記録ID: 5041393
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
登り納めは雲取山(小袖Pから)
2022年12月30日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:58
距離 21.6km
登り 1,611m
下り 1,750m
7:32
37分
スタート地点
14:30
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時30分頃到着して珍しく停められました まだ10台ぐらいは行ける感じでした 年末だから空いていたみたいです 奥多摩湖周辺の道路〜駐車場まで凍結などありませんでした |
| コース状況/ 危険箇所等 |
安心安全の鴨沢ルートです 駐車場〜七ツ石小屋〜七ツ石山〜雲取山〜巻き道で駐車場の ルートで歩きました ■本日の積雪凍結情報です↓ 思ったより溶けて夏道も出ていました 七ツ石山頂までは地面自体が凍っていますが積雪等などは無し 七ツ石山からブナ坂に下る北側斜面はしっかり凍っていましたので ここからチェーンスパイク装着です(帰りまでつけっぱです) ブナ坂のあたりは雪なし。霜溶けもあり泥濘多いです ヘリポートあたりから本格的な雪ありました ※戻りは巻き道メインでしたが、こっちの方が日陰でガッツリ 凍っているところあります 帰りは七ツ石小屋の下の合流地点までチェンスパつけっぱでした |
写真
撮影機器:
感想
2022年の登り納めは勝手にマイコースに認定している
雲取山に行ってきました!
雲取山は初めて登った日本100名山。
2000m超えたのもここは初!
それ以来ことあるごとに靴やアイゼンの初使用なんかで
たくさん登ってきたお気に入りのお山です
ダラダラ〜と長く歩くルートですが、無心で歩けるところが
好きなんですよね!
色々育ててくれた雲取山で最近は登り納めが多いですね〜
今日は登山者が少ないのか珍しく小袖の駐車場スタートできました!
到着時は3℃ぐらい。風もなく穏やかだな〜と思って登りますが
七ツ石山のいつもの冷たい強風で手がかじかみました!
末端がめちゃくちゃ痛くてブナ坂で引き返す気満々でしあt(笑
そろそろ手袋は冬用用意しないとダメですね
雪道期待していましたが結構融雪も進んだようです
泥濘も多かったですが、ちょいちょい現れる凍結路面のために
七ツ石の下りからチェンスパつけっぱで歩きました
夏道でているところも多いので、今は歩きに影響の少ないチェンスパが
良さそうだな〜と感じました
今年も色々ありましたが、最後に無事に雲取山歩けて良かったです
良い感じの締めが出来て満足な参考でした!
皆さんも2022年お疲れ様でした!
来年もお互い楽しく無事に山歩きしていきましょう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
minz







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する