ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5015652
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

霧氷と新雪の王岳・鬼ヶ岳・雪頭ヶ岳

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
10.3km
登り
1,119m
下り
1,113m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:56
合計
8:22
距離 10.3km 登り 1,122m 下り 1,119m
7:28
74
8:42
8:53
31
9:24
9:30
30
10:00
18
10:18
101
11:59
13:12
8
13:20
13:43
69
14:52
14:54
14
15:08
15:09
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根場の登山者駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
・前夜降った新雪が登山口付近で1〜2cm、王岳〜鬼ヶ岳の尾根道で約10cm程度
・王岳〜鬼ヶ岳〜雪頭ヶ岳間の尾根道は足場の悪い場所や急峻な岩場(鎖場・ロープ・ハシゴ設置)が何箇所か登場
・チェーンスパイク装着
早朝の根場駐車場
前夜からの新雪でうっすら雪化粧
2022年12月18日 06:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 6:52
早朝の根場駐車場
前夜からの新雪でうっすら雪化粧
それでは王岳へ向かいます!
2022年12月18日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 6:56
それでは王岳へ向かいます!
ちょっとモルゲンロート
2022年12月18日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 6:56
ちょっとモルゲンロート
秋の北海道遠征依頼2ヶ月ぶりの雪道でワクワクじゃ🥳
2022年12月18日 07:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 7:28
秋の北海道遠征依頼2ヶ月ぶりの雪道でワクワクじゃ🥳
白銀の森に差し込む朝陽
この冬の雰囲気…、懐かしいなぁ
2022年12月18日 08:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 8:08
白銀の森に差し込む朝陽
この冬の雰囲気…、懐かしいなぁ
今シーズン初の霧氷もGET
2022年12月18日 08:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/18 8:31
今シーズン初の霧氷もGET
眼下には青木ヶ原樹海が広がってきました
2022年12月18日 08:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 8:36
眼下には青木ヶ原樹海が広がってきました
2時間弱で王岳に登頂!
2022年12月18日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 8:43
2時間弱で王岳に登頂!
山頂は暴風が吹き荒れ地吹雪状態、まともに写真を撮れません😇
2022年12月18日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 8:43
山頂は暴風が吹き荒れ地吹雪状態、まともに写真を撮れません😇
足和田山も雪煙がヤバい(笑)
2022年12月18日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 8:46
足和田山も雪煙がヤバい(笑)
冬空と霧氷
2022年12月18日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/18 8:48
冬空と霧氷
王岳は強風で長居できる状況ではなく早々に鍵掛峠方面へ縦走を開始
2022年12月18日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:02
王岳は強風で長居できる状況ではなく早々に鍵掛峠方面へ縦走を開始
鬼ヶ岳の中腹も凄い雪煙😇
2022年12月18日 09:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:06
鬼ヶ岳の中腹も凄い雪煙😇
眼下に広がる西湖と雲隠れの富士山
王岳山頂から少し東へ歩くと不思議と風がピタリと弱まったのでここでゆっくり写真撮影です📷
2022年12月18日 09:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:07
眼下に広がる西湖と雲隠れの富士山
王岳山頂から少し東へ歩くと不思議と風がピタリと弱まったのでここでゆっくり写真撮影です📷
富士吉田の街並みと道志山塊
2022年12月18日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:09
富士吉田の街並みと道志山塊
西湖
2022年12月18日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:16
西湖
ロープ付きの岩場登場
幸いにも岩の上は雪が溶けていました
2022年12月18日 09:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:17
ロープ付きの岩場登場
幸いにも岩の上は雪が溶けていました
吉沢山からの展望
2022年12月18日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:27
吉沢山からの展望
霧氷の山並みが美しい
2022年12月18日 09:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:27
霧氷の山並みが美しい
鬼ヶ岳は急峻だなぁ👹
2022年12月18日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:30
鬼ヶ岳は急峻だなぁ👹
尾根道の吹き溜まっている場所で積雪20cm以上
平均的には10cmくらいです
2022年12月18日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 9:51
尾根道の吹き溜まっている場所で積雪20cm以上
平均的には10cmくらいです
旧村名が残る標識
2022年12月18日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:15
旧村名が残る標識
頭を出しそうで出さない富士山😐
2022年12月18日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:24
頭を出しそうで出さない富士山😐
鍵掛峠付近から望む青木ヶ原
本当に広大な樹海…
麓の集落は登山口のある根場
2022年12月18日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:32
鍵掛峠付近から望む青木ヶ原
本当に広大な樹海…
麓の集落は登山口のある根場
鍵掛峠から10分ほどで今回のコース一番の岩場が登場
チェーンスパイクを巻いて挑みました
2022年12月18日 10:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:38
鍵掛峠から10分ほどで今回のコース一番の岩場が登場
チェーンスパイクを巻いて挑みました
岩場を登り切っての展望
2022年12月18日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:47
岩場を登り切っての展望
やっと富士山が頭を出した🥳
2022年12月18日 10:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:48
やっと富士山が頭を出した🥳
西側を振り返ると王岳が見えます
南アルプスは雪雲の中
2022年12月18日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:52
西側を振り返ると王岳が見えます
南アルプスは雪雲の中
王岳の左には竜ヶ岳や毛無山などの天子山地
2022年12月18日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:52
王岳の左には竜ヶ岳や毛無山などの天子山地
南アルプスは雲の中だけど前衛の櫛形山は良く見えます
2022年12月18日 10:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 10:53
南アルプスは雲の中だけど前衛の櫛形山は良く見えます
目前に迫る鬼ヶ岳
2022年12月18日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:10
目前に迫る鬼ヶ岳
頑張って雲を吹き飛ばせ⛅
2022年12月18日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:11
頑張って雲を吹き飛ばせ⛅
霧氷と絶壁
2022年12月18日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:16
霧氷と絶壁
2022年12月18日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:18
青木ヶ原と天子山地
2022年12月18日 11:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:20
青木ヶ原と天子山地
エビの尻尾
2022年12月18日 11:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:50
エビの尻尾
霧氷のトンネル!美しい!!
2022年12月18日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:53
霧氷のトンネル!美しい!!
お昼丁度に鬼ヶ岳に登頂
王岳から約3時間、雪と岩場で予想以上に時間がかかりました😅
2022年12月18日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:00
お昼丁度に鬼ヶ岳に登頂
王岳から約3時間、雪と岩場で予想以上に時間がかかりました😅
霧氷の稜線と甲府盆地
2022年12月18日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
12/18 11:58
霧氷の稜線と甲府盆地
南アルプスは…相変わらず雪雲の中
2022年12月18日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:58
南アルプスは…相変わらず雪雲の中
天子山地
2022年12月18日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:58
天子山地
霧氷の山なみと甲府盆地の街
2022年12月18日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 11:59
霧氷の山なみと甲府盆地の街
今日は金峰山も雪で霞む
2022年12月18日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:03
今日は金峰山も雪で霞む
東の方角
重なる山なみの一番奥に奥多摩の大岳山が見えます
形が特徴的過ぎてこんなに遠くても容易に特定できました😅
2022年12月18日 12:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:03
東の方角
重なる山なみの一番奥に奥多摩の大岳山が見えます
形が特徴的過ぎてこんなに遠くても容易に特定できました😅
十二ヶ岳の絶壁と河口湖の街
その奥は道志山塊や丹沢山地
2022年12月18日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:07
十二ヶ岳の絶壁と河口湖の街
その奥は道志山塊や丹沢山地
そして主役の富士山!
雲がほぼ取れました🥳
2022年12月18日 12:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:07
そして主役の富士山!
雲がほぼ取れました🥳
2022年12月18日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:09
威風堂々の姿
2022年12月18日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:09
威風堂々の姿
鬼ヶ岳のツノ👹
2022年12月18日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:31
鬼ヶ岳のツノ👹
霧氷が綺麗でつい写真を何枚も撮ってしまう📷📷📷
2022年12月18日 12:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:33
霧氷が綺麗でつい写真を何枚も撮ってしまう📷📷📷
今日は気温が低いので北斜面の霧氷は午後になっても溶けずに生き残っています
2022年12月18日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:34
今日は気温が低いので北斜面の霧氷は午後になっても溶けずに生き残っています
八ヶ岳も雪雲の中
信州方面の山はどこも吹雪いてそう
2022年12月18日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:35
八ヶ岳も雪雲の中
信州方面の山はどこも吹雪いてそう
2022年12月18日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:35
2022年12月18日 12:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:36
よく見たら青木ヶ原の奥に駿河湾が見えていました
2022年12月18日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:38
よく見たら青木ヶ原の奥に駿河湾が見えていました
珍しく自撮り写真
鬼のツノに乗って撮ってもらいました😇
2022年12月18日 12:42撮影 by  SO-02L, Sony
12/18 12:42
珍しく自撮り写真
鬼のツノに乗って撮ってもらいました😇
鬼のツノの上から眺める富士山
2022年12月18日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:47
鬼のツノの上から眺める富士山
十二ヶ岳の絶壁は何度見ても大迫力
2022年12月18日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:47
十二ヶ岳の絶壁は何度見ても大迫力
2022年12月18日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:53
2022年12月18日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:53
2022年12月18日 12:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:54
2022年12月18日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:56
奥秩父の山々
2022年12月18日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 12:56
奥秩父の山々
2022年12月18日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:01
鬼ヶ岳で1時間ほど景色を楽しんでから下山開始です
2022年12月18日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:00
鬼ヶ岳で1時間ほど景色を楽しんでから下山開始です
雪頭ヶ岳の方向に下山を始めてすぐにハシゴ付きの岩場が登場
2022年12月18日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:07
雪頭ヶ岳の方向に下山を始めてすぐにハシゴ付きの岩場が登場
岩場の上から眺める霧氷と甲府盆地
2022年12月18日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:07
岩場の上から眺める霧氷と甲府盆地
鬼ヶ岳からは見えなかった本栖湖が見えました
2022年12月18日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:08
鬼ヶ岳からは見えなかった本栖湖が見えました
雪頭ヶ岳を通過
2022年12月18日 13:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:15
雪頭ヶ岳を通過
雪頭ヶ岳から望む富士山
2022年12月18日 13:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:16
雪頭ヶ岳から望む富士山
雪頭ヶ岳の北側にも急峻な岩場があって慎重に下ります
2022年12月18日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:18
雪頭ヶ岳の北側にも急峻な岩場があって慎重に下ります
雪頭ヶ岳から20分くらいの場所に展望スポットがありました
2022年12月18日 13:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:38
雪頭ヶ岳から20分くらいの場所に展望スポットがありました
河口湖と道志山塊がとても美しい
2022年12月18日 13:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:38
河口湖と道志山塊がとても美しい
こうして見ると富士吉田と河口湖はとても大きな街に見えます
2022年12月18日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:39
こうして見ると富士吉田と河口湖はとても大きな街に見えます
真正面には富士山
2022年12月18日 13:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:39
真正面には富士山
西湖
2022年12月18日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:41
西湖
空の青さからも冬の訪れを感じさせます
2022年12月18日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:41
空の青さからも冬の訪れを感じさせます
青木ヶ原
2022年12月18日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 13:42
青木ヶ原
標高が下がるにつれて積雪が減り足元はグチャグチャに
2022年12月18日 14:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 14:13
標高が下がるにつれて積雪が減り足元はグチャグチャに
下山直前
この辺りまでくると雪は薄化粧程度
2022年12月18日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 14:47
下山直前
この辺りまでくると雪は薄化粧程度
根場に下山!
2022年12月18日 15:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 15:06
根場に下山!
いやしの里の横を通り駐車場へ戻ります
2022年12月18日 15:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12/18 15:09
いやしの里の横を通り駐車場へ戻ります

感想

土曜の夜、タイミング良く関東近郊の山に雪の予報。これは日曜には雪化粧した山が待っているぞ!と睨んでちょっくら御坂山地へ出かけてみました。

自分の予想では王岳〜鬼ヶ岳の稜線で5cmくらいの積雪かな?と思っていたら雪の量は予想以上。積雪は平均10cm、吹き溜まりに入ると20cmくらい積もっていてまさかの本格的な雪山ハイキングに。おまけに標高が高い場所では霧氷がかなり成長していて雪景色の美しさも予想以上でした🥰

序盤は上半分が雲に隠れていた富士山も段々と綺麗な姿を見せてくれて、雪景色と相まって素晴らしい展望を楽しめました。やっぱり御坂山地を歩くときは富士山が見えないとね!

鬼ヶ岳ではあまりにも景色が素晴らしいので1時間以上も居座って写真撮影に没頭。
その後は節刀ヶ岳辺りまで足を延ばしてみるつもりも時間が足りなくなったので鬼ヶ岳からまっすぐ下山に予定変更。今日はたった10kmの道のりを8時間以上かける超スローペースのハイキングになりました😇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら