ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4932901
全員に公開
ハイキング
甲信越

【完登!甲府名山】-甲府市街の外周7座

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
22.6km
登り
1,272m
下り
1,262m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
1:40
合計
7:50
距離 22.6km 登り 1,272m 下り 1,273m
8:34
2
8:36
32
9:08
9:23
9
9:32
9:33
12
9:45
9:49
82
11:11
29
11:40
14
11:54
12
12:06
3
12:09
12:11
21
12:32
12:33
17
12:50
12:57
10
13:15
21
14:11
14:16
14
14:43
15:20
16
緑が丘温泉(😌♨️)
15:36
16:03
21
ラーメン屋(🍜)
16:24
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
甲府駅からぐるっと周回
コース状況/
危険箇所等
愛宕山へは東側、南側からは工事中で歩けません。開館前の科学館の有料スペースに紛れ込んでしまいました😓
興因寺山南面の直登コースは傾斜がキツイものの道はあります。
小松山から小松町方面へは道がありますが、かなり薄い。
明るいうちに歩きましょう。
その他周辺情報 緑が丘温泉 銭湯ですが、かけ流しの温泉。
430円。石鹸類はご持参を。
今日は甲府駅からスタート
2022年11月19日 08:30撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 8:30
今日は甲府駅からスタート
甲府城の城壁とこれから目指す愛宕山
2022年11月19日 08:36撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 8:36
甲府城の城壁とこれから目指す愛宕山
甲府城の櫓
2022年11月19日 08:38撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 8:38
甲府城の櫓
線路を潜ると五重塔のあるお寺
2022年11月19日 08:44撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 8:44
線路を潜ると五重塔のあるお寺
高さ制限2.2mのガードを潜りました
そしてかなり低い信号機
2022年11月19日 08:45撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 8:45
高さ制限2.2mのガードを潜りました
そしてかなり低い信号機
愛宕山南面のブドウ畑を登って行きます
2022年11月19日 08:49撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 8:49
愛宕山南面のブドウ畑を登って行きます
快晴!甲斐駒から鳳凰、間ノ岳、農鳥岳
2022年11月19日 08:54撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 8:54
快晴!甲斐駒から鳳凰、間ノ岳、農鳥岳
甲斐奈神社元宮は展望が最高
2022年11月19日 08:58撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 8:58
甲斐奈神社元宮は展望が最高
そして行き詰まる😖
科学館を回り込んだら引っ付き虫だらけで有料スペースに紛れ込んでしまう😖
係員さんに誘導されて中を通過(反省しきり)
2022年11月19日 09:06撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 9:06
そして行き詰まる😖
科学館を回り込んだら引っ付き虫だらけで有料スペースに紛れ込んでしまう😖
係員さんに誘導されて中を通過(反省しきり)
赤石岳が顔を出してました
2022年11月19日 09:20撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 9:20
赤石岳が顔を出してました
富士山も
2022年11月19日 09:20撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 9:20
富士山も
この遊具の辺りが一番高いかな
2022年11月19日 09:23撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 9:23
この遊具の辺りが一番高いかな
この辺りで愛宕山登頂としましょう
甲府名山本日1座目 19/25
2022年11月19日 09:24撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 9:24
この辺りで愛宕山登頂としましょう
甲府名山本日1座目 19/25
科学館の開館前に行列
2022年11月19日 09:25撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 9:25
科学館の開館前に行列
すぐに夢見山 甲府名山本日2座目 20/25
公園の中の小山を登る
2022年11月19日 09:32撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 9:32
すぐに夢見山 甲府名山本日2座目 20/25
公園の中の小山を登る
大笠山 甲府名山本日3座目 21/25
こちらはそれなりの登り
2022年11月19日 09:44撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 9:44
大笠山 甲府名山本日3座目 21/25
こちらはそれなりの登り
標識の後ろが高かったので一番高いところまで行ってみた
2022年11月19日 09:47撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 9:47
標識の後ろが高かったので一番高いところまで行ってみた
途中の鉄塔から武田神社方面
2022年11月19日 09:54撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 9:54
途中の鉄塔から武田神社方面
大笠山辺りはこどもの国の敷地で鉄壁の柵で覆われています
途中で乗り越えてしまいました
歩道は落ち葉の吹きだまり
2022年11月19日 10:05撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:05
大笠山辺りはこどもの国の敷地で鉄壁の柵で覆われています
途中で乗り越えてしまいました
歩道は落ち葉の吹きだまり
途中にあった武田信玄公のお墓
死を秘匿するために三年間仮埋葬した所
2022年11月19日 10:21撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 10:21
途中にあった武田信玄公のお墓
死を秘匿するために三年間仮埋葬した所
子どもたちの遊び場になってました
2022年11月19日 10:22撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:22
子どもたちの遊び場になってました
続いて柳澤吉保のお墓があったお寺の跡地
柳澤家が大和郡山に転封になった時に一緒に移転したとか
2022年11月19日 10:28撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:28
続いて柳澤吉保のお墓があったお寺の跡地
柳澤家が大和郡山に転封になった時に一緒に移転したとか
甘利さんの屋敷跡
2022年11月19日 10:30撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:30
甘利さんの屋敷跡
武田の御殿跡
2022年11月19日 10:35撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 10:35
武田の御殿跡
2022年11月19日 10:37撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:37
武田神社に立ち寄り
七五三で大にぎわい
2022年11月19日 10:38撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 10:38
武田神社に立ち寄り
七五三で大にぎわい
武田神社の奥が紅葉の見頃
2022年11月19日 10:41撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 10:41
武田神社の奥が紅葉の見頃
2022年11月19日 10:42撮影 by  SOV40, Sony
10
11/19 10:42
