
10:04
4
10:08
10:18
7
10:25
16
10:41
10:42
39
11:21
11:33
27
12:00
12:02
2
12:04
12:09
0
12:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷登山口駐車場(バス停前)
コース状況/
危険箇所等
登山口から清滝小屋まで川沿い高巻きコースでは登山道からの滑落注意です。またルートを間違えやすい箇所もありリボン等確認しながら進んで下さい。山頂手前の急登鎖場では通行に注意です。
※事故も多い山なので登山届はきちんと提出しましょう。
その他周辺情報 両神温泉薬師の湯(入浴600円)、お食事処もあります。
今日は両神山、日向大谷の登山口からカウンターポチっとしてスタートです。
2022年11月12日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/12 5:57
今日は両神山、日向大谷の登山口からカウンターポチっとしてスタートです。
山頂まで5.6Km、頑張ります。
2022年11月12日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/12 6:00
山頂まで5.6Km、頑張ります。
シルバーメタリックなお不動さん
2022年11月12日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/12 6:36
シルバーメタリックなお不動さん
お日様が出てくるといい感じですね。
2022年11月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/12 7:18
お日様が出てくるといい感じですね。
きれいに色づいてます。
2022年11月12日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
15
11/12 7:21
きれいに色づいてます。
弘法の井戸から水が出てました。
2022年11月12日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/12 7:28
弘法の井戸から水が出てました。
清滝小屋に到着 (^^♪
2022年11月12日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 7:39
清滝小屋に到着 (^^♪
気をつけて行ってきます♪
2022年11月12日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/12 7:49
気をつけて行ってきます♪
上がって行くと紅葉のきれいな大木がありました♪
2022年11月12日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
11/12 7:56
上がって行くと紅葉のきれいな大木がありました♪
鈴が坂、普通の道ですが結構急坂です。
2022年11月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/12 7:57
鈴が坂、普通の道ですが結構急坂です。
産泰尾根に上がると展望も開けてきました。雲海が見えます。
2022年11月12日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/12 8:04
産泰尾根に上がると展望も開けてきました。雲海が見えます。
前回もこの階段上がったなあ。
2022年11月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/12 8:15
前回もこの階段上がったなあ。
そしてようやく両神神社の奥社に到着です。ここで一休みしました。
2022年11月12日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/12 8:26
そしてようやく両神神社の奥社に到着です。ここで一休みしました。
両神神社から小刻みなアップダウンの稜線歩きで最後の急登を上がって行きます。
2022年11月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/12 8:50
両神神社から小刻みなアップダウンの稜線歩きで最後の急登を上がって行きます。
山頂手前の稜線からは、
2022年11月12日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/12 8:50
山頂手前の稜線からは、
雲海の広がるよい眺めです。
2022年11月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
11/12 8:51
雲海の広がるよい眺めです。
最後の鎖場を上がると
2022年11月12日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/12 8:52
最後の鎖場を上がると
日本百名山 両神山山頂です。(^o^)/
2022年11月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/12 8:53
日本百名山 両神山山頂です。(^o^)/
証拠写真撮ってもらいました。(笑)
2022年11月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
17
11/12 8:56
証拠写真撮ってもらいました。(笑)
こちらにも日本百名山 両神山頂標識
2022年11月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 8:56
こちらにも日本百名山 両神山頂標識
山頂からは素晴らしい展望が広がります。
2022年11月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
11/12 8:57
山頂からは素晴らしい展望が広がります。
富士山も見えてますよー (^^♪
2022年11月12日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
16
11/12 8:57
富士山も見えてますよー (^^♪
手前の険しい山々、奥には八ヶ岳や北アルプスも見えますね。
2022年11月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/12 8:58
手前の険しい山々、奥には八ヶ岳や北アルプスも見えますね。
白い北アルプスが見えます。
2022年11月12日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/12 8:58
白い北アルプスが見えます。
あちらに続くのは両神の険しい山々、今日は見るだけ。
2022年11月12日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 8:59
あちらに続くのは両神の険しい山々、今日は見るだけ。
山頂からの戻りに展望のよい場所で景色を眺めます。今日はお天気に恵まれました。(^^♪
2022年11月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/12 9:24
山頂からの戻りに展望のよい場所で景色を眺めます。今日はお天気に恵まれました。(^^♪
下りは、早いです。どんどん離されます。(笑)
2022年11月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/12 9:43
下りは、早いです。どんどん離されます。(笑)
もうこんなに下って来ました。
2022年11月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/12 9:46
もうこんなに下って来ました。
また行きと同じ場所できれいな紅葉♪
2022年11月12日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
11/12 10:03
また行きと同じ場所できれいな紅葉♪
清滝小屋まで下って来ました。ここテント泊OKなんですかね?
2022年11月12日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/12 10:07
清滝小屋まで下って来ました。ここテント泊OKなんですかね?
またここでも一休み
2022年11月12日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/12 10:19
またここでも一休み
下りは陽射しも当たって紅葉がきれいです。
2022年11月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 10:29
下りは陽射しも当たって紅葉がきれいです。
いい感じのコースです。
2022年11月12日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 10:30
いい感じのコースです。
まだ青い木もありますが紅葉素敵です。
2022年11月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/12 10:34
まだ青い木もありますが紅葉素敵です。
八海山のあたり斜面を彩る紅葉♪
2022年11月12日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/12 10:57
八海山のあたり斜面を彩る紅葉♪
会所まで下ってまた一休みしました。
2022年11月12日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 11:25
会所まで下ってまた一休みしました。
ここからは紅葉が見頃です。
2022年11月12日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
11/12 11:34
ここからは紅葉が見頃です。
きれいなモミジ♪
2022年11月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/12 11:35
きれいなモミジ♪
陽ざしに輝き増す紅葉。
2022年11月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/12 11:36
陽ざしに輝き増す紅葉。
きれいですね。
2022年11月12日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 11:50
きれいですね。
秋を満喫しなから歩いて来れました♪
2022年11月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/12 11:51
秋を満喫しなから歩いて来れました♪
駐車場も紅葉もきれいです。ここの駐車場有料?無料?どっち→一番上両神山荘のところだけ有料でここから下は無料だそうです。
2022年11月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/12 12:04
駐車場も紅葉もきれいです。ここの駐車場有料?無料?どっち→一番上両神山荘のところだけ有料でここから下は無料だそうです。
両神温泉薬師の湯に寄って温泉に入ってお昼ご飯いただきました。わらじかつ丼美味しかったです。
2022年11月12日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
11/12 13:40
両神温泉薬師の湯に寄って温泉に入ってお昼ご飯いただきました。わらじかつ丼美味しかったです。
ここも紅葉がきれいでした。
2022年11月12日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
11/12 14:07
ここも紅葉がきれいでした。
また来ます。
2022年11月12日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/12 14:11
また来ます。
帰り道、きれいな黄葉が見えたので寄り道 (^^♪
2022年11月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
11/12 14:29
帰り道、きれいな黄葉が見えたので寄り道 (^^♪
椋神社にお参りしました。
2022年11月12日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/12 14:30
椋神社にお参りしました。
神社の境内は一面イエローカーペット♪
2022年11月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
13
11/12 14:33
神社の境内は一面イエローカーペット♪
終盤ですがきれいな銀杏の黄葉です♪
2022年11月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/12 14:34
終盤ですがきれいな銀杏の黄葉です♪
鳥居の向こうのお山もいい感じです。
2022年11月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/12 14:34
鳥居の向こうのお山もいい感じです。

