ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496916
全員に公開
トレイルラン
甲信越

御嶽山(グルグルお8巡り)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
18.4km
登り
1,856m
下り
1,846m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:18
合計
6:04
6:03
27
スタート地点
6:30
6:30
27
6:57
6:58
36
7:34
7:34
7
7:45
7:45
38
8:23
8:26
4
8:30
8:30
8
8:38
8:38
9
8:47
8:47
21
9:08
9:10
13
9:23
9:23
16
9:39
9:40
7
9:47
9:51
23
10:14
10:14
14
10:28
10:32
7
10:39
10:41
7
10:48
10:49
6
10:55
10:55
9
11:04
11:04
5
11:14
11:14
17
11:31
11:31
18
11:49
11:49
18
12:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六合目中の湯駐車場。
駐車場へは御岳ブルーラインを通行するのがお勧めです。
霊峰ラインは、道幅が狭くなったりします。
コース状況/
危険箇所等
七合目行場山荘〜百間滝展望台への登山道は通行止め。
八合目女人堂〜三ノ池避難小屋への登山道も通行止め。
その他周辺情報 温泉は、せせらぎの四季。
そこで岩魚のから揚げ定食いただきました。
さあっ、これから出発っと思ったら、なぜかFINISH。
どうやら、本日は御嶽スーパートライアスロン大会の日らしい。
2014年08月13日 05:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 5:59
さあっ、これから出発っと思ったら、なぜかFINISH。
どうやら、本日は御嶽スーパートライアスロン大会の日らしい。
登山口スタート地点です。御嶽山登山道方面へ向かいます。
下山して余力があれば、百間滝へ行きたいと思います。
2014年08月13日 06:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 6:08
登山口スタート地点です。御嶽山登山道方面へ向かいます。
下山して余力があれば、百間滝へ行きたいと思います。
どうやら、御嶽スーパートライアスロンは、この黒沢口登山道がルートらしい。しかも、6時に2合目スタートらしい。僕は6時に6合目スタート。急がないと追いつかれる。
2014年08月13日 06:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 6:08
どうやら、御嶽スーパートライアスロンは、この黒沢口登山道がルートらしい。しかも、6時に2合目スタートらしい。僕は6時に6合目スタート。急がないと追いつかれる。
スタート直後は、木の階段と気持ちの良い森林を登っていきます。
2014年08月13日 06:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 6:18
スタート直後は、木の階段と気持ちの良い森林を登っていきます。
ここでもコケ萌え。ありがとう。
2014年08月13日 06:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 6:26
ここでもコケ萌え。ありがとう。
お〜。今回は景色が見える〜。
早めに、写真を撮ってしまう。
2014年08月13日 07:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/13 7:00
お〜。今回は景色が見える〜。
早めに、写真を撮ってしまう。
御嶽山は、こんな山だったんですね。6月に登ったときはガスで全く景色がなかったので、ラッキーです。
2014年08月13日 07:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 7:01
御嶽山は、こんな山だったんですね。6月に登ったときはガスで全く景色がなかったので、ラッキーです。
木の階段が終わると今度は、こんな感じのガレ場を登っていきます。
2014年08月13日 07:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 7:02
木の階段が終わると今度は、こんな感じのガレ場を登っていきます。
北アルプスが見えたっ。すばらしいぃ。
2014年08月13日 07:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 7:05
北アルプスが見えたっ。すばらしいぃ。
富士山チックな感じになってきました。
2014年08月13日 07:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 7:12
富士山チックな感じになってきました。
記念に撮影しておきました。
ちなみに、自転車→登山→ランというどMな大会みたいです。
なんとか、先頭集団に追いつかれずにすみました。
どうやら8合目まで来ているとのこと。恐るべし。
2014年08月13日 07:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 7:34
記念に撮影しておきました。
ちなみに、自転車→登山→ランというどMな大会みたいです。
なんとか、先頭集団に追いつかれずにすみました。
どうやら8合目まで来ているとのこと。恐るべし。
やった〜。ついに池を見ることが出来た。
純粋にうれしい。
ありがとう。
2014年08月13日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 7:51
やった〜。ついに池を見ることが出来た。
純粋にうれしい。
ありがとう。
今日はあっちの方までいきまっせ〜。
槍もみえてるっちゃ。
2014年08月13日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 7:59
今日はあっちの方までいきまっせ〜。
槍もみえてるっちゃ。
景色がすばらしい。
乗鞍岳と槍ヶ岳その他もろもろ。。
2014年08月13日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/13 8:10
景色がすばらしい。
乗鞍岳と槍ヶ岳その他もろもろ。。
まずは、反時計回りで剣ヶ峰を目指します。
2014年08月13日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:11
まずは、反時計回りで剣ヶ峰を目指します。
かっこいい〜。槍よりとんがっているんじゃない。
2014年08月13日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:21
かっこいい〜。槍よりとんがっているんじゃない。
なんか魅力的な曲線です。
2014年08月13日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:23
なんか魅力的な曲線です。
6月に登ったときに小屋の横に置いてあるパイロンをみたんだよね〜。何か感じたんですが、まさか大会当日に再度登ることになるとは。来年は大会に出てたりして。
2014年08月13日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 8:28
6月に登ったときに小屋の横に置いてあるパイロンをみたんだよね〜。何か感じたんですが、まさか大会当日に再度登ることになるとは。来年は大会に出てたりして。
うん。絶景。景色がいいとテンションあがりますね。
2014年08月13日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 8:28
うん。絶景。景色がいいとテンションあがりますね。
「お風呂あります」の看板は反則でしょ〜。
心がぐらぐら動きました。
2014年08月13日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:45
「お風呂あります」の看板は反則でしょ〜。
心がぐらぐら動きました。
美しい。しかし、琵琶湖に見えてしまいます。
滋賀県民の性でしょうか。
2014年08月13日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:57
美しい。しかし、琵琶湖に見えてしまいます。
滋賀県民の性でしょうか。
下山ルートに使用と計画していましたが、残念です。
2014年08月13日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 8:59
下山ルートに使用と計画していましたが、残念です。
三ノ池まで下りてきました。透き通っているんですね。
2014年08月13日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:11
三ノ池まで下りてきました。透き通っているんですね。
三ノ池〜女人堂ルートは、崩落しているようです。
行きたかったですが、断念します。
命の方が大事ですからね。
2014年08月13日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:15
三ノ池〜女人堂ルートは、崩落しているようです。
行きたかったですが、断念します。
命の方が大事ですからね。
証拠写真撮影。いい出来か。
2014年08月13日 09:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:15
証拠写真撮影。いい出来か。
ハイマツと三ノ池のコラボ。
2014年08月13日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
8/13 9:17
ハイマツと三ノ池のコラボ。
三ノ池を逆方面から。琵琶湖には見えない。。
2014年08月13日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:22
三ノ池を逆方面から。琵琶湖には見えない。。
いい感じです。
2014年08月13日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 9:25
いい感じです。
四ノ池付近。川が流れています。感激。
2014年08月13日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 9:26
四ノ池付近。川が流れています。感激。
なんとこの川を渡ります。
飛び石を歩きますが、最後の石が一番難関です。
かなりギリです。
2014年08月13日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:27
なんとこの川を渡ります。
飛び石を歩きますが、最後の石が一番難関です。
かなりギリです。
四ノ池と剣ヶ峰方面です。
2014年08月13日 09:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:37
四ノ池と剣ヶ峰方面です。
さあ、継子岳を目指します。
面白い感じのルートです。
この石の上を歩いていきます。
2014年08月13日 09:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 9:47
さあ、継子岳を目指します。
面白い感じのルートです。
この石の上を歩いていきます。
到着!親子で来ている方に撮影していただきました。
ありがとうございます。
乗鞍岳も友情出演してもらいました。
2014年08月13日 09:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 9:51
到着!親子で来ている方に撮影していただきました。
ありがとうございます。
乗鞍岳も友情出演してもらいました。
槍は、スライムの頭に見えるのは僕だけでしょうか。
2014年08月13日 09:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:53
槍は、スライムの頭に見えるのは僕だけでしょうか。
三角点と乗鞍・槍。継子岳にて。
2014年08月13日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 9:56
三角点と乗鞍・槍。継子岳にて。
針の山って地図にはあります。
まさしく、その通りだと思います。
かっこよすぎる〜。
2014年08月13日 10:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 10:05
針の山って地図にはあります。
まさしく、その通りだと思います。
かっこよすぎる〜。
なんだか、動物みたいに見えたのでついパチリ。
2014年08月13日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:10
なんだか、動物みたいに見えたのでついパチリ。
自分撮りちょっとひつこいぞ。嬉しいのは分かるが。
2014年08月13日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:19
自分撮りちょっとひつこいぞ。嬉しいのは分かるが。
五ノ池です。撮影してから気が付きましたが、逆さ五ノ池小屋が映っていました。
2014年08月13日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
8/13 10:21
五ノ池です。撮影してから気が付きましたが、逆さ五ノ池小屋が映っていました。
ななめに、断層みたいなのが走っているのが、えぐい。
2014年08月13日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:26
ななめに、断層みたいなのが走っているのが、えぐい。
三ノ池と五ノ池のコラボ。ありがとう。
2014年08月13日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:32
三ノ池と五ノ池のコラボ。ありがとう。
次なるターゲットは、摩利支天山。
もう2つ先のお山みたいです。
2014年08月13日 10:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:37
次なるターゲットは、摩利支天山。
もう2つ先のお山みたいです。
到着〜。わざわざ来る人いないと思っていましたが、3名の方がいらっしゃいました。
2014年08月13日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 10:44
到着〜。わざわざ来る人いないと思っていましたが、3名の方がいらっしゃいました。
二ノ池に戻ってきました。
テーマは二ノ池で遊ぶ親子と雪渓です。
2014年08月13日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 11:11
二ノ池に戻ってきました。
テーマは二ノ池で遊ぶ親子と雪渓です。
二ノ池本館〜女人堂へ向かう道。
いい感じの道です。
2014年08月13日 11:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 11:11
二ノ池本館〜女人堂へ向かう道。
いい感じの道です。
無事ゴールしました。ありがとうございます。
百間滝に行きたかったですが、高速渋滞を嫌って、断念しました。
2014年08月13日 12:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8/13 12:11
無事ゴールしました。ありがとうございます。
百間滝に行きたかったですが、高速渋滞を嫌って、断念しました。

感想

今年2回目の御嶽山です。前回はガスの中、田ノ原口より登りましたが眺望はなし。結局、御嶽山がどんな形の山かを知らずに終わりましたが、今回は黒沢口に向かう途中から、ばっちり御嶽山の形を初めて拝めました。
ロープウェイ乗り場で、トイレを済ませてから、中の湯口へ車で移動。
本当は四合目の油木美林遊歩道からスタートしようと思いましたが、時間を考慮して六合目の中の湯からスタートすることにしました。
当日は御嶽スーパートライアスロン大会の日だったみたいで、びっくり。
どうも話を聞いていると、黒沢口が大会コースになっているとのこと。
選手は二合目付近の太陽の丘公園を6時にスタートするとのこと。
対して私は6時に六合目をスタートするとのこと。
まさか追いつかれないよな〜と思いつつ、登山開始しました。
出足は、気持ちの良い森林の中、よく整備された木の階段を登っていきます。
昨日の雨で滑りやすくなっていますが、注意して登ります。
中の湯から登る人はほとんどいないようです。
七合目を過ぎると、ロープウェイで来られた方に初めて会います。
振り返ると、景色も良く、特に北アルプスの景色が良かったです。
富士山も見えました。
九合目の石室山荘まで、なんとか選手の方においつかれずに来ました。
ここで、剣ヶ峰には向かわず反時計回りで剣ヶ峰へ向かいます。
これで、大会ルートから外れるので、追いつかれることはありません。
反時計回りでお鉢めぐりをしている人は少数派みたいで、多くの方とすれ違いました。二ノ池を見ながらのお鉢めぐり最高ですね。
剣ヶ峰に到着して、大会関係者の方とお話をしたら、現在10位の選手がくるとのこと。ちなみにトップ先週は、2時間で山頂にきたとのこと。おそるべし〜。
想像を絶します。
次なるターゲットは、継子岳です。
こちらも、反時計回りで巡ります。
三ノ池も素晴らしいですが、全てがすばらしいです。
景色もしかり。
特に四ノ池の川が気に入りました。
継子岳方面は、ぐっと人が少なくなり、静かな山を楽しめます。
継子岳で、自分撮りで苦労していたら、優しい親子のお父さんい写真を撮ってもらいました。ありがたかったです。
次なるターゲットは、摩利支天山です。
地図を見ていると、どう見ても普通に御嶽山に来たら通過することのない山です。
このルート上では、しっぽみたいな摩利支天山に是非行ってみようと思っていました。
わざわざ、誰も行く人はいないだろ〜と思っていたら、意外にも登山者いました。
物好きは私だけではないんですね。
ミッション完了したので、いよいよ下山します。
楽しみにしていた、三ノ池〜女人堂ルートは通行禁止のため、あえなく来た道で戻ります。
下山途中、選手の方は3名ほどパスさせていただきました。
その中の1名の方とお話を色々聞かさせていただきました。
なんだか、この御嶽山とはご縁がありそうな気がしている今日この頃です。
もしかすると、来年の御嶽山スーパートライアスロン大会に参加しているかもです。
そんなこんなで、無事に下山できました。
全般的に御嶽山はトレランには不向きと思います。
御嶽山は登山の山だと思いました。3回目は登山で来たいと思います。
今日も無事に下山できて、ありがとうございます。
また、色々な方に道を譲っていただきました。ありがとうございます。
また、色々な方にお話をしていただいたり、お声をかけていただきました。ありがとうございます。感謝です。
御嶽山はよいやまです。ありがとう〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら