記録ID: 5063555
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
稲含山(神の池公園から周回)
2021年11月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 390m
- 下り
- 377m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日、道の駅甘楽で車中泊 帰り 神の池公園から富岡IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
・秋畑稲含神社前の道路を直進せず、神社から右側を通るのが分かりにく い。 ・頂上からの下山は整備された道。擬木で作った階段状の道が続くが歩き にくい。 |
その他周辺情報 | ・神の池公園までは舗装道だが、すれ違いが大変。公園に駐車場はない。 道路脇に駐車。 ・下山後、甘楽ふるさと館で入浴、道の駅甘楽で昼食、地場産品購入。 こんにゃくパークに立寄る。 |
写真
感想
(2024年3月18日、記入)
関東百名山を登るための山行。
前日、諏訪山に登り、道の駅甘楽まで来て車中泊。車中泊の車は8台。 朝起きたら、車のウインドウ面が凍り付いていた。天気は良さそう。
稲含山は、何年か前に登ろうとしたが、登山口に行くのがわからず、断念した山。前回諦めた地点から、数百m先が登山口へ行く分岐点だった。分岐点から先は、細い道。登山口まで舗装されているが、すれ違いが大変そうな道を運転。幸いすれ違いはなかった。
登山道は、秋畑稲含神社前の道路を直進せず、神社から右側を通るのが分かりにくい。秋晴れで、頂上からの眺めは最高だった。筑波山から奥秩父までの山がほとんど見えていた。北アルプスや新潟方面の山は雪で真っ白だった。頂上に20分ほどいた。この時期のウィークデイなので、出会った登山者は1名のみ。
下山後、ふるさと館に立寄った。きれいな施設で、温泉は人口泉で無色透明。食堂は貸切で入れなかった。 宿泊も可能。
月曜日で早めなので、帰りの道路の渋滞はなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する