記録ID: 5035632
全員に公開
ハイキング
近畿
結局最後は、今年もお墓参りだ❗️北河内“星田の山々“…丘…?
2022年12月29日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 578m
- 下り
- 575m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:29
距離 13.0km
登り 598m
下り 590m
13:04
ゴール地点
天候 | 亀岡を出た時は-2℃ぐらい 星田駅出発時で2℃位予想したより寒く手袋もアウターも亀岡を出た時のまま厚手の防寒用でスタート 風はありませんでした。 陽が高い位置まで上がると12℃ぐらい迄上がった様で手袋無し、薄いアウターでOKでした。 午後より多少風が出ました。低山でもピークは寒いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄京都駅〜近鉄新田辺駅 近鉄京都線 410円 jr京田辺駅〜jr星田駅 jr学研都市線 240円 帰路も同じです。 河内磐船駅で京阪線の河内森駅に乗り換える選択も有ります。また大阪西部南部だとjr星田駅より放出、京橋方面に乗れば色々な箇所に行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
星田駅〜茄子石谷登山口 南星台登山口〜星田駅 何れも一般舗装路と公園や神社の遊歩道を使用しますので危険箇所等は有りません、 また茄子石谷登山口へは標識が有りますが、南星台の方は、駅に向かう標識は有りませんが登山口に向かう際は、星田園地に向かわせる標識が有りますのでそれを使えば良いと思います。 茄子石谷登山口〜星田山山域 急坂も岩場のロープ場も有りますがよく整備されていて歩き良い道です。標識もしっかりしています。 大谷山〜飯盛霊園 大谷山HCには危険箇所等は有りませんが、標識はほぼ有りません。好みによりますが星田山域とは道の土質が違うのか趣きが異なります、下草かグリーンシーズンは多そうですが此方の方が天候に関わらず歩き易いかと思います。 大谷山〜南星台登山口 基本星田山域と様相は同じです、一部急坂も有りますが危険箇所等無い快適な尾根道です。よくわかる標識も有ります。 星田山域と大谷山HCのつなぎの辺りが若干分かりにくいのと登山道の周りが荒れ気味です。 レコによく出てくる傾いた橋や階段無理に走たりしなければ問題無いです。 |
その他周辺情報 | トイレ 星田駅、星田公園、星田園地やまびこひろは、飯盛霊園 自販機 星田駅 飯盛霊園 住宅地内に多数 コンビニ 歩いた所では星田駅前にしか有りませんでした 星田公園近くにスーパーがありました 飯盛霊園にアイスとお菓子の自販機があります。 |
写真
今日は、大阪北河内の交野市のjr星田駅に来ています。今年も最後の山行きは、お墓参りがてらの歩きになってしまいました。
この駅からお墓の?有る飯盛霊園に向けて星田山を中心にした山々(丘)を歩いて行きます。
この駅からお墓の?有る飯盛霊園に向けて星田山を中心にした山々(丘)を歩いて行きます。
飯盛乗越(峠)に到着です。正面に進むと星田園地の遊歩道まつかぜの道で星のブランコ方面、左右が大谷山HCの道で先程は左手より来ましたが帰りは遊歩道でハンバーガー岩?を目指します。
jr星田駅に無事に帰還しました。 今年もコレで山行き終了です。私の拙いレコに訪れて下さった方々今年一年有難う御座いました。来年皆様に良い山行きと御健康を亀岡の盆地からお祈りしております。
感想
12月は中々思うように予定が取れず須磨アルプスに行った後にまだ3回位行けるかなと思っておりましたが昨年と同じくお墓参りとコラボして行くのがやっとのスケジュールになりました。まぁ歩けたたけでも良しとして…其れに低山中の低山ですが星田山周辺は意外と言えば失礼になりますが快適な尾根道有り、急なロープを張って有る岩場有り、結構な眺望有り、渡渉有りとその標高からくる限界は有りますが大変愉しめたハイキングコースでした。大谷山HCとの趣きの違いも面白かったです。来年何処歩けるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する