九州遠征3日目 御鉢・高千穂峰(霧島山)



- GPS
- 03:53
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 649m
- 下り
- 636m
コースタイム
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:52
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
過去山行記録です。
2022年5月29日
九州遠征最終日となるこの日は天気がイマイチ予報でした。
鹿児島・霧島は昼前から雨、熊本・阿蘇あたりは何とか曇りみたいな予報です。
ところが直前で天気が良い方に変わり霧島近辺でも夕方まで雨が降らない予報に変わります。
それなら11月に雨の中登った韓国岳retryする?という話になりましたが、折角霧島に来てるのならミヤマキリシマが凄そうな高千穂峰が良いのでは?と行き先を変えました。
泊まったホテルから近いのも決め手でしたね☺️
前日の開聞岳で話しした人が言うにはミヤマキリシマの時期の高千穂河原駐車場は8時には満車になって渋滞するとのことなので、ホテルを5時にチェックアウトして移動。
駐車場は24時間500円でゲート式に変わったため、いつでも停められます。
ちなみに到着時には6台程先行車いました。
登り始めは階段が続いてその後はザレた火山の道になります。最終日のこの山が一番歩きにくかったです💦
しかし登るにつれて増えてくるミヤマキリシマに励まされて御鉢までの登りを何とかクリア。
お鉢に上がると新燃岳の奥に韓国岳、鹿児島方向は桜島と遠くに昨日登った開聞岳も見えました。
お鉢から奥社を経て山頂に向かうわけですが、この辺のミヤマキリシマがとても綺麗でザレた急登も楽しみながら登ることができました。
山頂からの眺望は素晴らしく、あいにくの天気ではありましたが、それが返って神々しさすら感じられて良かったです。
山頂で朝食いただいてから下山。
下山開始直後から結構な雨となりレインウェア着てカメラを閉まって歩きます。
下にある鹿が原に来た頃には雨も止んでくれて再びカメラ出して高千穂峰とミヤマキリシマとの写真を撮る。
どうやら別の場所にセッコクもあったみたいです。
咲きそうだなぁ!と思ってたので見つけられずに残念💦
下山時間が予想より大幅に早かったのでわざわざ阿蘇の草千里まで移動して時間潰ししました😅
2日前に登った高岳を草千里側から見て改めて阿蘇の山の素晴らしさ感じて空港へ移動しました。
出発までの間に今回の旅行でまともに食事出来てなかったのでせめて熊本ラーメンをと食べて帰りました。
3日間で少し雨も降られましたが有意義な山旅をすることが出来て本当に良かったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する