ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031316
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

衣張山☆師走の鎌倉を逍遥

2022年12月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
8.9km
登り
213m
下り
211m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:16
合計
2:57
距離 8.9km 登り 216m 下り 213m
10:19
5
10:24
10:25
53
11:18
7
11:25
11:29
3
11:32
12
11:44
11:45
2
11:47
11:48
19
12:07
12:14
18
12:32
12:33
11
12:44
12:45
31
13:16
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
まずは日蓮聖人が草案を結び、立正安国論を執筆したという安国論寺に
2022年12月27日 10:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/27 10:38
まずは日蓮聖人が草案を結び、立正安国論を執筆したという安国論寺に
本堂
2022年12月27日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 10:40
本堂
本堂の手前では山茶花の花が花盛り
市指定の記念物の名木らしい
2022年12月27日 10:40撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/27 10:40
本堂の手前では山茶花の花が花盛り
市指定の記念物の名木らしい
境内を奥に進む
紅葉がまだ綺麗だ
2022年12月27日 10:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 10:45
境内を奥に進む
紅葉がまだ綺麗だ
富士見台からは市街の彼方に富士山が
2022年12月27日 10:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/27 10:49
富士見台からは市街の彼方に富士山が
境内ではまだ紅葉が見頃のようだ
2022年12月27日 10:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/27 10:51
境内ではまだ紅葉が見頃のようだ
長勝寺に寄り道
2022年12月27日 10:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 10:58
長勝寺に寄り道
名越の切通しへ向かって
2022年12月27日 11:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/27 11:07
名越の切通しへ向かって
鬱蒼とした羊歯の茂る谷を進む
2022年12月27日 11:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12/27 11:08
鬱蒼とした羊歯の茂る谷を進む
栗鼠
2022年12月27日 11:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/27 11:09
栗鼠
衣張山へのハイキング・コースの分岐
2022年12月27日 11:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 11:14
衣張山へのハイキング・コースの分岐
見上げると紅葉が綺麗だ
2022年12月27日 11:12撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/27 11:12
見上げると紅葉が綺麗だ
大切岸と呼ばれる断崖が現れる
2022年12月27日 11:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/27 11:22
大切岸と呼ばれる断崖が現れる
パノラマ台より
左手に由比ヶ浜とその先に稲村ヶ崎
その奥に江ノ島が見えている
2022年12月27日 11:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/27 11:29
パノラマ台より
左手に由比ヶ浜とその先に稲村ヶ崎
その奥に江ノ島が見えている
随所で紅葉
2022年12月27日 11:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/27 11:37
随所で紅葉
光り輝く相模湾の彼方には伊豆大島
2022年12月27日 11:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/27 11:45
光り輝く相模湾の彼方には伊豆大島
衣張(きぬばり)山の山頂より
2022年12月27日 11:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/27 11:49
衣張(きぬばり)山の山頂より
足元には多くの水栓が咲いていた
2022年12月27日 11:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/27 11:50
足元には多くの水栓が咲いていた
下山したところで杉本寺へ
2022年12月27日 12:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 12:04
下山したところで杉本寺へ
山門の紅葉
2022年12月27日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/27 12:05
山門の紅葉
階段
2022年12月27日 12:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/27 12:07
階段
本堂
2022年12月27日 12:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/27 12:14
本堂
杉本寺から衣張山の眺め
2022年12月27日 12:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 12:14
杉本寺から衣張山の眺め
来迎寺に立ち寄るが拝観は土日のみらしい
2022年12月27日 12:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 12:35
来迎寺に立ち寄るが拝観は土日のみらしい
鶴岡八幡宮
2022年12月27日 12:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/27 12:48
鶴岡八幡宮
かつての鎌倉近代美術館は大河ドラマ館として公開されていた
2022年12月27日 12:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/27 12:50
かつての鎌倉近代美術館は大河ドラマ館として公開されていた
この日のお目当て
生しらす丼
2022年12月27日 13:09撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/27 13:09
この日のお目当て
生しらす丼
撮影機器:

感想

前日に東京を訪れたついでに鎌倉を訪れることにする。師走の平日なので観光客はあまりいないdろうと見込んでいたが、豈図らんや、横須賀線の鎌倉駅では多くの観光客が下車する。ほとんどの人は小町通りから鶴岡八幡宮へと向かうが、鎌倉駅から南東の方角へ向かう観光客はまずいない。

