記録ID: 5007738
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯盛山−野末張見晴台ー龍ヶ谷のヤマザクラ山−関八州見晴台 〜反省のヤマザクラ山からのバリエーションルート〜
2022年12月18日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 381m
- 下り
- 391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:22
6:48
17分
スタート地点
9:10
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
1回目の岩場が出現!
実際は写真より急なのですよ。
ここは直登します。
手掛かり足掛かりはあるので、難しくはありません。
ただ、岩がもろいので慎重に…。
んー、登山靴を履いてくれば良かったと少し反省。
実際は写真より急なのですよ。
ここは直登します。
手掛かり足掛かりはあるので、難しくはありません。
ただ、岩がもろいので慎重に…。
んー、登山靴を履いてくれば良かったと少し反省。
ご近所の金ちゃん食堂で本日の反省会です。
「2回目の岩場は直登すれば良かった」と。
いゃっ、違う…、「登山靴を履いていけば良かった」と。
そうではなくて、「安易にバリエーションルートは行くべきではない」。
ジャンボチキンカツ定食(850円)、日本酒も飲んでしまったので、チキンカツは半分持って帰りました。
「2回目の岩場は直登すれば良かった」と。
いゃっ、違う…、「登山靴を履いていけば良かった」と。
そうではなくて、「安易にバリエーションルートは行くべきではない」。
ジャンボチキンカツ定食(850円)、日本酒も飲んでしまったので、チキンカツは半分持って帰りました。
感想
昨日に引き続き、越生10名山の山名板(残り5つ)を見に行く事にしました。
ただ、上谷の大クス山はちょっと離れているので、車にて。
車をどこに駐車するかと考えている内に、以前停めたことがある場所へ。
野末張見晴台の前後で鹿を数頭づつ見掛けましたので、熊の脳裏がありつつ歩き始めました。
野末張見晴台には熊の痕跡ありとの新し目な注意看板があり、熊鈴は一層派手に…(笑)
さて、本日の核心部、龍ヶ谷のヤマザクラ山からのバリエーションルートは尾根歩きの様なので、道迷いは何の心配もありませんが、とんでもない急登で一部、四苦八苦しました(涙)
安易に来なければ良かったと反省です。
Nimasgsさん、kotavさん&choco-tさん、olivelibraさんのレコを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
越生10名山は何回も何十回も行った事があるので(龍ヶ谷のヤマザクラ山は2回目)、いずれ10名山を1日で歩きたいと思います。
まぁ、何十kmあるか分かりませんが、外秩父七峰縦走ハイキング大会(40km以上)を2回完歩してますので、気合いを入れれば可能かと思います(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













龍ヶ谷のヤマザクラ山からのバリエーションルートは、苦労しながらもどうにか無事に登りきることができてよかったです。私は同じ所を「知らぬが仏」状態で下りましたが、途中で、「本当にここでこけたらヤバいなぁ。。。」とドキドキしながら、やっとの思いで降りました。本当に怖かったです。他の方にはここを歩くのは絶対勧められませんね。
でも、今日は chi-sukeさんが歩かれた道を辿って行かれたということですね。きっと沢山の思い出を思い出しながら歩かれた事と思います。
生越10名山を一日で一筆書きするって結構地味にハードだと思いますよ!自分もちょっとやってみたい気はしますが、将来それを決行する日が来たらAIDで飲み物とか持って応援に行きますよ(笑)「えっ、一緒には歩かないの?」って聞かれてますか?もちろん、気力体力があればお伴致しますよ!
今日はお疲れ様でした〜!
ではまた〜
バリエーションルートは「道迷い」のイメージを強く持っていますが、ここはとんでもない急登でヤバい感じでした。
でも、ここをNimasgsさんは下ったのだかと言い聞かせ、頑張りました(笑)
chi-sukeさんはいつの頃か沢登りを覚え、そしてバリエーションルートを好んで歩くようになりました。
ゆえに、このルートは苦もせず軽々と登って行ったのかなと思いながら、自分は四苦八苦…(笑)
越生10名山、一筆書き。
えっ、AIDで応援なんて楽はさせませんよ(笑)
我々、ほぼ地元民はクリアしなくてはなりません。
この冬、一緒に行きますよ!
コメント、ありがとうございました♪
越生10名山の山名版GETしに行って来たんですね!
最近VR多いような気もしますがここのVRは結構やばそうなところだったんですね。
確かにVRと聴くと道迷い系のイメージですがここは岩やら木の根っこだったりかなり気を使う苦労系なんですね。
まぁ確かにちーすけさんなら苦労せず登って行きそうなイメージありますよね。
そして越生10名山1日で歩くんですか??
何キロあるか想像出来ませんがそのうちレコ期待しています
それにしてもジャンボチキンカツ山盛りですね!
お酒飲まなくても食べきれなそそうな
まんゆ〜*16
越生10名山の山名板コンプリートを年内に達成でき満足です。
まぁ、簡単ですが…(笑)
バリエーションルートはたまたまですよ!
やはりソロでは不安ですし、自分はログはやっておりませんので、道迷いが怖いですから、安易に入山しない方が良いですよね。
そう言えば、以前ちーすけがヤマザクラ山から登っていたなと思い出し、久し振りにちーすけのレコを覗きにいった時代です。
越生10名山1日完步は其なりの時間が掛かりそうなこともあり、早朝出発が可能なご近所のNimasgsさんを巻き込んで、その内にトライしてきます(笑)
金ちゃん食堂は残念ながら、年内で店を閉めてしまうので、最後の晩餐と思い、ジャンボチキンカツをオーダーしました。
以前の方がもっとあったような気がします。
コメント、ありがとうございました♪
ヤマザクラ山からのバリエーションルート反省会、よく分かります。我が家も先週行いました。
行ったらだめですよね、あそこ。
直登も全然お勧めできません。斜度がきつすぎる上に、掴んだ岩も木もとても脆くて、全然体重を預けられませんでした。
トラバースが良いとか、直登が良いとかより行かないのが良いと反省しました。
越生侮れないなーと思いました。
我が家も昨日、上谷の大クス山であまりの大きさに度肝抜かれてきました。
今年、剱岳と二子山を踏破しているkotavさんが、反省会とおっしゃっていたので、正直、半信半疑でした。
高所恐怖症の自分にとっては、恐怖でしか思えない剱岳と二子山ですよ。
このバリエーションルートは恐怖感は特に無かったのですが(滑落しても命までは…、と思っていたから?)、とにかく斜度がきつく、時には指先2,3本だけでテンションを掛けましたので、ホンとヤバいルートですよね!
自分も、もう行くことは無いでしょう。
上谷の大クスはとんでもない大きさですよね!
それが県内で見られるなんて…。
コメント、ありがとうございました♪
ヤマザクラ山から関八州見晴台に登られたんですね。我が隊は桜が咲いたらそのバリルートを登ろうと思っていますが、結構ハードなんですね。chi-sukeさんも登られてましたか、それは知りませんでした。バリ好きな彼女ですから、楽しんだでしょうね。
越生10名山ワンデイ!? 遠くで応援しています(^^)
龍ヶ谷のヤマザクラの咲いた姿は是非とも見てみたいですよね♪
来年はかなりの数がレコに上がるような気がします。
更に、バリエーションルートを登ろうと思ってましたか!
経験豊富なパパさんなら、問題ないと思います。
ただ、くれぐれも細心の注意を払って下さいませ。
近年、ちーすけはレコのコメントを閉じている事が多く、閉じているレコは殆んど記憶に残ってないのですが、ここは近い事もあり、何となく覚えていました(笑)
越生10名山ワンディ…、パパさんもほぼ地元民ではありませんか!
やってみたくありませんか(笑)
コメント、ありがとうございました♪
皆さん、考えていることは同じですね。自分も、桜の季節になったらヤマザクラ山から直登…目指してます。コースの様子をレコしていただいたので、取り敢えず決行するつもりです!越生10名山ワンディは、遠くから応援してます…笑。
chiiさんも桜の咲く頃に直登を考えておられましたか!
桜の花付きはどんな感じか気になります。
このバリエーションルートは経験豊富なchiiさんなら、何の問題もないと思います。
ただ、岩場は結構、もろいので気を付けて下さいませ。
越生10名山ワンディは健脚のchiiさんなら、楽勝かと思いますが、公言して以来、頭の中でイメージしてみましたが、大変な歩きだよなぁと思ってきてしまきました(笑)
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する