ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503103
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

浅間隠山と榛名山、展望無しなのでいつもの✿レコです!

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
8.7km
登り
794m
下り
793m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:36
合計
6:25
9:11
9:11
24
9:35
9:35
45
10:20
11:20
29
11:49
11:49
21
12:10
12:10
90
14:15
14:15
20
14:35
14:36
19
14:55
15:15
20
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・浅間隠山・・・ニ度上峠より群馬側に少し下った駐車スペースに駐車しました。仮設トイレあります(綺麗でした)ここ以外にも峠付近に何箇所か駐車スペース有ります。
・榛名山(相馬山・スルス岩他)・・・松ノ沢グランドに駐車しました。トイレ有ります。
コース状況/
危険箇所等
・浅間隠山・・・特に危険な個所は無く、歩きやすい登山道です。途中枝道が多いがどこを通っても山頂に辿り着きます。山頂直下はややササ藪がうるさい。小学生の低学年だと隠れてしまうかも。
・榛名山(相馬山・スルス岩)・・・両山とも鉄ハシゴあり。急斜面です。その他の登山道は整備されています。
その他周辺情報 ・浅間隠山・・・県道沿いの「はまゆう山荘」日帰り入浴可。大人550円。
・榛名山・・・「ゆうすげ元湯」で日帰り入浴出来ます。
*今回は寄りませんでした。
「浅間隠山編」
道路脇に車を置き、ここから山に入ります。
4
「浅間隠山編」
道路脇に車を置き、ここから山に入ります。
すぐにキバナノヤマオダマキ発見!
18
すぐにキバナノヤマオダマキ発見!
そして、歩くほど5分でレンゲショウマ様に遭遇。
御岳より、やや小振りながら可憐さは変わらず♪
36
そして、歩くほど5分でレンゲショウマ様に遭遇。
御岳より、やや小振りながら可憐さは変わらず♪
レンゲショウマ
レンゲショウマ
信じたくないが、盗掘らしき跡が・・・(;_;)
21
レンゲショウマ
信じたくないが、盗掘らしき跡が・・・(;_;)
シシウド
ノハラアザミ
シラネアザミ?トウヒレンの仲間は種類が多くて図鑑で調べても解らず。
17
シラネアザミ?トウヒレンの仲間は種類が多くて図鑑で調べても解らず。
親切な案内板多いですよ、この山は。
2
親切な案内板多いですよ、この山は。
ササ藪掻き分けて進む!
2
ササ藪掻き分けて進む!
先着の方が2名いらっしゃいましたが、静かな山頂。
4
先着の方が2名いらっしゃいましたが、静かな山頂。
今日は”あなた”のせいではアリマセン!
10
今日は”あなた”のせいではアリマセン!
こちらの方向に浅間山があるはず。ちょっとだけでもと思い待機しましたが一向に雲が取れず。♪あきらめの山〜かな。
展望無しなのでこの山に咲く花々をご覧ください。
7
こちらの方向に浅間山があるはず。ちょっとだけでもと思い待機しましたが一向に雲が取れず。♪あきらめの山〜かな。
展望無しなのでこの山に咲く花々をご覧ください。
マツムシソウが見頃。
37
マツムシソウが見頃。
マツムシソウ
マツムシソウ
この花ばかり何枚も撮ってしまったが、良さそうなのを3枚でした〜。
10
マツムシソウ
この花ばかり何枚も撮ってしまったが、良さそうなのを3枚でした〜。
ウメバチソウ
キンミズヒキ
トモエシオガマ
トモエシオガマ
ノコギリソウ
カセンソウ
ヤマハハコ
ハナイカリ
シモツケソウ
ホソエノアザミ
マルバハギ
ツリガネニンジン
15
ツリガネニンジン
ワレモコウ
これもトモエシオガマか。
6
これもトモエシオガマか。
露を纏う若いカラマツ。
7
露を纏う若いカラマツ。
オクモミジハグマ
8
オクモミジハグマ
キバナアキギリ
ノコンギク
キツリフネ
「榛名山編」
松ノ沢グランドに車を置いて、まずはユウスゲ見物に。
3
「榛名山編」
松ノ沢グランドに車を置いて、まずはユウスゲ見物に。
すっかり秋ですな!
10
すっかり秋ですな!
おお〜!一年ぶりの再会。レモンイエローのユウスゲ。
まずは正面から1枚ネ。
17
おお〜!一年ぶりの再会。レモンイエローのユウスゲ。
まずは正面から1枚ネ。
♪上を向〜いて。
10
♪上を向〜いて。
ユウスゲ
ユウスゲ
相馬山をバックにしたが、ガスガスで形がわかりませんね。
ユウスゲは終盤でした。
14
相馬山をバックにしたが、ガスガスで形がわかりませんね。
ユウスゲは終盤でした。
マルバハギ
シラヤマギク
今年も逢えましたネ榛名のレンゲショウマ様。
(相馬山)
11
今年も逢えましたネ榛名のレンゲショウマ様。
(相馬山)
俯き加減は変わらないが、
14
俯き加減は変わらないが、
御岳のよりやや濃い目の色。
28
御岳のよりやや濃い目の色。
ミゾソバ
雨に打たれて何だろう?
7
雨に打たれて何だろう?
シモツケソウ
コウリンカ
ツリフネソウ
コオニユリ
最後に磨墨岩に登って見ることに。
鉄ハシゴをよじ登ると、
8
最後に磨墨岩に登って見ることに。
鉄ハシゴをよじ登ると、
展望開けます。
先程の相馬山はまだ雲ん中。
9
展望開けます。
先程の相馬山はまだ雲ん中。
おお〜!いい眺め。
  ♪静かな湖畔の森の陰から〜〜〜
CMで御馴染のメロディーを聞きながらコーヒータイム♪
飛ばし過ぎは早送りになりますよ〜、注意、注意!
25
おお〜!いい眺め。
  ♪静かな湖畔の森の陰から〜〜〜
CMで御馴染のメロディーを聞きながらコーヒータイム♪
飛ばし過ぎは早送りになりますよ〜、注意、注意!