まず鎌倉の苔の寺として知られる妙法寺を訪れるが、ここは拝観できるのは土日に限られるようだ。妙法寺のすぐ近く、日蓮聖人が草案を結び、立正安国論を執筆したという安国論寺を訪れる。ここは鎌倉特有の山際に造られた寺で、寺の山門は狭いが、かなりの奥行きがある。広い境内にあるお墓には幾人かの人達が墓参りに訪れておられた。墓地の右手から尾根に上がって周回することが出来る。尾根の先端には富士見台と呼ばれる展望地があり、正面に冠雪した富士山が視界に大きく飛び込んでくる。尾根を下がると、名残の紅葉が綺麗であった。

安国論寺の近く、長勝寺に立ち寄ると、名越の切通に向かって細い坂道を登ってゆく。住宅地を過ぎると道は細い山道となり、羊歯の茂る鬱蒼とした谷へと入ってゆく。目の前でガサゴソと音がするので何かと思えば可愛らしい栗鼠が倒木の上に顔を出す。

衣張山へのハイキング・コースに差し掛かると上から子供達の賑やかな声が聞こえてくる。どうやら近くの保育園の園児たちがハイキングをしているようだった。子供たちが上から降りてくると、切通しを東の方へ向かっていった。

なだらかな尾根を進むと大切岸(おおきりぎし)と呼ばれる断層が現れる。鎌倉幕府が敵対する三浦一族の襲来に備えたものと思われていたが、最近ではどうやらかつての石切場の遺構ということが判明しているようだ。断層の前からは南側の展望が広がり、彼方で相模湾が金色の眩い反射を放っていた。

ハイキング・コースを進むと幾組かの人達とすれ違うが、犬の散歩をしている人達が多い。もちろん普段着の方ばかりだ。左手にパノラマ台の案内があるので訪れてみると、ここでも鎌倉の市街の彼方に富士山の展望が見事だ。左手には由比ヶ浜の海岸と稲村ヶ崎の先に江ノ島が見えている。

衣張山に向かって尾根を進むと小さなお地蔵様が現れる。ふとみるとその傍らでは既に水仙の花が多く咲いていた。さすがに鎌倉は温暖なのだろう。

山頂からは植林の斜面を急下降するとすぐに市街地に着地する。バス通りに出たところにある杉本寺を拝観する。さすがに訪れている観光客は少ない。本堂から少し右手に進むと、正面に衣張山がよく見える。ここでも右手に富士山がよく見えた。

来迎寺へと足を伸ばすが、ここも拝観は週末のようであり、期待していた如意輪観音を拝むことは出来なかった。鶴岡八幡宮の境内に足を踏み入れると途端に大勢の人が訪れている。とはいえ、正月三賀日の大混雑に比べたら人は少ないと言えるだろうが。

最後は小町通りの鎌倉駅の近くで生しらす丼にありつく。美味であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

近くに来られていたのですね! ニアミスまではいきませんが近くをウロウロしてましたです
2023/1/1 14:31
ottomanさん コメント有難うございます。
この日、私達も天園にしようか・・・とも迷ったのですが、街歩きの格好だったこともあって、まだ訪れたことのない衣張山にしました。
ottomanさんは三浦半島のマニアックなところを歩いておられるのだろうか・・・思っていましたが、まさかそんなに近くを歩いておられるとは思いませんでした。
2023/1/1 22:55
あけましておめでとうございます!

衣張山、実はまだ登ってないです。
というのも分県登山ガイド「神奈川県の山」、残るはこの1座でして(笑)
早咲きの桜が山頂に植わっているようなので、タイミングを見計らって歩きに行ければと、現在、様子を窺っているところです😁

来たるその日へ向けてイメトレに励んでみようと思います!
ナイスアシストありがとうございました👍(笑)
2023/1/5 10:46
joeさん 新年さっそくにもコメント有難うございます。
衣張山にジョーさんが登っておられないとは!
ジョーさんのフォロワーの方達もビックリでしょうね。このあたりはくまなく登られているのかと思っておりました。

湘南の碧い海と富士山が同時を眺めることが出来る・・・改めて三浦半島の山の良さを感じました。桜と同時に富士山が一枚のフレームに収めることが出来ればいいですね。ジョーさんが「神奈川県の山」全山達成をされる山行を楽しみにしています。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2023/1/5 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら