ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5039735
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【2022 最後の入山】丸子富士/満観峰/高草山【安倍川St.→焼津St.】

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
14.9km
登り
977m
下り
965m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:17
合計
5:21
距離 14.9km 登り 977m 下り 985m
8:40
39
9:19
9:25
25
9:50
9:53
42
10:35
25
11:00
11:03
40
11:43
37
12:20
3
12:23
12:27
19
12:46
12:47
74
14:01
焼津駅
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】
最寄り駅→茅ヶ崎St.→(東海道本線
※熱海/静岡で乗り換え)→安倍川St.

【復路】
焼津St.→(東海道本線※熱海で乗り換え)
→横浜St.→最寄り駅

・交通系ICカード跨ぎ区間がある為
往路復路共に切符を購入
面倒ではあるが結果的に時短になった

・焼津St.からバス利用で
今回歩いた高草山山の手コース入口
関方BSへもアクセスできる様だが
利用しなかった為詳細は不明
コース状況/
危険箇所等
・今回歩いた行程は
よく踏まれ整備されたルートで
歩きやすく
コースが多く分岐が多かったが
ほぼ分岐に道標が設置してあった

・強いてあげれば
富士見峠から登山口へ掛けての
降りが落ち葉の積もった降りだったので
足元を気にしながら降ったが
通常の山道程度の様子だったので
危険と感じるルート区間は
今回無いに等しかった

・コースが多く
行程も色々と選びやすく
登りやすい為か
入山中たくさんの人と
すれ違った
起点
安倍川St.到着

山道の取付きを目指し
直ぐに歩き始めた
1
起点
安倍川St.到着

山道の取付きを目指し
直ぐに歩き始めた
駅から
取付きへ向かう間に
道標らしきものは
見当たらなかったので
地図をこまめに見ながら
宅地を抜け
取付きを目指した

川沿いを歩いている際
何気なしに目を走らせると
水仙が咲いていた

1
駅から
取付きへ向かう間に
道標らしきものは
見当たらなかったので
地図をこまめに見ながら
宅地を抜け
取付きを目指した

川沿いを歩いている際
何気なしに目を走らせると
水仙が咲いていた

宅地の奥へ奥へと
進んでいくと
やっと道標が出てきた

入山準備を簡単に済ませ
道標が示す
朝鮮岩方面へと登っていった
1
宅地の奥へ奥へと
進んでいくと
やっと道標が出てきた

入山準備を簡単に済ませ
道標が示す
朝鮮岩方面へと登っていった
丁目石が
道脇に在る事に
だいぶ登ってから気付く

この道は
上に在るお寺への
参道だった様だ
1
丁目石が
道脇に在る事に
だいぶ登ってから気付く

この道は
上に在るお寺への
参道だった様だ
小野薬師寺

立派なお堂が建つ
薬師寺まで上がってきた

此処まで来てから
入山準備をしても
良かったな…
1
小野薬師寺

立派なお堂が建つ
薬師寺まで上がってきた

此処まで来てから
入山準備をしても
良かったな…
しばらく
静かな境内で過ごし
入山中の安全を願い
出発した
1
しばらく
静かな境内で過ごし
入山中の安全を願い
出発した
お堂の裏手へと
延びていた踏み跡を
進んでいくと
手作りながら
しっかりした道標あり
1
お堂の裏手へと
延びていた踏み跡を
進んでいくと
手作りながら
しっかりした道標あり
名前から
大きな岩が在り
その岩の名前なのかと
想像していたが
眺望の良いピークだった

休憩中の人が数名居た
1
名前から
大きな岩が在り
その岩の名前なのかと
想像していたが
眺望の良いピークだった

休憩中の人が数名居た
ピークに在った
朝鮮岩の説明板
1
ピークに在った
朝鮮岩の説明板
朝鮮岩からの眺望
1
朝鮮岩からの眺望
朝鮮岩からの眺望2
1
朝鮮岩からの眺望2
朝鮮岩からの眺望3
1
朝鮮岩からの眺望3
朝鮮岩からの眺望4

休憩中だった人に
富士山が出たよと言われ
その方角の方も見てみたが
頭がチラッと見えた程度で
ドーン!とはいかなかった

少し残念ではあったが
富士山の姿が無くても
十分に
眺望を楽しめる
ピークだった
1
朝鮮岩からの眺望4

休憩中だった人に
富士山が出たよと言われ
その方角の方も見てみたが
頭がチラッと見えた程度で
ドーン!とはいかなかった

少し残念ではあったが
富士山の姿が無くても
十分に
眺望を楽しめる
ピークだった
ポン太?
紅葉台にて

最盛期此処に来たら
この日以上に
綺麗なんだろうな
1
紅葉台にて

最盛期此処に来たら
この日以上に
綺麗なんだろうな
もうすっかり冬なのに
彩りある木々に会えて
有難い気持ちになった
1
もうすっかり冬なのに
彩りある木々に会えて
有難い気持ちになった
丸子富士山頂に在る
三角点

舟川
三等三角点
450.18m
1
丸子富士山頂に在る
三角点

舟川
三等三角点
450.18m
此処には
お団子山名標が
建っていた
1
此処には
お団子山名標が
建っていた
山頂の片隅に在る
石祠に挨拶をした後
先へ進む
1
山頂の片隅に在る
石祠に挨拶をした後
先へ進む
丸子富士へ
上がらなくても
先へ進む事は可能

タイプは様々だったが
コース(踏み跡?)が
多かったので
こうした道標が
多かったのが
とても助かった
1
丸子富士へ
上がらなくても
先へ進む事は可能

タイプは様々だったが
コース(踏み跡?)が
多かったので
こうした道標が
多かったのが
とても助かった
満観峰初登頂

眺望が良く
日当たりの良い
広い山頂だったので
此処は
たくさんの人が
思い思いに
時間を過ごしていた
1
満観峰初登頂

眺望が良く
日当たりの良い
広い山頂だったので
此処は
たくさんの人が
思い思いに
時間を過ごしていた
満観峰からの眺望

朝鮮岩から見た時より
富士山の姿が見えていた
1
満観峰からの眺望

朝鮮岩から見た時より
富士山の姿が見えていた
満観峰からの眺望2
1
満観峰からの眺望2
満観峰からの眺望3
1
満観峰からの眺望3
可愛いお地蔵さんの
足元にも
山名標が在った
1
可愛いお地蔵さんの
足元にも
山名標が在った
裏手の木立の中に
石祠が建っていた

人も多いので
挨拶を済ませて
先へ進む事にした

1
裏手の木立の中に
石祠が建っていた

人も多いので
挨拶を済ませて
先へ進む事にした

満観峰から
直接鞍掛峠へと降る
ルートもあるが
回り道になる計画を立てたのは
この三角点を
拾いたかった為

一ノ谷
四等三角点
433.77m
1
満観峰から
直接鞍掛峠へと降る
ルートもあるが
回り道になる計画を立てたのは
この三角点を
拾いたかった為

一ノ谷
四等三角点
433.77m
一気に高度を下げる
傾斜がキツくなる場所も
しっかり整備してあり
歩きやすかった
1
一気に高度を下げる
傾斜がキツくなる場所も
しっかり整備してあり
歩きやすかった
鞍掛峠分岐まで
下降してきた

