記録ID: 4962265
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
716 歩荷訓練(塔ノ岳、大倉尾根往復)
2022年11月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:43
15:42
歩荷重量26.66KG。
天候 | 快晴のち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日のワカサギ釣りの仲間と渋沢のビジネス旅館に宿泊。朝は送ってもらいました。ありがとう! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 ただ人出が多く、帰りは登山道が渋滞していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
会の歩荷に参加。
重量はいつもの26kg位を目安にして登る。
これくらいであれば、なんとと背負いあげられる。これより重いとザックを持ち上げられない・・・。
大倉を8時頃出発。
歩き始めて30分くらいすると。方、腰、背中が悲鳴を上げはじめるので、1時間くらい歩くと休まないと歩けない。
休憩をとるとやはり、30分くらいは調子が良いが、その後は体が悲鳴をあげる。
最初のうちは快晴で暑いくらいであったが、堀山の家を過ぎてから徐々Jに霧が出てきて、涼しくなる、展望はきかなくなるが、歩く分には気持ちよい。
頂上で水を3リットルくらい山荘に寄付し、下りの途中、花立山荘で残り9リットルを寄付した。
下りでは、止まりはしないものの、渋滞が発生。思うようにピッチが上がらない。まあ、昨日雨で今日は晴天だから仕方ないよね。
ちなみにバスは行きも帰りも大混雑でしたが、渋沢駅前の飲み屋はサッカーのおかげか空いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する