感想

朝起きると平野部は青空。雲も高いのでこれは期待できるかな?
と言うことで関越を走り、浅間隠山と榛名山を少し歩いて来ました。

しかし、やっぱりというか冴えない天気でした。
今回も展望無しなので「花レコ」です!

浅間隠山。人も少なく思った以上にお花の山。
榛名ではゆうすげに再会。
そして、2山ともレンゲショウマに逢えました。

夏の名残りの花、そして初秋を彩る花々。
どんより天気でしたが、花に癒された一日でした。


今年の夏?

♪言葉も無いままに〜
  ♪あきらめの夏〜    ですかね〜。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

ゲスト
榛名のレンゲショウマ様
teru-3さん、こんばんは!

榛名山のレンゲショウマ様は本当に濃い目の紫色ですね。
咲く場所によって、大きさや色味が微妙に違うのは興味深いです。

マツムシソウが美し過ぎます。
あ〜会いたい、美しいお花***
見せていただき、ありがとうございます!
2014/9/2 21:53
Re: 榛名のレンゲショウマ様
pakikiさん、こんばんは!

例によってまた花レコです
こんな天気で展望利かないし、足元見ながら山登り
浅間隠山は花の宝庫でした。

レンゲショウマは両山ともほんの少し。そろそろ人の手を借りないと生き延びるのも難しい印象。山を歩く身としては、そっと見守るしか無いですね。

花の端境期であまり期待していなかったのですが、思わぬ収穫
マツムシソウが咲きだすと、秋一直線ですね〜〜〜

コメントありがとうございました
2014/9/2 22:45
ようこそ榛名へ♪
teru-3さん、こんばんは。

なんと、浅間隠山と榛名山にお越しでしたか!
私も、日曜日は榛名山を歩いておりました。
レンゲショウマがいい感じでしたね♪

ユウスゲはもう終わってしまったかと思っていましたが、
まだ見られるんですね。

私も浅間隠山は浅間山を見せないように隠している山ではないかと、ずっと思っています。(笑)
2014/9/2 21:57
Re: ようこそ榛名へ♪
ELK66さん、こんばんは!

おっ!、ちょいニアミスでしたね
先程、レコ拝見しましたら、榛名神社辺りでしたか〜
(後程、ゆっくりレコ拝見させていただきます)

ユウスゲはもう終盤でした でも残り僅かながら再会できて良かったデス。
今年の夏は低山歩きでしたので、レンゲショウマにはお世話になりましたが、締めくくりとしてこちらを選んで正解でした

今回、スルス岩に初めて登りましたが、榛名の山々を眺められるいい場所ですね。コーヒー飲みながら(ELK66さんの淹れるコーヒーには足元にも及びませんが)アノ、メロディ聞きながらまったり寛ぎました

コメントありがとうございました
2014/9/2 23:06
夏をあきらめて(by 研ナオコ)と来ましたか(^^♪
沢山の綺麗な花を堪能させて貰いました 花レコ大好き♡♡
白根隠し山は「お気に入り登録」したままお蔵入りになってしまってます

レンゲショウマの山としてお気に入りにしたんですが・・・
だけじゃない!花の豊富な山なんですネェ〜
マツムシソウも今期はまだ目にしていませんが・・・
あの手の込んだ造作は美の神の作品に間違いない! 大好きな花の一つです

ユウスゲもまだ見ぬ花です
淡い黄色がとっても嫋やかな印象を与えますネ!
一度は実物にお目にかかりたいものです

天気がはっきりしなくて「あきらめの夏」でしょうか
往生際の悪い私は、予報で太陽 があった山を目指して大遠征をしてしまいました
2014/9/2 22:45
Re: 夏をあきらめて(by 研ナオコ)と来ましたか(^^♪
BOKUTYANNさん、こんばんは!

♪あきらめの夏〜〜も最終日、期待して晴れ間見つけて挑んだものの、まあこんなもんです
いつもの花レコに

浅間隠どんなとこ?浅間見えずとも花の宝庫でした
マツムシソウ、この花咲くと秋本番の印象。
今年は”ダメ夏”、秋山に目が向いている今日この頃デス!
(変わり身の早いワタシです

ユウスゲ綺麗ですよ〜、来シーズンぜひ!

コメントありがとうございました
2014/9/2 23:17
展望なくても花があるさ♪
teru-3さん こんばんは☆
私たちもマツムシソウに会いに行ってきました〜
やっぱり素敵なお花ですね。
自生しているのが奇跡のように美しい。

ユウスゲ…気になるお花発見
来年の楽しみがまた出来ました

浅間方面が見える山にいたのですが、
ずっと雲の中でしたね…
2014/9/3 0:25
Re: 展望なくても花があるさ♪
clioneさん、こんにちは!

土日となると冴えない天気で週末限定ハイカーにとっては あきらめの夏〜〜〜

マツムシソウ咲きだすと秋本番の感じです。
確かにあの、幾重にも重なる花びらと花壇に植えられたかのように自生するのは圧巻ですよね

ゆうすげは夕方開いて朝しぼむ花なのでもう少し遅めの時間が良かったかも?
時期的には遅かったようですが、そこそこ見れました。
榛名以外でもあるのかな〜、他の山でのレコに登場しないような?

ほう 浅間が見れる山でしたか〜 とは言ってもこの天気だとね〜。じっと目を閉じて想像するしか無いですワ〜

コメントありがとうございました
2014/9/3 7:04
てるさん、こんにちは!
ハシゴ山行き、お疲れ様でした
餃子ゲットしに、東北道に向かってしまいましたが
この日、榛名という案も出ましたnyagi家です

浅間隠山って、人気の山のくせに、意外と笹藪道ですよね
ズボンがびっちょりしちゃったのではないでしょうか

空はど〜〜んて〜〜んガス模様ですが
お花の色はどれも鮮やかでイイですね〜
ユウスゲってまだ見たこと無いんです・・
レモンイエローの衝撃 を私も見てみたいなぁ
大きさはニッコウキスゲと同じくらいですか???
2014/9/4 8:28
Re: てるさん、こんにちは!
nyagi さん、こんばんは!

ハシゴっていうか、最後は梯子登りましたけどネ
確かに浅間隠山の最後の方はササ藪ですね。
距離は短いですけど、ビショヌレになりました〜〜〜

相変わらずショボイ天気でしたが、足元に咲く花々に救われた山歩きでしたよ
マツムシソウはこの時期に咲く花としては一級品
今週もアチコチでこの花のレコ上がってますが、浅間隠も捨てたもんじゃないですね
ユスウゲは、そう ニッコウキスゲと同じです。遠目に見ると区別がつかないかも?詳しく調べてないんですが同じ仲間なんでしょうね。

週の真ん中 で、週末 こんなサイクルにならないよう祈ってます。

コメントありがとうございました
2014/9/4 21:55
teru-3さん、おはようございます!
あれ、もうマツムシソウが満開の季節ですか。
すっかり秋ですね〜
あと少したつと大雪山の紅葉のニュースが入って来て、
その後は紅葉前線がどんどん下りてきて、
あっという間に涸沢なども・・・

本屋に行くと、紅葉特集などが掲載されている雑誌
(秋ぴあ、など)も平積みになっていて、
まだ早いよな〜と思っていたのですが、実は・・・

お花、色がはっきりしていて素敵ですね
やっぱり標高1000m以上の山のお花は違いますね。
ユウスゲはまだ営業していたとは驚きました。
それとレンゲショウマは山の中でふと見つけると
一層可愛く見えるんでしょうね

おつかれさまでした
2014/9/7 9:14
Re: teru-3さん、おはようございます!
yamahiroさん、こんばんは!

あっ!もう大雪山の紅葉が金曜日のニュースで上がってましたね〜
山頂付近ではあと一週間ぐらいでピークとか。
ダメ〜な夏でしたが、季節は確実に進むんですね

レンゲショウマはここの方が原種に近いのか?、どうも紫が濃いんですね
それに花も小振り。今年は御岳も含めて随分楽しまさせて頂きました

ユウスゲは閉店間近でしたが、秋の花に混じり綺麗に発色してました。

今週末はというか、今週末もあまりハッキリしない天気でしたね〜
そろそろ高〜い空の下を歩きたくなりますな〜〜〜

コメントありがとうございました
2014/9/7 18:40
素晴らしい花達でした。
いやあ、すばらしい花達ですね。39番の花はなんでしょうね?花の形から見ると、マメ科のようにみえますが、葉のかたちが・・・浅間隠山ってこんなに花は多いんですね。今度行ってみょっと。ありがとうございました。
2014/9/10 9:09
Re: 素晴らしい花達でした。
uo6823さん、ご訪問ありがとうございます。

当日は天気が悪く下を向いたり、あたりをキョロキョロしながら歩いたので思わぬ収穫 ピンボケなどでボツの写真も多く掲載しなかったのですが、山頂付近だけで10種は越えてましたネ

今からでもマツムシソウやウメバチソウは間に合うと思いますが・・・。
この涼しさで秋も一気に進みそうです
ぜひ、お出かけください

コメントありがとうございました
2014/9/10 18:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら