記録ID: 5028842
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
今年最後の黒斑山 なぜ浅間山だけガスが薄いのか?
2022年12月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 470m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターの駐車場を利用。週末でしたが、路面凍結のためか、10時でも満車ではなかったです。 冬期もビジターセンターのトイレ(チップ箱有)が利用できるのはありがたいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山口→トーミの頭(表コース) 尾根を歩く表コースは、登山者の9割が使うルートでしょう。登山靴に山の神があります。この日は標高が高い山は全て雲の中でした。明確な展望台はありませんが、八ヶ岳やアルプスの白峰が望めるコースです。 寒波で積雪は十分増えました。今回は全線チェンスパ+ダブルストックで登降しました。危険箇所は特にありません。 ○トーミの頭〜黒斑山 ほぼ樹林帯なので風も防げるトレールです。積雪があるほうが歩きやすいです。火山監視施設から山頂間は、樹林帯側にトレースがありました。なお、草すべりにはトレースはありませんでした。 ○トーミの頭→登山口(中コース) 樹林帯の下りは、雪があると歩きやすいです。トレースもハッキリしているので、特段の危険箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
念願の雪が積もったということで、日曜に日帰りを検討するも、どこの山も標高が高いとガスや雲の予報ばかり。それならば、通い慣れた黒斑山でしょう。先月末の時点では雪は無かったので、今シーズン初の雪の浅間山界隈です。
登り始めが11時前なのでいつもより遅れました。駐車場は7割位の駐車でした。アクセス道路がカチカチだったので、レンタカー組などがあきらめたのかもしれません。
表コースから登り、下りは中コースといういつものルートです。雪質も良いため、車坂山の先から全行程チェンスパでOKでした。アイゼンチェックになりません。
気温は山頂でマイナス5度程度です。風が強いとだいぶ寒いです。また浅間山にもガスというか雲がかかってしまいました。ただし、ほぼ真っ白な浅間山を見る事ができたので満足です。
下山後の温泉は、初訪問となる「布引温泉 こもろ」です。近くに巨大な日帰り入浴施設がありますが、こちらは宿泊施設の温泉です。露天風呂からの浅間山(手前の剣ヶ峰)の展望が抜群です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する