入笠山で雪山ハイキング


- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 311m
- 下り
- 325m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山までは危険個所なし。 大阿原湿原へは雪が深くスノーシューなどがないと厳しい。 |
写真
感想
入笠山でソロ登山してきました。
入笠山は夏に1度来たことがあり、今回2度目。
今回の目的は2つ。
マナスル山荘のビーフシチューを食べることと、雪山に慣れること。
●マナスル山荘のビーフシチュー
マナスル山荘はランチの予約はできないので、オープン時間の11時の30分前に並びました。とはいってもこの日は平日。並ばなくても全く問題ありませんでした。
(ゴンドラチケット購入後に電話するとランチの予約ができるっていう話を聞きましたが、少なくとも今はそのサービスはやっていないそうです)
名物なだけあってビーフシチューは絶品でした。
他、いろいろメニューがあるのでまた来たくなりますね。
ちなみに来春マナスル山荘の名前がヒュッテ入笠に変わるそうです。特徴ある名前だったのでちょっと残念。
●雪山慣れ
雪山初心者なので、ソロでも行けそうな山を探したところ入笠山がヒットしました。ここは夏にも来たことがあり土地勘もあるので今回の目的にはうってつけ。
結果的にこの日は晴天かつ無風のグッドコンディションだったということもあり、問題なしでした。
結果的にこの日は晴天かつ無風のグッドコンディションだったということもあり、問題なしでした。
ゴンドラ駅から山頂までは多くの人が歩くため雪はしっかりと踏み固められていて苦労することはないです。
入笠山への山頂ヘはマナスル山荘から本格的な登りになりますが、山頂までツボ足で行きました。(岩場コース)
とはいえ軽アイゼンなどがあった方が楽ですね。
山頂からは富士山をはじめ、八ヶ岳、北・中央・南アルプスの眺めが素晴らしい。
下山はチェーンアイゼンを装着しました。
当初はそのままマナスル山荘方面へ下山するつもりでしたが、ただ下るだけだとつまらなし時間もあるので、行ったことのない大阿原湿原へ行ってみました。
ところが湿原方面は行く人が少ないのかトレースはあるものの雪が踏み固められていなくて非常に歩きにくく、かなり体力を使いました。ここはスノーシューが最適かな。
大阿原湿原は全く人がいなくて静寂に包まれていました。
前回の雪上訓練でつま先が冷たくなったので今回つま先用のホッカイロを使用してみました。
そのおかげかつま先の冷えは全く感じませんでした。
次回雪山に行くときもホッカイロ使ってみよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する