記録ID: 4960016
全員に公開
ハイキング
東海
明神山(北西尾根〜明神山〜P706〜栃ノ木沢)
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,077m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 6:53
距離 10.0km
登り 1,082m
下り 1,077m
8:12
39分
スタート地点
11:20
12:20
12分
西峰(電波塔)
13:36
13:46
8分
P706
13:54
14:00
43分
天狗岩
15:05
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆北西尾根はバリルート感満載のドキドキコースです。 そいでもって、急登多めですw 道はちゃんと付いてますが 初めての人だと2.3回はルートロスするかも。 ◆ルート途中の馬の背は乳岩ルートのよりもスケールデカくて必見です。 高所恐怖症の人はちょっと怖いかもw でもここの岩は滑らないのでゆっくり行けば大丈夫です。 ◆西峰直下はかなり際どい道になり、まるで壁のような急登です。四つ足で慎重に登りましょう。 足場も崩れやすい場所があるので気をつけてください。 ◆P706への道は比較的きれいで歩きやすかったです。ほぼ植林帯でおもしろくないですが、ホソバシャクナゲの木が沢山ありましたので花のシーズンにはいいかも。 P706からは急な降り坂となり、注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 最終コンビニは名号のファミマ ダムのトイレは行かなかったので使用できるか不明 温泉:ゆ〜ゆ〜ありいな モンベル割引あり |
写真
南アルプスが好きになったきっかけは
ここ、明神山でした。
登山始めたばかりの頃、
ここからの南アルプス、聖岳に一目惚れして、
翌年の夏に1人突撃したのでした。
今思うと危う過ぎる(^_^;)
ここ、明神山でした。
登山始めたばかりの頃、
ここからの南アルプス、聖岳に一目惚れして、
翌年の夏に1人突撃したのでした。
今思うと危う過ぎる(^_^;)
しばらく降って行くと左手に黄色のテープ。
辿って激降ると行くと天狗岩に。
なんかストックが刺さってました(°▽°)
って、間違えてコッチへ💦
本当は来るつもりはなかったの(^_^;)あちゃー💦
辿って激降ると行くと天狗岩に。
なんかストックが刺さってました(°▽°)
って、間違えてコッチへ💦
本当は来るつもりはなかったの(^_^;)あちゃー💦
感想
明神山は登山始めた頃、ハマって良く遊びに来てました。
ルートは他にもたくさんあるのですが、
その中でも北西尾根のコースは色々思い出のある大好きなルートです。
中々険しくてトレーニングにも最適なのですが、夏場は暑くて山ビルだらけで
一度ヤマビルに囲まれて散々な思いをしてから寄り付かなくなっていました。
今回、久々に歩きましたが、
やっぱりキツくて楽しいお山だな、と再確認しました(;´∀`)
まだ歩いてないコースもあるのでまた足を運びたいと思います(*´ω`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
東海 [日帰り]
栃木沢登り口より砥沢方面を目指し山頂より尾根伝いに明神山西峰経由で明神山山頂へ下りは栃木沢ルートで降りる
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
東海 [日帰り]
鳳来湖キャンプ場付近駐車場ー馬の背登山口−三ツ瀬明神山頂−電波塔ーP706経由ー直登尾根登山口(栃の木沢)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
明神山は三遠南信で浜松からもアクセスよく、よく行っていたのですが乳岩峡の駐車場が閉鎖されてちょっと不便になってからは1年以上行ってないんです
いろんなルートがあっていいお山なんですが、ちょっと足が遠のいてしまってます😓
展望台からの景色見たらまた行きたくなりました
そーなんですよね、駐車場閉鎖になっちゃったんですよね😔
駐車場遠くなったけど、めっちゃ人気になってて駐車場満車だったのにはびっくりしました😲
私も久々に登ってみて、やっぱり楽しいお山だな、って再確認してきました。
やっぱ南アルプス見えるのはポイント高いですよね〜😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する