記録ID: 491678
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						関東ふれあいの道 群馬県6 白衣観音めぐりのみち
								2014年08月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:54
 - 距離
 - 19.8km
 - 登り
 - 422m
 - 下り
 - 382m
 
コースタイム
| 天候 | 曇、時々弱雨 カメラが濡れ、シャッター半開きで撮影  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						ゴール 東富岡駅(上信電鉄)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はありません。 指導標が無い箇所が多いので、道迷いに注意する必要があります。  | 
			
| その他周辺情報 | スタートの高風園前バス停横にコンビニ有り。 白衣観音の表参道と裏参道に飲食店が数店有り。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					天気予報では、午前中曇、午後弱雨なので、関ふれ群馬6に行きました。
上州の炎天下を歩くことを思えば、小雨程度はむしろ歓迎です。
群馬県のガイドブックは5万分の1で分かりづらく、案内も不親切で指導標も少なく、歩くのが大変です。
5万分の1の地図を2倍に拡大コピーしても、2万5千分の1の地図にはならないのです。全体図も無いから、どういう順路で踏破してよいのかも解らない。だから順番通りに歩いています。
さて、感想です。白衣観音は30年振りですが、改めて見てとても大きかった。
また、裏参道で廃業した店もありましたが、それでも観光地として賑わってました。
関ふれの撮影ポイントとしては、観音様が大きすぎて人物と一緒に全体を写すのは困難です。
千人隠れは立ち入り禁止。あの岩の隙間が千人隠れなのかな?あれでは精々30人だろう。もっと奥があるのだろうか?
得成寺へ行き小町のいわれは見たけれど、小町の井戸は見つかりませんでした。
小桑観音は、お堂の中にお堂があり、扉が閉まっていて観音様は見られませんでした。山門の仁王様が小さくて、ちょっと物足りない感じでした。
道中に花らしい花は無かったのですが、ハスを観賞用に栽培している田んぼが有ったのには驚きました。
見頃は過ぎていましたが、大きな花と綺麗な色は目を楽しませて呉れました。
登山道は、クモの巣が多かったが、今の時季は仕方がない。
草も茂っていたけれど、今までの群馬コースの中ではマシな方でした。
でも、1箇所、道を塞いでいる倒木は片付けて欲しい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:969人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								sugegasa
			

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する