記録ID: 4990169
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山(大月駅から反時計回りで周回)
2022年12月10日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 604m
- 下り
- 612m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道通行止めによりルートが制限されます。 1枚目の写真参照。 |
写真
感想
中央線や高速道路で大月を通過するたびに気になっていた岩殿山に行ってきました!
岩殿山は巨大な崖と麓を流れる桂川による天然の要害になっていて、かつては岩殿山城というお城があったようです。
ちょいちょいその遺構がありました。
確かに攻めるのは難しそう。(武将モード)
岩殿山に行ったなら稚児落としはセットがマスト。
現在、登山道がいくつか通行止めになっているため、岩殿山と稚児落としを両方歩くなら畑倉登山口から登り、浅利登山口に降りる今回のルートしかないです。
逆でもいいけど、岩場を降りることになってしまうので、このルートが良いと思います。
畑倉登山口を登り始めてすぐに鬼の岩屋への分岐があり、岩屋はすぐにあります。
山頂までは景色のない林の中を登りますが、山頂からは富士山の展望があります。
少し下ったところに展望台があり、そこも眺めが良いです。
ベンチとかあるんで、休憩にもいいですね。
桜の木が多かったから春はお花見に良さそう。
稚児落としまでは鎖場がいくつかありますが、そのうちの一つが通行止めになっていて、巻き道を行く必要がありました。
稚児落としは見ごたえのある大岩の絶壁。
必ずおお〜ってなります笑
その昔、戦の追手から逃れるため泣く稚児を崖上から投げたという悲しい伝承が由来になっているそうです。
絶壁具合は荒船山の艫岩に似ています。高さ的には稚児落としの方が高いようです。
(稚児落とし150m>艫岩120m)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する