目的の三角点を
拾う事もできたので
此処から
鞍掛峠を目指す
1
鞍掛峠分岐まで
下降してきた

目的の三角点を
拾う事もできたので
此処から
鞍掛峠を目指す
大ベラ山 山名標

らくルートのポイントには
無かった名のついたピーク

手作りの山名標や道標が
今回歩いた行程中多く
地元の人達に
親しまれている山々なのを
感じた
1
大ベラ山 山名標

らくルートのポイントには
無かった名のついたピーク

手作りの山名標や道標が
今回歩いた行程中多く
地元の人達に
親しまれている山々なのを
感じた
周りの木々が
額縁の様

ちょうど
ベンチもあり
木々の額縁に囲まれた
風景を
しばらく眺めていた

絶景より
こうした山での
何気ない風景の方が
俺は好きだったりする
1
周りの木々が
額縁の様

ちょうど
ベンチもあり
木々の額縁に囲まれた
風景を
しばらく眺めていた

絶景より
こうした山での
何気ない風景の方が
俺は好きだったりする
高草山 初登頂

ベンチがあり
眺望も良い山頂だけど
このフェンス…

1
高草山 初登頂

ベンチがあり
眺望も良い山頂だけど
このフェンス…

山頂に建つ社に挨拶と
残り行程の無事を願う
1
山頂に建つ社に挨拶と
残り行程の無事を願う
神社脇からの眺望
1
神社脇からの眺望
高草山からの眺望2

眺望が良い方角に
ベンチがあったが
休憩している人達も居て
なかなか
写真が撮りづらかった
1
高草山からの眺望2

眺望が良い方角に
ベンチがあったが
休憩している人達も居て
なかなか
写真が撮りづらかった
高草山からの眺望3
1
高草山からの眺望3
山名標が在る山頂から
三角点を拾いに
先へ進むと
再度眺望の良い場所に
出た
1
山名標が在る山頂から
三角点を拾いに
先へ進むと
再度眺望の良い場所に
出た
地図で見ると
双耳峰の様で
三角点の在るピークには
手作りの山名標が在った

高草山
二等三角点
501.38m
1
地図で見ると
双耳峰の様で
三角点の在るピークには
手作りの山名標が在った

高草山
二等三角点
501.38m
三角点は
平和観音像の立つ
無名戦士之墓裏手に在り

年の終わり
そして最後のピークで
今の世情や平和について
考える事になるとは
思ってもいなかった
1
三角点は
平和観音像の立つ
無名戦士之墓裏手に在り

年の終わり
そして最後のピークで
今の世情や平和について
考える事になるとは
思ってもいなかった
きっと
俺が生きている間に
戦争が無い世の中は
来ないだろうが
今の子供達が
大人になる時代には
そんな
世界になって欲しいと
心から願った
1
きっと
俺が生きている間に
戦争が無い世の中は
来ないだろうが
今の子供達が
大人になる時代には
そんな
世界になって欲しいと
心から願った
無名戦士之墓から先に
展望台が在り
景色を楽しんでいた方と
少し会話した後
駅へと向け下山を続けた

下山ルートには
この石道標が
多く建てられていた
1
無名戦士之墓から先に
展望台が在り
景色を楽しんでいた方と
少し会話した後
駅へと向け下山を続けた

下山ルートには
この石道標が
多く建てられていた
突然茶畑が広がり
驚いた

他の地域でも
有名な土地はあるが
静岡というと
お茶が浮かぶので
静岡らしいな
と思った
1
突然茶畑が広がり
驚いた

他の地域でも
有名な土地はあるが
静岡というと
お茶が浮かぶので
静岡らしいな
と思った
白帆見平
途中通った竹林
光の入り方もあってか
綺麗だったな
1
途中通った竹林
光の入り方もあってか
綺麗だったな
舗装路と交差するが
ちゃんと
下降点が示されていて
迷わず進めた
1
舗装路と交差するが
ちゃんと
下降点が示されていて
迷わず進めた
麓まで無事下山

此処から焼津St.まで
舗装路歩き
1
麓まで無事下山

此処から焼津St.まで
舗装路歩き
高草山へ
公共交通機関を利用し
アクセスすると
この関方BSが
最寄りになるのかな

バス利用を
今回考えてなかったので
詳細解らず
1
高草山へ
公共交通機関を利用し
アクセスすると
この関方BSが
最寄りになるのかな

バス利用を
今回考えてなかったので
詳細解らず
バス停傍に
案内図と登山道を示す
石標が建っていた
1
バス停傍に
案内図と登山道を示す
石標が建っていた
瀬戸川に掛かる橋上から
高草山
1
瀬戸川に掛かる橋上から
高草山
そこから並ぶ山々を
歩いてきたのかな

何処が
どこのピークか
解らないけれど
1
そこから並ぶ山々を
歩いてきたのかな

何処が
どこのピークか
解らないけれど
今回の終点
焼津St.まで
無事
歩き切る事ができた

年越しの入山が
無くなったので
今回の山行が
2022最後だった

お疲れ様でした!
1
今回の終点
焼津St.まで
無事
歩き切る事ができた

年越しの入山が
無くなったので
今回の山行が
2022最後だった

お疲れ様でした!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら