記録ID: 4985954
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
稲含山(初冬の展望を求めて)
2022年12月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 637m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々風が吹く |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路の旧秋畑稲含神社を回るコースは、落ち葉が積もっていました。今後、雨や雪が降ると、落ち葉と凍結とで滑りやすくなりそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイクを用意しましたが使用しませんでした。
|
---|
感想
稲含山(いなふくみやま)の山頂には、天気が良いので、お昼を食べに来たという人が、私も含めて3人そろいました。昼食を取りながら、あれこれと山の話をして、楽しい時間を過ごすことができました。
稲含山は、古くから信仰されてきた山で、山名の由来は、インドから稲の種子を口に含んで隠し渡来した豊稲田姫の伝説によるもです。この山は、1時間半ほどで登れる展望の山で、人気があるようですが、いままで後回しにしてきました。
今日は、雪で白くなった、上越の山や北アルプスの展望を楽しみに登ったのですが、遠くの山は雪雲の中でした。浅間山や八ヶ岳は先日降った雪がだいぶ溶けていたようです。冬枯れた西上州の山越しに見る白く輝く北アルプスや八ヶ岳は美しいのですが、残念でした。
甘楽町、稲含山登山道案内図
https://www.town.kanra.lg.jp/sansin/kankou/sozai/img/inafukumiyama.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する