折立から太郎平へ(暴風雨で、黒部五郎も薬師も撤退)


- GPS
- 05:13
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:11
天候 | 曇り後雨、時々暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(cの場合、夜間多摩市から約5時間。) 有峰林道は、6時〜20時までのみ通行可。ただし、20時までに目的地に到着するようにゲートを通過する必要があり、亀谷から折立に行く場合は、19時20分頃にはゲートを通過する必要があるようです(どの連絡所から林道に入るかにより、リミットの時間も異なるようです)。 前日入りなどする場合は、注意が必要です。 今回は、有峰林道の亀谷連絡所を6時に通過し、折立へ。林道通行料金は、1900円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
折立から三角点までは、樹林帯の急登。雨が降った後などは、川のようになり、ぬかるんで少し歩きにくいですが、道は良く整備されています。 三角点から太郎平までは、ゆるやかなアップダウンを繰り返しながらの広い稜線歩き。 お花の季節も終わりが近いようですが、晴れていれば、薬師〜黒部五郎への稜線を眺めつつの、素敵な稜線歩きができるものを思われます。 (今回は、ガスと雨で良く分からず・・・。) |
その他周辺情報 | cは、前日、立山あるぺん村(http://www.alpenmura.co.jp/tateyama.html)の駐車場にて車中泊。 すぐ隣にセブンイレブンもあり便利でしたが、夜中やんちゃなお兄さんたちが集まってきて、少し騒がしかったです。 行きの夜は、富山市内にある、スーパー銭湯「満天の湯」へ。夜遅い時間までやっており、助かりました。 帰りは寄りませんでしたが、亀谷連絡所のすぐ近くに亀谷温泉があり、日帰り入浴も可能なようです。 |
写真
感想
レコ友のsoar800さんと、ご一緒させていただきました。
これまで何度か、お酒などでご一緒させていただいていますが、山でご一緒するのは、3年前に新穂高から槍の日帰りをしている時、右俣林道や槍ヶ岳山荘で初めてお会いした時以来。
それがきっかけで、レコ友となり、色々とやり取りさせていただきましたが、コラボ山行は実質この日が初めて。
トレランをされ、快足で有名なsoar800さんに着いていけるのか心配しつつ、折立に向かいました。
目標は、折立〜黒部五郎岳の日帰り。体調などの状況により、薬師岳ピストンの予定です。
正直、直前の天気予報は良くなく、厳しいかもなという思いもありましたが、23日(土)の深夜に立山町に入ると、星空がバッチリ見えているではありませんか。
土曜日の薬師方面は意外と天気が良かったみたいだったので、これはまさかのチャンスありかと、期待に胸を膨らませ眠りにつきます(実際には、やんちゃなおにいさんのバイクの音で、2時間位しか寝られませんでしたが・・・)。
しかし、折立から出だし急な登山道を登っていくと、まわりはガスまみれ。
下の方は視界はあるものの、三角点を過ぎ、太郎平への稜線を歩く頃から雨が降り出しました。
今日は、バッチリ天気予報どおりの天候!こんな時位外れてくれればいいのに(笑)
しかも、太郎平小屋に着くころからは、土砂降り状態に。。
薬師岳方面に進んでみるも、風も強くなり、何とも嫌な感じになってきました。
この天気では稜線を歩いても危ないし、景色も無く楽しくないと言う事で意見が一致し、敢え無く撤退となりました。
C.Tが甘めなのだとは思いますが、太郎平まで良いペースで歩けており、時間的には黒部五郎岳も狙えそうだったので、とても残念でした。
ですが、快速soar800さんとお話しながらの山歩きはとても楽しかったです。
次回は、新穂高方面からの黒部五郎など、他の場所でもご一緒できればと思います。
また、よろしくお願いいたします。
本日も、ありがとうございました!
今回 cirrusさんとの久しぶりのコラボです 確か3年前の槍ヶ岳以来です
下界では 何度もお会いしている技術的にも山屋です
ですが 生憎 天気が二転三転しながらの予報通りに 9時位から小雨 暴風雨と
途中で引き返す 結果に成り 残念でした
有峰林道は6-20時の通行なので 亀谷ゲートに5:30に待ち合わせして 1台で此処から車で20km先の折立に着いて 薬師岳登山口です
登り始めは うぅー 少し天気が と言うところでしょうか 晴れて居れば 最高の景色が見えるだろうに 何方かと言えば南アルプス的に 緑が青々して いい感じ
中高年のツアー登山も 盛んなご様子で 天気が悪いにも関わらず大勢の登山者です
そうこう登って居るうちに9時前から ぽたりと滴が落ちてきて 最初は大したことは無かったのですが 太郎平小屋当たりからは 風雨強く テンションだだ下がり
少し 薬師岳方向に 行きましたが 暴風雨の様相で 此処でcirrusさんと打ち合わせて 視程 眺望も望めないので 下山 決定
そうと成れば 転がり落ちる様に下山 約5時間ちょいの 登山でした
久しぶりにcirrusさんとコラボ登山出来て 本当に良かった 天気は悪いが
楽しかった 有難う cirrusさん また今度は 天気の良い時期に 新穂からだな!!
soar800さん、cirrusさん、こんにちは。
折角のコラボ山行だったのに生憎の天候で残念でしたね。
私は土日ともに山の麓の道路を歩いていたのですが、山方面は
どこも雲がかかっていて、お二人どうされたかなと思っていました。
下はそこそこの天気だったんですけどね。
天気ばっかりは思い通りには出来ないですからね。
次回機会があれば私も戦線復帰していると思うので、是非ご一緒させて
下さい。
millionさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
前日の予報から、ある程度このような状況も覚悟してはいましたが、最終的には現地判断でという事で、行ってみました。
土曜日の夕方、諏訪、松本辺りからは、とても素敵な夕焼けが見えており、夜の富山方面も良い天気だったので、少し期待したのですが、残念ながら日曜日はあいにくの天気となってしまいました
soar800さんとご一緒で無ければ、行かなかったかもしれませんが、太郎平へと向かう広い稜線からの景色、薬師から黒部五郎へと続く稜線の雰囲気は、雨の中でも良い感じで、ひとまず行ってみて良かったかなと思っています。
色々お話できて、楽しかったですし。
ただ、折立まではやはり遠かったので、次回こそは晴れがいいなぁと思います
しかし、millionさんの予想通り、soar800さんに先をお願いしたら、C.T比50%のペースでした
多分、ある程度ペースを抑えていてくれたのかなと思っているのですが、何とか着いていくことができました。
millionさんの足の状態が戻りましたら、今度は是非3人でのコラボもよろしくお願いいたします
快足・怪足コンビにあおられて、ヒィヒィ言わされそうですけど
cirrusさん、soarさん、お疲れ様でした。
予定通りに行ってたのですね
中止にしたのかと思ってました。
雨で撤退の薬師岳
似たようなレコを見た記憶があると思ったら、自分のレコでした
片道5時間、山行5時間
「やってらんねー」って感じでしょうか?
ヤケ酒
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
はい。予定通り行ってみました
一人であれば、突っ込まなかったかもしれませんが
雨風ともに強くなり、撤退とはなりましたが、soar800さんとお話しつつ、ゼェゼェしつつの山歩きは楽しかったですよ。
暴風雨となった時には、お互い苦笑するしかなかったですけど
そういえば、ronさんのレコ覚えていますよ
でも、今回視界はあまり良くありませんでしたが、このエリアの雰囲気の良さは雨であっても感じる事ができましたので、次回はドピーカンの中歩いてみたいと思います
まあ、でも黒部五郎さんに行くなら、カール経由稜線戻りが良いのでしょうね
あ、ひとまずヤケ酒はお付き合いお願いしまーす
こんばんは!
お一人での山業ならば、中止の空模様でしたね
本当に今年の雨は異常です
でも、親睦を深める!これがメインであれば、OKな状況かも
悪天候ほど、同士としての連帯感が深まりますよね
今まで以上のレコ友になられたかと!
折立の林道では、毎回熊に遭遇しましたが
いませんでしたか?
熊は賢いから、雨宿りで出てこなかったりして
tailwindさん、こんばんは。インチキ(ペーパー)気象予報士のcirrusです
コメントいただき、ありがとうございます。
そうですね。一人であれば、中止して高尾山あたりで耐暑トレをしていたかもしれないですね
でも、初めての折立からのルート。雨でも雰囲気の良さを感じられる場所で、soar800さんとのお話も楽しく歩く事ができました。
天気は悪かったですが、楽しかったですよ。一人だったら、暴れていたかもしれませんが
あと、良く出ると噂のクマさんには、(車の中から)遭遇してみたかったのですが、出会えず、その点はとても心残りです。次回に期待したいと思います
しかし、今年の夏の天気は本当に困ってしまいますね
tailwindさんのプロフの画像も少し前から戦闘モードのものでは無くなってしまったので、今年は店じまいなのでしょうか。
私はもう少し粘りますよ!
9月は、Hさんと岩々、バリバリしてきたいと思います
今年も、まだチャンスがありそうであれば、よろしくお願いします!
soarさん、cirrusさんこんばんは。
今年の夏のお天気はホント最悪ですね
関東からではアクセスが大変な折立にはるばる行ったのに、太郎平小屋ピストンでは割に合いませんね
でも、山友と一緒ならそれもまた楽し?
雨の太郎平はどこかで見たな〜
♪ちょっと待って プレイバック それは去年の私の姿...
私も川となった登山道を激下りしましたよ
それにしてもお2人ともやはり速い!
CTの50%ですか
設定は甘くないと思いますけどね
黒部五郎岳の日帰りピストン、次回楽しみにしています。
今週末はヤケ酒つきあいますよ〜
kanosukeさん、こんにちは。
今年の夏の日曜日は、ホント厳しい天候が続きますね
私同様、ストレスが溜まっている、週末ヤマノボラーさんがとても多い事と思います。
そして、折立は、やはり馬場島と同じ位遠く、山登りよりは、いかに眠気に耐えながら車の運転をするか訓練みたいな感じになってしまいました
太郎平小屋あたりで、暴風雨になった時には、苦笑いするしかありませんでした。
でも、soar800さんとご一緒だったので、それでも楽しかったです
そんな天気に遭遇し、kanosukeさんの呪いなのかと一瞬思いましたよ
じゃなくて、kanosukeさんのレコもronさんのと同様に思い出しました。
天候は残念でしたが、雨でも薬師岳や黒部五郎岳方面の雰囲気の良さは十分感じられました。
これにめげず、いつか再訪したいなと思っています。
あ、ヤケ酒もよろしくお願いいたします
millionさん こんばんわ
遅コメで済みません
薬師岳登山口 出る時に millionさんも多分 松本-ー白馬 私達の東側 歩いてるだろうなぁー と想像して歩いていました
天気が予報通りで 前線が居座って やはり良く有りませんでしたが cirrusさんとは
久しぶりだったので 楽しいおしゃべりしながらの登山で 良かったですよ
次回 復帰後に また一緒に 行きましょう
ronさん こんばんわ
今回は一緒じゃなくて 正解かも
やはり 天気には勝てませんので 次回 新穂からご一緒しましょう
それでも 最初のレコ友ですので コラボは久しぶりで
楽しい会話が出来て 楽しかったですよ
明日も 美味しい
tailwind さん こんばんわ
今回 cさんとのコラボは 私の一存で 決定しましたので cさん一人なら
行かなかったでしょう。
それでも 太郎兵衛平までの 稜線上の雰囲気と楽しい会話で 有意義な週末ノボーでしたよ
熊さんには会わなかったですが お猿さんには会いましたよ
kanosuke さん こんばんわ
天気予報どおりでした 昨年のkanosuke さんと同じような状況でしょうか
折立までの往復時間は 登山時間の3倍でした
でも久しぶりのcさんとのコラボ
明日はやけ酒
cirrusさん、soar800さん。こんばんは
はるばる折立までのコラボ山行、お疲れ様でした。
コースタイム比、50%ですか!
毎週末、これほど天気の悪い日が続くと、
とにかく行ってみたくなりますね。
でも、コラボなら話も弾んで…
有峰林道はカーブが多くて、折立が本当に遠く感じますね。
朝6時から通行可能、さらに有料というのも、距離だけでなく
折立に行くには覚悟して行く…という感じですね。
私もこの夏の計画は狂いっぱなし、来週こそ晴れてくれることを
祈ってますが。
Happiさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
折立・・・。遠いですね、とっても
せっかく行くからには、黒部五郎日帰りなどしたかったのですが、雨風強く、ヘタれてまいりました。
太郎平への登りのペース的には、黒部五郎も狙えそうでしたが、このようなコンディションでは仕方が無いかなと思っております。
しかし、soar800さんとお話しながら、ゼエゼエしながらの山歩きは楽しかったです。
次回は、晴れが良いですが
来週(+再来週)は、是非晴れの中、山を歩きたいですね!
よろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する