ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5007454
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

虚空蔵尊さくら山−大高取山 〜越生10名山の山名板を見に行って来ました〜

2022年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
284m
下り
279m

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:09
合計
1:28
6:32
8
スタート地点
6:59
12
7:11
7:20
10
7:30
30
8:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場から6分経過…、越生10名山、虚空蔵尊さくら山の山名板。
山頂ではなく、ここにあるのかぁ。
2022年12月17日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
12
12/17 6:38
駐車場から6分経過…、越生10名山、虚空蔵尊さくら山の山名板。
山頂ではなく、ここにあるのかぁ。
山頂は少し上です。
2022年12月17日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 6:39
山頂は少し上です。
山頂から撮影。
越生10名山の山名板は右の大きな木の前にあります。
2022年12月17日 06:40撮影 by  SC-56B, samsung
8
12/17 6:40
山頂から撮影。
越生10名山の山名板は右の大きな木の前にあります。
こちらから大高取山へ。
2022年12月17日 06:40撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 6:40
こちらから大高取山へ。
西山富士は右です。
この手前に大量の黒ぽい糞がありましたが、比較的小さかったので(人間様のよりは大きい様な…)、熊ではないような気がします。
では、何だろう…、小熊か?
2022年12月17日 06:44撮影 by  SC-56B, samsung
6
12/17 6:44
西山富士は右です。
この手前に大量の黒ぽい糞がありましたが、比較的小さかったので(人間様のよりは大きい様な…)、熊ではないような気がします。
では、何だろう…、小熊か?
振り返って撮影。
1本分岐道がありますが、明瞭そうなので、いつか行ってみよう!
と思っていましたが…。
2022年12月17日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 6:51
振り返って撮影。
1本分岐道がありますが、明瞭そうなので、いつか行ってみよう!
と思っていましたが…。
だいこうじ跡に到着!
2022年12月17日 06:59撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 6:59
だいこうじ跡に到着!
こんな眺望です。
2022年12月17日 06:59撮影 by  SC-56B, samsung
8
12/17 6:59
こんな眺望です。
次は大高取山へ。
2022年12月17日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:00
次は大高取山へ。
すぐに分岐がありますが、右だったような…。
→正解でした。
次の分岐は左へ。
2022年12月17日 07:01撮影 by  SC-56B, samsung
5
12/17 7:01
すぐに分岐がありますが、右だったような…。
→正解でした。
次の分岐は左へ。
メイン道に出ました。
右手から登って来ました。
2022年12月17日 07:06撮影 by  SC-56B, samsung
5
12/17 7:06
メイン道に出ました。
右手から登って来ました。
紅葉が残ってる。
2022年12月17日 07:08撮影 by  SC-56B, samsung
6
12/17 7:08
紅葉が残ってる。
広場な感じの分岐点です。
2022年12月17日 07:09撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:09
広場な感じの分岐点です。
大高取山山頂に到着!
2022年12月17日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
7
12/17 7:11
大高取山山頂に到着!
越生10名山の山名板はここなのですね!
良い塩梅です。
2022年12月17日 07:12撮影 by  SC-56B, samsung
13
12/17 7:12
越生10名山の山名板はここなのですね!
良い塩梅です。
越生10名山投票数第一位の大高取山名板と自撮り記念撮影。
2022年12月17日 07:13撮影 by  SC-56B, samsung
17
12/17 7:13
越生10名山投票数第一位の大高取山名板と自撮り記念撮影。
その昔、樹林が鬱蒼としていた時からある木製道標と三等三角点。
その頃は単に素通りしてしまう山頂でした。
さて、下山します。
2022年12月17日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
12/17 7:20
その昔、樹林が鬱蒼としていた時からある木製道標と三等三角点。
その頃は単に素通りしてしまう山頂でした。
さて、下山します。
幕岩展望台へ。
2022年12月17日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:22
幕岩展望台へ。
九十九折の道を下りて行きます。
2022年12月17日 07:27撮影 by  SC-56B, samsung
5
12/17 7:27
九十九折の道を下りて行きます。
