記録ID: 4946756
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
184.観光ついでに須巻富士(那須塩原)
2022年11月25日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:53
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 303m
- 下り
- 291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:54
距離 4.1km
登り 306m
下り 291m
8:49
16分
スタート地点
9:43
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | 宿から徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路の車道から橋のたもとの山に入ったところから小太郎ヶ淵手前は、ヤマレコ上に踏み跡が全くなくて不安でしたが地図にはちゃんと道がついているようになっていたので行ってみることにしましたが、ほとんど道らしい道が分からずお勧めできません。途中から廃道っぽいのに出くわしたのでそこを歩きましたが、とても歩きにくかったです。ただ、他の方のレコを拝見すると、塩原塩釜バス停から小太郎ヶ淵に入る道は崩れて通行止めになっていたようなので、結果的に私の選んだコースが小太郎ヶ淵に行く最短だったようです。 小太郎ヶ淵までくると車も通ることができる道になり、しばらく行くと須巻分岐で本格的な山道になるのですが、ここからも所々分かり難い個所がありました。下山に使った須巻富士山公園のコースはちゃんと階段になっており幟がたくさんあって表参道という感じだったのでこちらをピストンする方がよかった気がします。「急がば回れ」ですね。ただ、小太郎ヶ淵はそれなりに雰囲気のある茶店もあって一見の価値はありましたが。 |
その他周辺情報 | <旧青木家那須別邸> https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/shogaigakushuka/bunkazai/2/6/2636.html <那須ステンドグラス美術館> https://sgm-nasu.com/?gclid=Cj0KCQiAj4ecBhD3ARIsAM4Q_jHRJ_E1z9R9LJFwYf-6AXBh0U2kqJOQtPpNezbObusVhSF7ljnTjIAaAsTyEALw_wcB |
写真
須巻富士の山頂に着きました。
ビジターセンターのガイドマップには「川崎大師平間寺との縁により、川崎不動尊厄除不動尊が建立されています。」とあります。「厄除」のお参りをして下山します。
ビジターセンターのガイドマップには「川崎大師平間寺との縁により、川崎不動尊厄除不動尊が建立されています。」とあります。「厄除」のお参りをして下山します。
「那須ステンドグラス美術館」にやってきました。
入館料が1300円と規模に比してお高いのでは?と思ったら、パイプオルガンの生演奏とアンティークオルゴールの演奏を聴くことができると知って納得。しかも全国旅行支援のクーポンが使えました!なので、実質300円。
入館料が1300円と規模に比してお高いのでは?と思ったら、パイプオルガンの生演奏とアンティークオルゴールの演奏を聴くことができると知って納得。しかも全国旅行支援のクーポンが使えました!なので、実質300円。
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ フェイスカバー 手袋 サポートタイツ ニット帽 マイクロフリース上着 ライトダウンジャケット スマホ水500ml ココヘリビーコン 熊鈴 2本ストック
|
---|
感想
全国旅行支援を使っての1泊2日で那須塩原観光旅行の2日目です。
朝食後の腹ごなしにチェックアウト(11時)に間に合うようにとごく近い須巻富士まで朝の散歩にでかけました。連れは、昨夜の痛飲・暴食がたたって不参加。日光や那須には何度も来たことがあったのですが、塩原には昨年秋初めて来たのですが、宿からいろいろな遊歩道を、その時の状況に応じてチョイスできるのがいいですね。がっつり山歩きというのではなく、観光も兼ねたまったりハイキングにはなかなか良い所ではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する