記録ID: 4933199
全員に公開
ハイキング
東海
観音山と西蔵【愛知の130山】
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 858m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:55
距離 14.5km
登り 863m
下り 861m
16:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音山までは明瞭で歩きやすい。 が、延々と上りなので結構キツい。 観音山から西蔵までの道は不明瞭。 ピンクテープを辿っても道を見失いました。 西蔵から千両町 オススメしません! |
その他周辺情報 | 財貨寺 |
写真
感想
本日の愛知の130山は豊根村方面を攻める予定だったけど、朝起きれませんでした!
これからの時期の朝はツラいです笑
という事で、割と近場の観音山と西蔵へ行って来ました。
不明瞭な所が多く、まさかこれほど苦労するとは思いもしませんでした。
ヤマレコマップを見ながらでも迷うので、ルーファイのセンスが問われるルートだと思います。
杣坂峠の前後と西蔵から千両町への下りが核心部かな。
観音山へは財貨寺から。
西蔵へは雨山ダムから登るのが無難です!
瀬戸山〜高土山もこんな感じなのかな〜?
もっと酷いのかな〜?
あの2座が130山の最難関だと思ってますが果たして…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
西蔵〜観音山間は何度か足を運んでますが、本当にルーファイが難しいですよね…
仕方のないことですが、踏み跡が不明瞭だったり、歩きやすそうな道は実は電力会社や林業の業者さん用の道だったりと、あの手この手で登山者を迷わせに来るのがこのルートのイメージです😂
愛知の山130座だと、瀬戸山〜高土山もですが、個人的には離山もかなり難関だと思います😅
こんばんは。
急登、鎖場、細尾根とか全然問題ないですが、道が無いのはたまらんです笑
離山ですかー。
周回するレコを多く拝見しますが、やはり来た道を戻りたくない感じなんですかね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する