感想

11月12日土曜日は、私2回目になる両神山へ、今回はまた会社の人のリクエストに応え両神山へ一緒に行ってきました。
今回も日向大谷から表参道コースで行きましたが、前回行ったのが2017年9月でもう前のことはすっかり忘れていて^^;新鮮な気持ちで歩くことができました。なので前回と同じ場所でルートを間違えそうになりましたが、同行者の指摘で事なきを得ました。^^;
清滝小屋の先ぐらいまでは紅葉もまだ見頃で陽ざしが当たるととてもきれいに見えました。山頂までの距離もそこそこありますが、結構急登の箇所も多くて思っていたよりきつく感じました。鎖場は手掛かり足掛かりあるのでそれほど難なく上り下りできました。ログの累積標高差だと1600mになってましたが他の方のを見ると1400mぐらいなのでそのぐらいはあるのでしょう。それでも結構な標高差ですよね。
山頂手前では、だいぶ展望も開けてよい眺めでした。最後の鎖場を上がると山頂の標識が見えました。最初は誰もいない貸切り状態で写真を撮ったり景色を眺めることができました。前回行った時はガスガスの山頂でしたが、今回快晴で雲海の上に高い山々がきれいに見えてたいへん満足できました。山頂で一休みしていると後続の方々が続々やって来たので山頂を後にしました。山頂から少し下って、まだ時間も早いので眺めのよい岩場でまたしばらく景色を眺めてから下山しました。
下山では陽射しに照らされた紅葉がきれいで写真を撮りながら下って来ました。途中休み休みでもお昼ちょっと過ぎには駐車場まで下ってこられました。ここから車で朝合流した道の駅 両神温泉薬師の湯まで戻って、温泉に入って併設のお食事処でお昼ご飯にわらじかつ丼をいだだき満足してそれぞれの車で帰路につきました。私は途中きれいな銀杏の黄葉が目に入り椋神社に寄り道してから帰りました。
お天気もよくて久々の山行き後に温泉に浸かってお腹も満腹でよい山行でした。家からも割と近いのがいいですね。でも上の無料駐車場に停めるなら5時半過ぎまでに到着しないと厳しいかもしれません。下の駐車場はもう少し遅くても大丈夫そうですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

iwanobさん、こんにちは!秋の両神山、紅葉きれいですね。やはりカエデは植林に向かない岩の山に限りますね。眺望もよくて富士山もハッキリですね。わらじトンカツもうまそう。里の神社も色づいて、いよいよ今年の秋も最後の輝きになりますね。
2022/11/17 12:45
yamaonseさん、おはようございます。
秋の両神山山頂は紅葉終わってましたが、中腹ではまだまだきれいに見えました。ごつごつした岩にカラフルな楓の紅葉いいですよね。そう今回はよい眺望を楽しめました。小鹿野と言えばわらじかつ、美味しかったですよ。里も紅葉が始まって、秋も終盤戦行きたい場所いっぱいで困ってしまいますね。
2022/11/18 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら