ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498350
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

金糞岳〜白倉岳

2014年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岐阜県 滋賀県
 - 拍手
totok その他1人
GPS
02:02
距離
5.1km
登り
466m
下り
472m

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:13
合計
1:51
距離 5.1km 登り 472m 下り 474m
9:06
9:07
19
9:26
9:38
21
9:59
23
10:33
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇り。遠くに雷雲あり。朝方の雨の影響で,かなり蒸し暑い。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県高山キャンプ場より,鳥越林道約10km。
鳥越峠北の駐車場。7台程度駐車可。本日は2台。
コース状況/
危険箇所等
テープ,踏み跡明瞭。この時期,ヤブが多い所も少々あり。
マダニ等の,危険生物とは遭遇せず。
高山キャンプ場・鳥越林道入口にある,登山コース図とポスト。本来はここから登るのだが,天候が心配なので峠まで車で行く。林道は冬季は積雪のため通行止め。
2014年08月23日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 11:15
高山キャンプ場・鳥越林道入口にある,登山コース図とポスト。本来はここから登るのだが,天候が心配なので峠まで車で行く。林道は冬季は積雪のため通行止め。
鳥越峠から,北へ少し行ったところにある登山口。コース図では「サブコース」。スタートは少しヤブコギ。
2014年08月23日 08:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 8:33
鳥越峠から,北へ少し行ったところにある登山口。コース図では「サブコース」。スタートは少しヤブコギ。
本来の登山道に合流。左がサブコース。右から来るのが登山道。ヤブが多そうだ。
2014年08月23日 08:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 8:39
本来の登山道に合流。左がサブコース。右から来るのが登山道。ヤブが多そうだ。
こんな所もあるが・・・
2014年08月23日 10:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 10:20
こんな所もあるが・・・
気持ちの良いブナ林の登山道。
2014年08月23日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 8:50
気持ちの良いブナ林の登山道。
大きいキノコ。タマシロオニタケ。fuararunpuさん,ありがとう。
2014年08月23日 08:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/23 8:44
大きいキノコ。タマシロオニタケ。fuararunpuさん,ありがとう。
テープがはがれているが,頂上まで30分の表示。そんなにかからない!
2014年08月23日 08:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 8:54
テープがはがれているが,頂上まで30分の表示。そんなにかからない!
アキノキリンソウか?
2014年08月23日 08:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 8:54
アキノキリンソウか?
ホトトギス。
2014年08月23日 08:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
8/23 8:55
ホトトギス。
稜線まで上がると展望が開ける。伊吹山頂は雲の中,残念。今日の天候では雨じゃないだけでもラッキーか!
2014年08月23日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 9:01
稜線まで上がると展望が開ける。伊吹山頂は雲の中,残念。今日の天候では雨じゃないだけでもラッキーか!
看板がにぎやかな金糞岳山頂。
2014年08月23日 09:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/23 9:08
看板がにぎやかな金糞岳山頂。
こちらにも山頂表示。
2014年08月23日 09:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/23 9:08
こちらにも山頂表示。
白倉岳への縦走路。
2014年08月23日 09:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 9:08
白倉岳への縦走路。
白倉岳まで視界をさえぎる樹木のない爽やかな稜線歩き。ところどころヤブが濃い。
2014年08月23日 09:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/23 9:54
白倉岳まで視界をさえぎる樹木のない爽やかな稜線歩き。ところどころヤブが濃い。
現在,深谷コースは通行止めのようだ。ヤブに閉ざされて,迷いこむことはない。
2014年08月23日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 9:50
現在,深谷コースは通行止めのようだ。ヤブに閉ざされて,迷いこむことはない。
鞍部から白倉岳への急登。
2014年08月23日 09:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/23 9:50
鞍部から白倉岳への急登。
岩場の急登やロープ場もある。
2014年08月23日 09:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 9:20
岩場の急登やロープ場もある。
曇ってきたが,気持ちの良い稜線が続く。
2014年08月23日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/23 9:22
曇ってきたが,気持ちの良い稜線が続く。
振り返って,金糞岳。
2014年08月23日 09:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/23 9:22
振り返って,金糞岳。
白倉岳到着。
2014年08月23日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 9:29
白倉岳到着。
金糞岳は雲の中に入ってしまった。遠くで雷鳴も聞こえ始めた。
2014年08月23日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/23 9:29
金糞岳は雲の中に入ってしまった。遠くで雷鳴も聞こえ始めた。
上空では,青空と雷雲がせめぎあっている。
2014年08月23日 09:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/23 9:38
上空では,青空と雷雲がせめぎあっている。
縦走路はまだまだ続くが,今日は,ここまで!
2014年08月23日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/23 9:34
縦走路はまだまだ続くが,今日は,ここまで!
金糞岳へ戻る。
2014年08月23日 09:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 9:33
金糞岳へ戻る。
稜線から滋賀県方面を眺める。深谷と,左が中津尾根。今日は琵琶湖は見えない。
2014年08月23日 09:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/23 9:49
稜線から滋賀県方面を眺める。深谷と,左が中津尾根。今日は琵琶湖は見えない。
白倉岳からキャンプ場へ至る長大な花房尾根。いつかは,歩いてみたい。
2014年08月23日 09:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/23 9:57
白倉岳からキャンプ場へ至る長大な花房尾根。いつかは,歩いてみたい。
金糞岳山頂,また晴れてきた。
2014年08月23日 09:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 9:55
金糞岳山頂,また晴れてきた。
北の展望。白山や能郷白山も見えるハズなのだが・・・
2014年08月23日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/23 10:01
北の展望。白山や能郷白山も見えるハズなのだが・・・
奥伊吹スキー場がかすかに見える。
2014年08月23日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/23 10:07
奥伊吹スキー場がかすかに見える。
駐車地の林道が見えてきた。ここで,本日初めての登山者2名とすれ違う。
2014年08月23日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/23 10:31
駐車地の林道が見えてきた。ここで,本日初めての登山者2名とすれ違う。
駐車地に無事到着。空はまだ晴れている。本日も,雨に降られない山歩きができた。
2014年08月23日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/23 10:34
駐車地に無事到着。空はまだ晴れている。本日も,雨に降られない山歩きができた。
鳥越林道から眺める,金糞岳から白倉岳。
2014年08月23日 11:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/23 11:10
鳥越林道から眺める,金糞岳から白倉岳。

感想

息子が来週,富士山に登るので,息子の車の運転練習と足慣らしを兼ねて山へ行こうということになりました。しかし,朝起きてみると相変わらずの天候不順。岐阜県東部は大雨洪水警報まで発令中。天気予報で晴れ間を探して,岐阜県と滋賀県の境にある,金糞岳まで行くことにしました。

金糞岳は,naminoriさんが積雪期に真面目に踏破したように,高山キャンプ場から約20kmの周回コースがあります。しかし,天候が心配なのと,この時期あまりにヤブが濃いので,車で鳥越峠まで登って,サブコースで登山道と合流することにしました。その代わりと言ってはなんですが,蒸し暑い気候の中,なるべく速いペースで止まらずに歩くことを心がけました。

足慣らしと言うよりは耐暑訓練になってしまいました。一時天候が崩れかけたり遠くで雷鳴が聞こえたりもしましたが,本日も雨に降られない山歩きができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

ゲスト
totokさん、こんばんは
どこも、雷雨で、やんなっちゃいますね。
息子さんの、富士登山、楽しみですね。
晴れますように^_^
2014/8/23 19:32
naminoriさん,ありがとうございます
こんばんは。
今年は,本当に晴天が続きませんね。
毎日,どこかで雨と雷です!
私も富士山行きたいです
2014/8/23 20:02
連投ですね
ようやく思う存分、山行できるようになりましたねでもちょっと暑そう。
息子さんに運転してもらっていいですね。
積雪時に20kmも凄いけど、暑いのもたまりませんね。
来週富士山ですかいいですね。
うちのも今、車校行ってますので免許取ったら運転の練習がてら
山に連れ出そうかな。
2014/8/23 19:38
higurasiさん,ありがとうございます
こんばんは。
暑いのは大変ですね。
雪山の方が,やっぱり楽しそうです
この山も,ちゃんと(!?)登ってみたい山ですね。
なかなか,ロングで楽しそうでした
2014/8/23 20:04
キノコ
こんばんは
タマシロオニタケ 成菌 とのこと
2014/8/23 22:25
fuararunpuさん,ありがとうございます
おはようございます。
毎度,ありがとうございます。
最近は,ついついキノコに目がいくようになっています

山は,いろいろ楽しめますね
2014/8/24 6:42
山三昧ですね。
totokさん 今晩は。

またもや曇り・雷雨予報の週末。全くどうなっているんでしょう?
天候不順の中、山三昧ですね。

今年の夏もなかなか山に行けず皆さんのレコを羨ましく
拝見しています。

息子さんは富士山ですか、体力勝負の山。
気を付けて行ってらっしゃいね。とお伝えください。
2014/8/23 22:31
onetotaniさん,ありがとうございます
おはようございます。
本当に,毎回天気予報とにらめっこです!
おかげで,普段,あまり行かない山にも目が向きます。
春先から,あまり行けなかったので,行けるときに登ってます

息子への,お気遣い本当にありがとうございます。
伝えておきます
2014/8/24 6:45
異常気象に振り回されて
totokさん、おはようございます。

このところ、連続で歩かれていますね
なかなか思うように天気に恵まれない中、
前回今回は雨に降られず良かったです

夏場はちょっと遠出をして、標高が高めの山を
計画するわけですが、中止・延期ばかりです。
こんな時は、近場をちゃちゃっと歩く方が
賢明なのかもしれませんね
けど雷には気を付けないと…

来週(もう今週か!)、晴れると良いですね
2014/8/24 8:02
hiroCさん,ありがとうございます
おはようございます。
まさに,異常気象ですね。

お盆の休みから,アルプス方面を考えているのですが,
天候不順で中止ばかりです。
ということで,ともかく歩きたいので,
近場ばかり歩いています
近場でも雨でも,やっぱり山歩きは楽しいのですが,
せっかくの夏なので,高い山へ行きたいです
2014/8/24 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
金糞岳〜連状口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
金糞岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら