記録ID: 5063698
全員に公開
ハイキング
関東
大野山(谷峨駅→山北駅)
2021年12月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 608m
- 下り
- 667m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 御殿場線 山北駅から電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース全体の半分くらいは舗装道路を歩く感じだった。 ・谷峨駅からのコースが分かりにくかった。YAMAP地図アプリのコース標 示が違っている。跨線橋に大野山方面の案内板あり。渡って、確認しな がら歩く。 ・嵐地区の集落までは舗装道路。その後、整備された登山道になる。 |
その他周辺情報 | ・御殿場線の駅では、Suikaで自動改札機を降りられない。御殿場線から乗 ったら、降りるときSuikaで自動改札機から出られなかった。 ・大野山の三角点は、大野山頂上広場トイレの横から下って探した。下の 細い舗装道路をたどると林の一部が切り開かれていた。木にピンクのリ ボンがあり、その下に三角点があった。 ・山北駅のすぐそばの山北町健康福祉センター さくらの湯 で入浴。人工 炭酸カルシウム泉 2時間400円。今年最終の営業日だった。 |
写真
感想
(2024年3月12日、記入)
新関東百名山を登るための山行。 先週の矢倉岳に続き、大野山に登る。今年最後の登山。コース全体の半分くらいは、舗装道路を歩く感じだった。
谷峨駅からのコースが分かりにくかった。YAMAP地図アプリのコース標示が違っている。嵐地区の集落までは車道の舗装道路。その後、整備された登山道になる。大野山の頂上に行く前に、富士山が良く見えた。頂上から三角点のある場所を探して、探し当てられた。三角点入り口横の舗装道路を通ってイヌクビリまで行き、山北駅方面の登山口へ下る。山北駅に行く前に、近くの「さくらの湯」に入浴。今年最後の営業日だった。
頂上へは一番乗り。後から1名が同じコースで来た。下りでは、数名の登山者にすれ違った。
行きは、北上尾駅の直前で小動物との接触で緊急停止。15分程度遅れる。遅れを解消できず、国府津駅で当初予定の電車には乗れなかった。国府津駅前にはくつろげるところがなかった。駅横にコンビニがあり、コーヒーを買って飲む。
帰りは、京浜東北線内で人身事故があり、ダイヤが乱れていた。高崎線への直通運転がなく、東京止まり。東京駅から上野駅まで山手線に乗り、上野始発で北本まで帰った。早く出発して早く帰る予定だったが、往復とも列車の遅延で予定が狂った。往復ともグリーン車に乗ったので、快適だった。
行き、帰りの予定が狂ったが、最後に温泉でゆったりとくつろげぎ、今年最後の山行を楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する