記録ID: 5007105
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
平野山-ムギチロ-石尊山-阿夫利山-金剛山
2022年12月16日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:17
距離 14.5km
登り 1,175m
下り 1,287m
15:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅06:57→07:16三ヶ木07:40→08:23月夜野 ※相模湖駅07:20→07:36三ヶ木もあるが遅れた場合の待合せはない ※月夜野バス停の向い側にトイレあり 終点:奥牧野バス停(神奈中バスにてJR藤野駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通して特に危険を感じる場所はありませんでした。 この時期落葉で滑る箇所があり転倒には注意です。 急坂には補助ロープが設置されていました。 新しいものも含め熊の痕跡は多数見かけたので熊鈴は必須。 ◯登山口〜平野峠(一般道) 登山口は民家の敷地に入る感じなので、やや分かりにくい。 平野峠までは巻道なので、谷筋や、やや崩落気味の場所は慎重に。 ◯平野峠〜池ノ上・阿夫利山分岐点(一般道) 特に危険を感じる場所はありませんでした。 ◯池ノ上・阿夫利山分岐点〜金波美峠(バリエーションルート) 下り始めに落葉の積もる滑りやすい急坂あり テープマーク(赤)が続いていました ◯金波美峠〜井戸沢ノ頭(一般道) 大船小舟(P805)と高見山は巻いてしまった。 寄る場合は、意識的に尾根沿いへ ◯井戸沢ノ頭〜下山口(一般道) 終盤の展望地からは、舗装路でない登山道があると思います。 舗装路は私有地で立入禁止区域でした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※写真は自動配置機能を使っていますので、多少ズレている可能性があります。 ※バリエーションルートを含みますが、私製の標識もありコース中の一般道区間比特段の危険もないので、ジャンルはハイキングにしました。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
計画を作ったが蛭のシーズンが到来して見送りになっていた計画をやっと決行。
今シーズン初めて冠雪した富士山も、やっと見ることが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する