2022年11月19日 10:42撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 10:42
2022年11月19日 10:42撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 10:42
2022年11月19日 10:42撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 10:42
2022年11月19日 10:43撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:43
これから向かう興因寺山
かな?
2022年11月19日 10:48撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:48
これから向かう興因寺山
かな?
大きなドングリがいっぱい
2022年11月19日 10:59撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 10:59
大きなドングリがいっぱい
北山園地にガゼボ
2022年11月19日 11:06撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 11:06
北山園地にガゼボ
2022年11月19日 11:10撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 11:10
南面の急斜面を登り詰めたら興因寺山
甲府名山本日4座目 22/25
2022年11月19日 11:39撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 11:39
南面の急斜面を登り詰めたら興因寺山
甲府名山本日4座目 22/25
興因寺山の三角点さま。
2022年11月19日 11:39撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 11:39
興因寺山の三角点さま。
お隣の淡雪山 甲府名山本日5座目 23/25
この稜線の坂は落ち葉ですべるすべる
2022年11月19日 11:52撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 11:52
お隣の淡雪山 甲府名山本日5座目 23/25
この稜線の坂は落ち葉ですべるすべる
近くの展望地からの富士山
2022年11月19日 11:58撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 11:58
近くの展望地からの富士山
小山の奥に南プス
2022年11月19日 12:03撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 12:03
小山の奥に南プス
花崗岩かな
2022年11月19日 12:05撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 12:05
花崗岩かな
金子峠 横に宗教関係の施設が
かなり高齢カップルの熱烈な逢瀬を邪魔してしまった😅
2022年11月19日 12:10撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 12:10
金子峠 横に宗教関係の施設が
かなり高齢カップルの熱烈な逢瀬を邪魔してしまった😅
峠に仏様
2022年11月19日 12:33撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 12:33
峠に仏様
車道に出たら紅葉が見頃
2022年11月19日 12:48撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 12:48
車道に出たら紅葉が見頃
2022年11月19日 12:48撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 12:48
途中の展望地から
2022年11月19日 12:52撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 12:52
途中の展望地から
2022年11月19日 12:52撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 12:52
久しぶりに見たやまなしの森林百選の看板
2022年11月19日 13:11撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 13:11
久しぶりに見たやまなしの森林百選の看板
小松山登頂! 甲府名山本日6座目 24/25
これでリーチ!
2022年11月19日 13:12撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 13:12
小松山登頂! 甲府名山本日6座目 24/25
これでリーチ!
小松山は地図に無いけどベンチがたくさん
土管の灰皿もたくさん(笑)
2022年11月19日 13:13撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 13:13
小松山は地図に無いけどベンチがたくさん
土管の灰皿もたくさん(笑)
今朝登った山
右から愛宕山、夢見山、大笠山
2022年11月19日 13:43撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 13:43
今朝登った山
右から愛宕山、夢見山、大笠山
湯村山へ地図に無い道を歩いていたら石垣が
湯村山は城跡なんだね
2022年11月19日 13:57撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 13:57
湯村山へ地図に無い道を歩いていたら石垣が
湯村山は城跡なんだね
山の中腹にかなり立派な石垣
2022年11月19日 13:59撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 13:59
山の中腹にかなり立派な石垣
そして湯村山登頂!
甲府名山25座をを完登しました
2022年11月19日 14:09撮影 by  SOV40, Sony
11
11/19 14:09
そして湯村山登頂!
甲府名山25座をを完登しました
山頂標の後ろに富士山
2022年11月19日 14:09撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 14:09
山頂標の後ろに富士山
今日は一日見えてました
2022年11月19日 14:09撮影 by  SOV40, Sony
6
11/19 14:09
今日は一日見えてました
後ろには東屋
2022年11月19日 14:09撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 14:09
後ろには東屋
気温15度
暑かったはずだ
2022年11月19日 14:10撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 14:10
気温15度
暑かったはずだ
地図を見ると山頂では無さそうなのでしばらく徘徊 ここで登頂かな
2022年11月19日 14:12撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 14:12
地図を見ると山頂では無さそうなのでしばらく徘徊 ここで登頂かな
山歩き終了!
2022年11月19日 14:28撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 14:28
山歩き終了!
右側が歩いた稜線かな
2022年11月19日 14:39撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 14:39
右側が歩いた稜線かな
近くの温泉銭湯へ
2022年11月19日 14:42撮影 by  SOV40, Sony
4
11/19 14:42
近くの温泉銭湯へ
中途半端な時間に開いてた昭和の香りのするラーメン屋さんに
これは付だし
2022年11月19日 15:33撮影 by  SOV40, Sony
5
11/19 15:33
中途半端な時間に開いてた昭和の香りのするラーメン屋さんに
これは付だし
味噌タンメン
値段が同じ味噌ラーメンもありました
違いを聞いたら麺の違いだって
2022年11月19日 15:41撮影 by  SOV40, Sony
8
11/19 15:41
味噌タンメン
値段が同じ味噌ラーメンもありました
違いを聞いたら麺の違いだって
このお店
2022年11月19日 16:06撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 16:06
このお店
甲府駅で終了
2022年11月19日 16:23撮影 by  SOV40, Sony
3
11/19 16:23
甲府駅で終了
撮影機器:

感想

残り7座となった甲府名山を完登してきました
ヤマレコで101番目か102番目
部下が大挙して中東の国に行ってます。留守番隊長としてしばらく電波の圏外に行けないので里山を。
ここ数年の間に入社した社員はほとんど海外に行けて無いので、少し多めに派遣。しっかり経験を積んできて欲しいものです。緊急の電話が鳴らないことを祈るばかり

で、甲府名山
残り7座ですが甲府市街の外周をぐるりと巡れば1日で完登出来る状態に。里山なのでどう繋いで歩くかが肝。
地図に無い道もあるし、いろいろな道が入り組んでいます。ヤマレコのみんなの足跡が大活躍。スマホとにらめっこで歩きました。

でも、最初の愛宕山が科学館の周りを改修中で歩いて行けませんでした。ここは素直に駅からバスで行った方が良いです。工事が終わるまでは。
のっけからトラブりしましたが、あとは順調。
見事な晴天で終日富士山や甲斐駒ヶ岳がずっと見えてました。ほかの山に行きたかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

こんばんは。

完登おめでとうございます!

確かに、色んな名山が見えるので、他の山を登りたくなりますネ😎

ルート参考にさせていただきました♪
ありがとうございました😊
2022/12/8 0:11
metavolさん
こんにちは! 逆回りされてましたね
お役にたてた様で何よりです😃
2022/12/8 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら