記録ID: 502250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳/天狗岳
2003年11月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
7:21 渋御殿湯→8:02 唐沢分岐→8:12-8:18 小休止→8:26 唐沢分岐→9:02-9:20 黒百合平→9:28-9:33 中山峠→10:31-11:20 東天狗岳→11:35-11:55 西天狗岳<2646>→12:18 第二展望台→12:43-13:09 第一展望台→13:32 枯尾の峰分岐→14:06-14:16 唐沢鉱泉→15:00 林道終点→15:05 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯の駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 危険箇所は特になし。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
2日の早朝にH野君がゴルフでお迎えに着てH井さんを拾って中央道南諏訪経由で奥蓼科温泉渋御殿湯の駐車場へ。黒百合ヒュッテ経由で天狗岳に登った。
天狗は日本200名山の一つに数えられるだけあり展望眺望に秀でているし、尾根筋から見た姿も立派だ。東西の2つのピークがあり、西の方がやや標高が高い。でも南北八ヶ岳縦走ルートは東を通るので東天狗の方がよく踏まれているようだ。
頂上ではH野君がコーヒーを淹れてくれるが彼のハイキング行では欠かせない行事のようだ。でもホッとする。
I久保さんパーティが3連休を使って編笠山から小屋泊まりで縦走すると聞いていたが、足の速そうな連中だし、赤岳展望荘に泊って早く出るような話をしていたので11時20分まで山頂にいて出会わないのはすでに通過したのだろうと思い、東天狗を去ったのだが実際にはこの後に来たようだ。奇遇をミスしたのは一寸勿体無かったかも知れない。
でも例によって下りは長く、一寸でも早く下りられたのはそれはそれで良かった。
唐沢鉱泉から少し登り返して渋御殿湯に出るが、唐沢鉱泉の駐車場の裏山はトウヒの松ぼっくりの宝庫だった。バラの花のような形の良い松ぼっくりが多数落ちている。
来年は皆で拾いに来ようか。ビニール袋の用意が無かったのでポケットに入る程度で拾っていった。
駐車場に戻ってホッとして食事はどうしようかと言う話になったが、H井さんが部屋でのんびりするのが良いとのことでJAスーパーに買い物にでることにした。そこですき焼きの具とたれと酒を買い、ハーヴェストでキッチンウェア一式を借りてのんびりとすき焼き。これはかなりグッドだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する