記録ID: 501864
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山(大弛峠〜朝日岳〜金峰山〜朝日岳〜大弛峠〜国師岳〜大弛峠)
2014年08月31日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 781m
- 下り
- 778m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:10
距離 11.2km
登り 781m
下り 784m
11:32
ゴール地点
大弛峠から金峰山までは驚くほどあっけない感じがします。登りも急なところは少なく短いので助かりました。健脚な人には物足りないかも。
| 過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
このところの天候不良のせいか、水たまりぬかるみが多くありました。注意すれば問題のある場所は無いと思います。 |
写真
感想
この夏中に2500m超の山を登る試み、まずは成功。
午前三時の星空はきれいでした。流れ星も見れたし。4:00頃底冷えしてきて目がさめてしまったので05:20出発。午後から天気が下り坂というので早くに下山するつもりでした。ガスのなか朝日岳まではあっけないくらいに着いてしまい、余勢を駆って金峰山に向かう。途中雲が切れ晴れ間が見えて、久しぶりに富士山にお目にかかる。このところ、週末にいつもお隠れなのでちょっと感動。稜線歩きの時も雲が多いながら遠くの山々が見えて、実に気分がいい。金峰山までも苦労なく着ける。涼しいので水分の消費が少ない。長袖だったが、半袖でも良かった。五丈岩の下で即席のペペロンチーノを作りながらもっと晴れるのを期待しながら待つが、雲がでてきて富士もその他の山々も隠してしまったので下山する。そろそろ登る人たちと行き違う。朝日岳で出会った老紳士に「これから国師岳ですか?」と聞かれたので、そのつもりが無かったのだが歩き足りなかったこともあり、国師岳にも足を伸ばす。ところがこれがくせ者だった。国師だけのいくつもの階段に疲労消耗し、「夢の庭園」鑑賞どころではない。下山途中のパーティーに「もうこれから先は階段はありませんよ」の言葉にどれだけ救われたか。ああ、おっさんは階段嫌い、大嫌い!しかも国師岳の山頂は真っ白で眺望は全くなし。うーん、こなくても良かったか、と思いながら帰宅のための車を走らせるのでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人
mamoru0121













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する