記録ID: 5028760
全員に公開
講習/トレーニング
富士・御坂
富士山水ヶ塚須山口434
2022年12月25日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,281m
- 下り
- 2,270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:00
距離 17.2km
登り 2,281m
下り 2,282m
20:34
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
12月25日 富士山水ヶ塚須山口434
恒例のトワイライトXmas富士山頂往復へ🎅
気温3℃ 晴 風少 LOWAバイスホルン重登山靴 元旦フル装備背負 11時34分行動開始
毎日動けるペース意識 1.5合先から残雪有
宝永第一火口縁から 上着1 目出帽 12アイゼン装備⛏ 新7迄宝永稜線で標高稼
新7下部を10組目遠見スレ違い以後変無
登山道経由 9合下部からガツン固氷❄
先週月曜日ほどではないが 日没前から風出
9.5合上 土留めまで直登 土留め以降シビアコンディション❄ ズドン風いなしながら…
17時08分山頂 岩渕鳥居着⛩
奥宮にて二礼二拍手一礼🙏
山頂から復路 沢筋直下9合〜7合付近まで踏抜き雪ズボモナカ スネ痛地獄🥵
宝永稜線から標高下げやすくなる
御殿庭下から1.5合付近迄 凍結箇所多々有 シモン軽アイゼン装備 20時34分🚙着
スレ違10組 補給5個入ミニチョコパン3つ 500ml✕2のみ
今回のトワイライトXmas富士山は 水ヶ塚須山口から ※去年は太郎坊洞門から
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3856935.html
地盤は9合下部から山頂間 地盤固❄(9.5迄所々踏抜き箇所有)
風は 先週19日ほど強くなく恵まれてた感
が 問題は下山時 9.5合から新7合間の沢筋直下で 踏抜き雪ズボモナカ スネ痛地獄…標高下げ困難 これにいつか慣れることはできるのだろうか?🥵
今年のXmas山頂往復も 運良く無事にできた事に 感謝🗻🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する