幕岩展望台。
んっ、擬木製の柵はあったかなぁ。
2022年12月17日 07:30撮影 by  SC-56B, samsung
9
12/17 7:30
幕岩展望台。
んっ、擬木製の柵はあったかなぁ。
階段を下りると左へ。
真っ直ぐはだいこうじ跡方面です。
2022年12月17日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:32
階段を下りると左へ。
真っ直ぐはだいこうじ跡方面です。
あらっ、通行止めではありませんか!
仕方ないので、だいこうじ跡方面へ。
2022年12月17日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
6
12/17 7:32
あらっ、通行止めではありませんか!
仕方ないので、だいこうじ跡方面へ。
すぐに分岐に出ました。
鋭角に左へ。
2022年12月17日 07:35撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:35
すぐに分岐に出ました。
鋭角に左へ。
右真っ直ぐから来ましたが、左真っ直ぐへ行ってみましょう!
往路の際、左真っ直ぐの道をいつか歩かなくてはと思いましたが、まさかこんなにも早く歩けるとは(笑)
2022年12月17日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
5
12/17 7:39
右真っ直ぐから来ましたが、左真っ直ぐへ行ってみましょう!
往路の際、左真っ直ぐの道をいつか歩かなくてはと思いましたが、まさかこんなにも早く歩けるとは(笑)
T字の分岐があるぞ!
んっ、どっち?
右の木にピンクテープが巻いてあり、右はさくら山公園とあったので、そちらに行きましたが、何か違うと思い、引き返し、結局、ここは左へ。
2022年12月17日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
5
12/17 7:41
T字の分岐があるぞ!
んっ、どっち?
右の木にピンクテープが巻いてあり、右はさくら山公園とあったので、そちらに行きましたが、何か違うと思い、引き返し、結局、ここは左へ。
約180°ターンで下るみたい。
2022年12月17日 07:46撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:46
約180°ターンで下るみたい。
曇り空と樹林帯に付き、全体的に暗い感じですが、黄色の紅葉は色鮮やかな感じです。
2022年12月17日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
7
12/17 7:47
曇り空と樹林帯に付き、全体的に暗い感じですが、黄色の紅葉は色鮮やかな感じです。
幕岩展望台からの道と合流しました。
2022年12月17日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:55
幕岩展望台からの道と合流しました。
合流点からすぐ右手を見ると道があり、もしかして、西山富士に行けるのかもしれません。
いつか行ってみよう!
2022年12月17日 07:56撮影 by  SC-56B, samsung
4
12/17 7:56
合流点からすぐ右手を見ると道があり、もしかして、西山富士に行けるのかもしれません。
いつか行ってみよう!
駐車場に到着!
さて帰宅して、自らのインフルエンザの予防接種、父親を病院へ送り迎えなど、小事の用事が盛り沢山だ。
2022年12月17日 08:00撮影 by  SC-56B, samsung
6
12/17 8:00
駐車場に到着!
さて帰宅して、自らのインフルエンザの予防接種、父親を病院へ送り迎えなど、小事の用事が盛り沢山だ。
本日で二学期終了の三女を迎えに行き、ランチは嵐山町の五月さんへ。
定番のラーメンセット(880円)
やはり餃子は最高なお味だ♪
三女はチャーシュー麺でした。
2022年12月17日 11:58撮影 by  SC-56B, samsung
13
12/17 11:58
本日で二学期終了の三女を迎えに行き、ランチは嵐山町の五月さんへ。
定番のラーメンセット(880円)
やはり餃子は最高なお味だ♪
三女はチャーシュー麺でした。
【番外編】12月15日(木)
小笠原で働いている二女の中高時代の友達から小笠原トマトが届きました。
二女は先週末、大学時代のチア部の同窓会があり、その後陽性者が出たとの事で、嫁から帰宅禁止令が発令され、昨日から別宅にて隔離中です。
ゆえに、二女は居ないので食べちゃいましょう(笑)
フルーツの様なトマトで美味しかった♪
2022年12月15日 18:28撮影 by  SC-56B, samsung
12
12/15 18:28
【番外編】12月15日(木)
小笠原で働いている二女の中高時代の友達から小笠原トマトが届きました。
二女は先週末、大学時代のチア部の同窓会があり、その後陽性者が出たとの事で、嫁から帰宅禁止令が発令され、昨日から別宅にて隔離中です。
ゆえに、二女は居ないので食べちゃいましょう(笑)
フルーツの様なトマトで美味しかった♪
撮影機器:

感想

本日は小刻みな予定が多々あり、朝一での行動です。
まぁ、いつもの如くですが…(笑)

さて、奥武蔵エリアでは今年5月に越生10名山の制定以来、毎週の様に越生10名山の事がレコにあがっており、ほぼ地元民のayamoeにとっては嬉しい限りです。

もちろん越生10名山は既に完登しておりますが、2,3ヶ月前、各山に設置された越生10名山の山名板は大観山、弘法山、顔振峠の3つ見ただけなので、年内に残りを見たく、今回は虚空蔵尊さくら山と大高取山にしました。

無事に2つの越生10名山の山名板を見られました。
梅の花の形をした可愛らしい山名板はウグイスの絵と共にとても良いと思います。
残りあと5つ…、また明日行ってまいります(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら