記録ID: 5013018
全員に公開
ハイキング
関東
衣張山と鎌倉七切通(鎌倉七口)の名越切通と朝夷奈切通
2022年12月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 268m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:12
距離 17.4km
登り 272m
下り 278m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京急、金沢八景駅でゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝夷奈切通は、部分的に水が流れて沢の様な状態になっているので、滑らない様に慎重に進む必要があります。 |
写真
お猿畠の大切岸。従来、鎌倉幕府が三浦一族の攻撃に備えて鎌倉の守りを固めるため、切通の整備とあわせて築いた防衛遺構だと言われてきましたが、平成14年度の発掘調査で、大規模な石切り作業の跡だということが確認されたそうです。
感想
前日に続き、関西から遠征してきているkoyayokoさんと、「いざ鎌倉」です。
鎌倉七切通(鎌倉七口)のコンプリートを目指すこの週末、前日に巨福呂坂切通、亀ヶ谷坂切通、化粧坂切通、大仏切通、極楽寺坂切通の5つを訪れたので、この日は残る、名越切通と朝夷奈切通にチャレンジ。
鎌倉七切通(鎌倉七口)とは、三方を山に囲まれた鎌倉の主要な七つの出入り口のことで、一般には以下の7つのことです。
極楽寺坂切通
大仏切通
化粧坂切通
亀ヶ谷坂切通
巨福呂坂切通
朝夷奈切通
名越切通
名越切通と朝夷奈切通は、鎌倉七切通の中で当時の雰囲気を残した切通として1,2位を争う評価の高さなので、多いに期待していました。名越切通、朝夷奈切通ともに、往時をしのぶことができる雰囲気が残されており、期待に違わぬ素晴らしさ。途中に神奈川県の山、衣張山を登り、源頼朝の墓を訪れました。更には、先日私が訪問してkoyayokoさんが「是非、行ってみたい」という旧伊藤博文金沢別邸まで足を延ばすという充実ぶりでした。
koyayokoさんは、旅行の際に必ずと言っていいほど台風を連れてくるかなりの「実力者」なのですが、今回は雨に降られることもなく、無事に楽しいまま終了か?と訝しく思っていたところ、「新幹線が停電で運行見合わせ」という事態が、最後に発生。やはり「持って」いますね!かなり遅れて運行再開した新幹線に無事乗れたようです。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する