え(゜○゜)! ガッスガスの北八ケ岳



- GPS
- 07:08
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 692m
- 下り
- 707m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:08
天候 | くもり ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありませんが雨の後は岩が滑る〜木道が滑る〜ので注意 |
写真
感想
天気予報あまり良くないけど昼間は何とか持ちそう
それっ 行ってみよう Go〜
午前8時、駐車場に着くと ヾ(@~▽~@)ノほへぇ? いっぱい
どこかに止められるところはないか・・・
ないないない、、、、あった
いちばん奥に何とか1台分のスペースが・・
奥で止めるのが困難なような場所
でもいいや、、、何とか止めた
まだ青空があるぞ〜だったが・・・そのうち白くなった
準備して歩き始める
(;°°)ウッ! 滑る
岩が濡れているのでよく滑る
気をつけなければっ
滑ったら打撲&水たまりの坊ちゃん間違いなし
w( ̄o ̄)w オオー! キノコも
それもマリオに出てくるようなやつや紫色のも
ワッセワッセ 茶臼山山頂着いた
ヾ(^▽^*おわはははっ!! 山頂は木に囲まれていて展望ナシ・・・
でも展望台なるものがあるらしい
行ってみよう Go
行ってみた 木がなくて展望ある
真っ白いガスが良く見える
右も左もぜんぶ真っ白
さて白い展望を十分堪能したので戻る
次は縞枯山
本日2つ目のお山
ワッセワッセ
展望台の分岐に着いた やはり白い
展望台へ行ってみよう
すぐ着いた
ここは高見石のような感じ
大きな岩が積み重なっている
風が通りなかなか気分いい、周りを眺めていたら青空だ〜
o(*^▽^*)o~♪ しかし長続きはしなかった
先へ進もう
縞枯山頂〜やはり展望ナシ、ここが山頂??というくらい平に思えた
そして急降下↓↓
かなり下って雨池峠
時間に余裕はないので三ツ岩はパス
坪庭へ向う
分岐から坪庭周回ルートへ入るが、こちら側からだと順路とは逆回りになるようだ
今回のように人が少なければ問題ないが初夏の花の時期などは遠回りになるがロープウェー駅まで行って順路に従って歩いた方が良いかもしれない
探勝路の途中にある分岐から横岳へ向う
ヨイショヨイショ
北横岳ヒュッテ到着
ひと休みひと休み
よし山頂行くぞ〜
ヒィフゥヒィフゥ 南峰着いた
(°°;) やっぱり白い 真っ白
では北峰へ行ってみよう
着いた 同じだった 白い
ここでお昼を食べながら ガスの切れるのを待った
ががが いくら待ってもガスは切れない
諦めた
降りる
。。。。(( T_T)トボトボ
ロープウェー駅に向って・・・
でも乗りません 乗ったら帰れないもん うん(^_^)
駅からそのまま麦草に向ってGo
コケコケ トトロの森みたい
途中 鹿の足跡があったりして
下山はピーク通らず斜面をズズっとまっすぐ
わ トリカブトもいっぱい
車道見えた〜
ここから、、、( ̄~ ̄;) ウーン 最短で行こう
ぬかってない車道を歩いて戻ることに
駐車場まで戻ると車がだいぶ少なくなっていた
帰る途中、中部横断自動車道の写真をパチリ
工事はかなり進んでいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する