記録ID: 4932901
全員に公開
ハイキング
甲信越
【完登!甲府名山】-甲府市街の外周7座
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:50
距離 22.6km
登り 1,272m
下り 1,273m
14:43
15:20
16分
緑が丘温泉(😌♨️)
15:36
16:03
21分
ラーメン屋(🍜)
16:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山へは東側、南側からは工事中で歩けません。開館前の科学館の有料スペースに紛れ込んでしまいました😓 興因寺山南面の直登コースは傾斜がキツイものの道はあります。 小松山から小松町方面へは道がありますが、かなり薄い。 明るいうちに歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 緑が丘温泉 銭湯ですが、かけ流しの温泉。 430円。石鹸類はご持参を。 |
写真
感想
残り7座となった甲府名山を完登してきました
ヤマレコで101番目か102番目
部下が大挙して中東の国に行ってます。留守番隊長としてしばらく電波の圏外に行けないので里山を。
ここ数年の間に入社した社員はほとんど海外に行けて無いので、少し多めに派遣。しっかり経験を積んできて欲しいものです。緊急の電話が鳴らないことを祈るばかり
で、甲府名山
残り7座ですが甲府市街の外周をぐるりと巡れば1日で完登出来る状態に。里山なのでどう繋いで歩くかが肝。
地図に無い道もあるし、いろいろな道が入り組んでいます。ヤマレコのみんなの足跡が大活躍。スマホとにらめっこで歩きました。
でも、最初の愛宕山が科学館の周りを改修中で歩いて行けませんでした。ここは素直に駅からバスで行った方が良いです。工事が終わるまでは。
のっけからトラブりしましたが、あとは順調。
見事な晴天で終日富士山や甲斐駒ヶ岳がずっと見えてました。ほかの山に行きたかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
完登おめでとうございます!
確かに、色んな名山が見えるので、他の山を登りたくなりますネ😎
ルート参考にさせていただきました♪
ありがとうございました😊
こんにちは! 逆回りされてましたね
お役にたてた様で何よりです😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する