ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

ガスガス谷川岳西黒尾根から

2014年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
06:55
距離
9.5km
登り
1,303m
下り
1,303m

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:32
合計
6:55
天候 曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根登山口から、コース全般濡れていました、日本3大急登と言われていますが天神尾根も結構急登ではないでしょうか?技術的にはさほど難しい所はありませんでした。
その他周辺情報 水上町周辺には沢山の温泉があります、今回とある温泉旅館で昼食付き入浴しようと思いましたが、前もって予約していなかったためNGでした、日帰り入浴は、http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm
湯テルメ谷川があります、皆さん利用されています。
湿度が多いのでもやってます。
さー出発です。
2014年08月31日 05:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:14
湿度が多いのでもやってます。
さー出発です。
もやってますねー
2014年08月31日 05:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:14
もやってますねー
御馴染み鉄塔です。
2014年08月31日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:32
御馴染み鉄塔です。
よく滑ります。
2014年08月31日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:34
よく滑ります。
雨が降ると川になります。
2014年08月31日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:34
雨が降ると川になります。
たくましく伸びております、後から来た人がベンチ代わりに座っていました。
2014年08月31日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 5:48
たくましく伸びております、後から来た人がベンチ代わりに座っていました。
此処まで順調です。
2014年08月31日 06:00撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:00
此処まで順調です。
晴れていれば!
2014年08月31日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:14
晴れていれば!
僅かに雲が切れました。
2014年08月31日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:40
僅かに雲が切れました。
岩場の始まりですがそんなに濡れていません。
2014年08月31日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:40
岩場の始まりですがそんなに濡れていません。
前の二人組の方です。
2014年08月31日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:50
前の二人組の方です。
未だ取れませんねー
2014年08月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:53
未だ取れませんねー
薄っすら岩場の筋になっている所を登って行きます。
2014年08月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:53
薄っすら岩場の筋になっている所を登って行きます。
此処までの岩はそんなに濡れていません。
2014年08月31日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:56
此処までの岩はそんなに濡れていません。
結構濡れてきました。
2014年08月31日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 6:57
結構濡れてきました。
チョッと地味ですねー
2014年08月31日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:02
チョッと地味ですねー
周りの景色は分かりません。
2014年08月31日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:04
周りの景色は分かりません。
前のグループから徐々に離れていきます。
2014年08月31日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:04
前のグループから徐々に離れていきます。
別の方が登ってます。
2014年08月31日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:05
別の方が登ってます。
少しアップで、張り付いているのがお分かりでしょうか?
2014年08月31日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:05
少しアップで、張り付いているのがお分かりでしょうか?
ガスが晴れると綺麗でしょうねー
2014年08月31日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:07
ガスが晴れると綺麗でしょうねー
未だつぼみがありますね。
2014年08月31日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:08
未だつぼみがありますね。
チョッとボケてますが。
2014年08月31日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:08
チョッとボケてますが。
巌剛新道はどんな道なのでしょうか?
2014年08月31日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:08
巌剛新道はどんな道なのでしょうか?
こんな感じな所は日光白根にも有りますね。
2014年08月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:12
こんな感じな所は日光白根にも有りますね。
まだまだ登ります、約2時間です。
汗でびっしょりです。
2014年08月31日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:12
まだまだ登ります、約2時間です。
汗でびっしょりです。
皆さんがよく記念写真を撮る場所ですね!
ソロなのでよじ登る写真は取れませんでした。
2014年08月31日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 7:51
皆さんがよく記念写真を撮る場所ですね!
ソロなのでよじ登る写真は取れませんでした。
もー少しですね。
2014年08月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:16
もー少しですね。
ガスですぐそこのトマも見えません。
2014年08月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:16
ガスですぐそこのトマも見えません。
雨の日は大変でしょうね。
2014年08月31日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:17
雨の日は大変でしょうね。
今年の冬に3回登ってますが、雪で埋もれていて見れませんでした。
2014年08月31日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:21
今年の冬に3回登ってますが、雪で埋もれていて見れませんでした。
強烈な電気斧にやられました(落雷)
2014年08月31日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
8/31 8:25
強烈な電気斧にやられました(落雷)
これは真冬でも見ることが出来ます。
2014年08月31日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:26
これは真冬でも見ることが出来ます。
至近距離から撮ってもよく見えません。
2014年08月31日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:42
至近距離から撮ってもよく見えません。
亡霊では有りません!
2014年08月31日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 8:43
亡霊では有りません!
名誉挽回でガスの晴れるのを待ってパチリ。
この後数秒でガスの中です。
山頂で着替えをしながら、30分居てでの1枚です。
2014年08月31日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:04
名誉挽回でガスの晴れるのを待ってパチリ。
この後数秒でガスの中です。
山頂で着替えをしながら、30分居てでの1枚です。
一瞬のシャッターチャンスを逃すともーガスです、5秒も無いです。
2014年08月31日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:08
一瞬のシャッターチャンスを逃すともーガスです、5秒も無いです。
チョッとボケちゃいました。
2014年08月31日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:30
チョッとボケちゃいました。
肩の小屋からの下山道です。
2014年08月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:34
肩の小屋からの下山道です。
登って行く方ですが、疲れてるみたいです、もう少しで頂上です。
2014年08月31日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:34
登って行く方ですが、疲れてるみたいです、もう少しで頂上です。
懺悔岩で休憩しているおじさんです。
2014年08月31日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:39
懺悔岩で休憩しているおじさんです。
沢山人が居たので、このショットです。
2014年08月31日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:54
沢山人が居たので、このショットです。
何処かのテレビ局の番組でしょうか?
天狗の溜り場の下です。
年配のご夫婦の登山撮影でしょうか?
2014年08月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:55
何処かのテレビ局の番組でしょうか?
天狗の溜り場の下です。
年配のご夫婦の登山撮影でしょうか?
天狗の溜り場で休憩中の登山者。
2014年08月31日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 9:55
天狗の溜り場で休憩中の登山者。
下りも濡れているので結構滑ります。
意外と登山者が多いので驚きました。
2014年08月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:19
下りも濡れているので結構滑ります。
意外と登山者が多いので驚きました。
今は使う人いないのでしょうか?
2014年08月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:24
今は使う人いないのでしょうか?
結構歩き難いですね。
2014年08月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:26
結構歩き難いですね。
雪の重みでしょうか?
2014年08月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:32
雪の重みでしょうか?
こんな感じの段差が結構あります。
2014年08月31日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:41
こんな感じの段差が結構あります。
やっと此処まで来ました。
2014年08月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:45
やっと此処まで来ました。
さて、此処で田尻尾根で下ります。
ロープウエイは使いません。
  そーです、懐具合と相談した結果です!
2014年08月31日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
8/31 10:51
さて、此処で田尻尾根で下ります。
ロープウエイは使いません。
  そーです、懐具合と相談した結果です!
こんな感じの登山道ですが、こんなに根っこが出ている場所はそんなに無いですよ。
2014年08月31日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:55
こんな感じの登山道ですが、こんなに根っこが出ている場所はそんなに無いですよ。
この高度でやっとガスが切れるかなー
2014年08月31日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:58
この高度でやっとガスが切れるかなー
少しアップで。
2014年08月31日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 10:59
少しアップで。
山頂方面かなー
2014年08月31日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:03
山頂方面かなー
西黒尾根かな〜
2014年08月31日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:03
西黒尾根かな〜
此処で林道出会いです。
2014年08月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:40
此処で林道出会いです。
上流方向ですが作業車が見えます。
2014年08月31日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:40
上流方向ですが作業車が見えます。
結構近い所で見られます。
2014年08月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:42
結構近い所で見られます。
田尻沢でタオルを冷やして汗をふき取りました、冷たくて気持ち良かったです。
2014年08月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
8/31 11:55
田尻沢でタオルを冷やして汗をふき取りました、冷たくて気持ち良かったです。
ついでに靴も綺麗に洗いました、
これで家に帰っても手入れが楽です。
2014年08月31日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 11:55
ついでに靴も綺麗に洗いました、
これで家に帰っても手入れが楽です。
晴れていれば行水したかったのですが!!
2014年08月31日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
8/31 12:04
晴れていれば行水したかったのですが!!
撮影機器:

装備

個人装備
アマチュア無線機144Mh 430Mh ハンディー機

感想

谷川岳は冬に3回登ってます、冬に西黒尾根から登頂出来る機会が無かったので今回初挑戦でした、急登と言われていますが、距離がさほど無いので何とか頑張れましたがかなりゆっくりペースです、天神尾根は冬しか利用してませんでしたが、夏道は結構きついですし、登りより下りの方が危険度は高いでしょうね!岩で何度か滑りました。
それにしても登山客の多さに驚きました、前回の燕岳まででは無いですけど!今回も9時下山開始でしたので、登りの方とのすれ違いが大変でした。
今回は田尻尾根からの下山でしたけど、結構滑りやすい所多いですね。
天気は予報通り曇りでガスガスでした、午後雷雨の予報も有ったみたいで、お昼までには下山予定をしていました。
今回夏道歩いて見て、やはり雪山の時の方が歩き良かったです、下山は尻セードできますしね!
12時頃に下山すると、時間に余裕があるので、食事をして温泉にもゆっくり入る時間できますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら