ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506419
全員に公開
ハイキング
日高山脈

カムイエクウチカウシ山

2014年09月07日(日) 〜 2014年09月08日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
34:04
距離
35.1km
登り
2,173m
下り
2,175m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
0:01
合計
8:29
距離 15.2km 登り 1,168m 下り 151m
9:03
9:04
304
14:08
宿泊地
2日目
山行
10:45
休憩
0:14
合計
10:59
距離 19.9km 登り 1,000m 下り 2,032m
4:40
93
宿泊地
15:39
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり。
時々雨も降る。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札内川ヒュッテ前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
ヒュッテ〜七の沢出合間は自転車推奨。快適サイクリングでした。
三股から上の迷いやすい個所には、必ず赤テープがあるので見落とさなければ大丈夫です。
ここから出発。
2014年09月07日 05:39撮影
1
9/7 5:39
ここから出発。
行きも帰りも、快適サイクリング。
2014年09月07日 06:27撮影
6
9/7 6:27
行きも帰りも、快適サイクリング。
七の沢出合。
長い長い河原歩きの始まり。
2014年09月07日 07:09撮影
1
9/7 7:09
七の沢出合。
長い長い河原歩きの始まり。
楽しそうに見えるが飽きている。
2014年09月07日 08:32撮影
3
9/7 8:32
楽しそうに見えるが飽きている。
八の沢出合のテン場。
2014年09月07日 09:06撮影
9/7 9:06
八の沢出合のテン場。
やっと目標が見えてきた。
2014年09月07日 09:27撮影
1
9/7 9:27
やっと目標が見えてきた。
まだまだ続くゴーロ歩き。
2014年09月07日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 9:42
まだまだ続くゴーロ歩き。
三股手前の草地をならしたテン場。
2014年09月07日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/7 11:48
三股手前の草地をならしたテン場。
正面に見える滝の左岸を登ってゆく。
2014年09月07日 11:55撮影
1
9/7 11:55
正面に見える滝の左岸を登ってゆく。
滝は直登できないので。
2014年09月07日 12:24撮影
9/7 12:24
滝は直登できないので。
左岸を巻く。
落ちると危険な箇所にはロープが。
2014年09月07日 12:19撮影
2
9/7 12:19
左岸を巻く。
落ちると危険な箇所にはロープが。
迷いポイント。
必ず印があるので見落とさないように!
2014年09月07日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 12:26
迷いポイント。
必ず印があるので見落とさないように!
迷いポイント2。
左の涸れている方が正解。
2014年09月08日 10:13撮影
2
9/8 10:13
迷いポイント2。
左の涸れている方が正解。
ロープは2か所。
2014年09月07日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/7 13:14
ロープは2か所。
やっとカールへ到着。
第一声は「何これ〜!」だった。
2014年09月07日 14:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
16
9/7 14:46
やっとカールへ到着。
第一声は「何これ〜!」だった。
まさに楽園。
とても写真では伝えられない。
2014年09月07日 14:46撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
9/7 14:46
まさに楽園。
とても写真では伝えられない。
デカいなぁ〜。
2014年09月07日 15:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
9/7 15:22
デカいなぁ〜。
熊の気配なく、安心して野営。
2014年09月07日 14:51撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/7 14:51
熊の気配なく、安心して野営。
夜。もう冬の星座オリオン座がくっきり。
2014年09月08日 03:36撮影
18
9/8 3:36
夜。もう冬の星座オリオン座がくっきり。
夜明けのカール。
2014年09月08日 03:35撮影
7
9/8 3:35
夜明けのカール。
朝。
2014年09月08日 04:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
19
9/8 4:36
朝。
染まるカール壁。
2014年09月08日 05:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
14
9/8 5:17
染まるカール壁。
綺麗だなぁ。
2014年09月08日 05:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
19
9/8 5:13
綺麗だなぁ。
山頂が見えた。
2014年09月08日 05:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/8 5:15
山頂が見えた。
カールを見下ろして。
我が家がポツンと見える。
2014年09月08日 05:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
9/8 5:17
カールを見下ろして。
我が家がポツンと見える。
藪漕ぎはほとんどなし。
2014年09月08日 05:23撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/8 5:23
藪漕ぎはほとんどなし。
南の風景。
1823とか1839とか。
2014年09月08日 05:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
9/8 5:28
南の風景。
1823とか1839とか。
ピラミッド峰と朝の太陽。
2014年09月08日 05:29撮影
25
9/8 5:29
ピラミッド峰と朝の太陽。
すっかり秋の色。
2014年09月08日 05:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
9/8 5:36
すっかり秋の色。
影絵。
2014年09月08日 05:45撮影
10
9/8 5:45
影絵。
歩いてきた稜線。
2014年09月08日 05:48撮影
7
9/8 5:48
歩いてきた稜線。
カール底。
2014年09月08日 06:03撮影
12
9/8 6:03
カール底。
最後はご褒美のように優しくなる登山道。
2014年09月08日 06:05撮影
13
9/8 6:05
最後はご褒美のように優しくなる登山道。
登頂!
2014年09月08日 06:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
18
9/8 6:13
登頂!
第一声は「Gacchiiさ〜ん!」だった。
2014年09月08日 06:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
16
9/8 6:18
第一声は「Gacchiiさ〜ん!」だった。
幌尻から1967峰方面。
2014年09月08日 06:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
9/8 6:14
幌尻から1967峰方面。
幌尻の向こうに夕張岳。
2014年09月08日 06:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
9/8 6:14
幌尻の向こうに夕張岳。
北方向全景。
2014年09月08日 06:25撮影
5
9/8 6:25
北方向全景。
2014年09月08日 06:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
9/8 6:16
来年の目標!
2014年09月08日 06:19撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
9/8 6:19
来年の目標!
2014年09月08日 06:22撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
22
9/8 6:22
記念撮影。
2014年09月08日 06:23撮影
33
9/8 6:23
記念撮影。
撤収。
2014年09月08日 07:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
9/8 7:35
撤収。
遠いな。
2014年09月08日 09:26撮影
3
9/8 9:26
遠いな。
ちょっとだけ紅葉。
2014年09月08日 09:36撮影
9/8 9:36
ちょっとだけ紅葉。
慎重に!
2014年09月08日 09:43撮影
1
9/8 9:43
慎重に!
チャリ無事。
2014年09月08日 14:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/8 14:48
チャリ無事。
お疲れ様でした。
2014年09月08日 15:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/8 15:37
お疲れ様でした。
ピョウタンの滝。
2014年09月08日 16:27撮影
4
9/8 16:27
ピョウタンの滝。

装備

備考 水陸両用アプローチシューズで通した。

感想

念願だったカムエクに行ってきました。
3年前に登山を始めた時は、素人の自分達には一生縁のない山だと思っていましたが、少しずつレベルアップして遂に登れちゃいました。

カールの美しさや山頂からの絶景など、見どころ満載で大満足!
今回安全に登頂できたのも、ヤマレコの皆さんやネットの情報のおかげに依る所がとても大きいので、この場を借りてお礼申し上げます。

カムエクに登るために今年沢登りをはじめて、ついに登頂することができました。
三股テント泊の予定だったのですが、やっぱりここに来たからには八ノ沢カールに泊まりたい!!と思い、テント泊装備を担ぎ上げました。
八ノ沢カールは美しくて素敵なところだったので、頑張ってよかったー♪♪
憧れの日高を満喫した二日間でした(^^)v

5・10のイグザムガイド大活躍です!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3447人

コメント

こんにちは(^^)
yurineさん、masatomさん、
登頂おめでとうございまーす♪( ´ ▽ ` )ノ
ずっと目標にしてた山についに登れたって、もう感無量ですよねー

すねガード活躍しましたか・・・?
わたくしめは相変わらず、楽天の買い物かごにいれっぱなしです・・・
( ̄▽ ̄)ふふふ・・・

朝日を浴びたカムエク様も神々し過ぎて眩しく・・直視できません・・・!
(;´Д`)ハアハア

連休辺り楽しめるかなーと思いましたが
紅葉はまだまだこれからって感じですかね?

Gacchiさん作の山頂標識にお会いしなければ・・・w
後に続けるように、へっぽこも頑張ります(`・ω・´)シャキーン
お疲れ様でした〜♪

記事も楽しみにしてますよーん( ̄▽ ̄)v
2014/9/9 10:46
しずさん、こんにちは〜(^^)/
ありがとうございます!!カムエク素敵でしたよ〜
カールもとっても良かったです!カール泊がおすすめです!

すねガードは使ってないですよ 全然必要ないです。
来年の目標の1839峰では使いたいですね。
( ̄▽ ̄)行けるだろうか…。

日高の紅葉はこれからって感じでしたよ!
Gacchiiさん作の山頂標識にお会いして、ついお名前を叫んでしまいました
カッコよかったです

しずさんもいつかカムエクに!!!応援しています!
まずは幌尻岳ですね
2014/9/9 12:01
登頂
おめでとうございます!
こんにちは
天気にも恵まれ最高だったのではないでしょうか!
杭を埋め込んだのですが浮いてきていますね(笑)
来年は無くなってそうですね
もっとかっこいいの作りたいと思います(笑)
2014/9/9 12:08
Gacchiiさん、こんにちは!
ありがとうございます!
カールに泊まったおかげで絶景に間に合いました    
9時くらいには山頂は雲の中でした。

杭浮いてきてたのかー。打ち込んでくれば良かった。
壊れても壊れても、毎年新作発表をお願いしま〜す
2014/9/9 12:24
お疲れ様でした!
初めまして、takakoと申します。三連休で関東からカムエクへ挑戦計画しています。先週末の素晴らしいレコ見たら益々気持ちが募りました。沢歩き初心者なのですが、今週の雨マークで水量が心配です、山行された日はどの位でしたでしょうか?夜は冷えますか?教えて下さると幸いです。
2014/9/9 19:17
takakotakakoさん、こんにちは。
遠くからのコメントありがとうございます。
沢の水位に関しては、国土交通省の水分水質データベースから竜潭上流の水位を参考にしてください→http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspWaterData.exe?KIND=2&ID=301081281107180&BGNDATE=20140901&ENDDATE=20141231&KAWABOU=NO
僕たちの時は二日間とも495.42m前後でしたが、膝より上の渡渉はありませんでした。
ちなみに、gacchiiさんが行かれた日の水位は495.80m以上で、お腹までの渡渉があったそうです。そのあたりを参考にして判断して頂けると良いかと思います。
なお、北海道の山は朝晩氷点下になってもおかしくない季節ですので、防寒対策は十分になさってくださいね。
では、良い山行になることを願っています!
2014/9/9 20:16
Re: ありがとうございます
ご返信ありがとうございました!慎重に判断してみます。防寒対策も気を付けます。とても参考になりました、またのレコ楽しみにしています!
2014/9/10 4:49
初めまして・・・・・
いつもヤマレコのUPを楽しく読ませていただいているものです
幌尻のUPを参考に私も 7月に同じコースで登りました(とても役立ちました)。 そして今日 カムエクから帰ってきてヤマレコを見て 三股ですれ違った御二人だ!!!と 気付きました。 あれからのカムエクは ガスとけっこうな雨になり。 バーサンの一人登山なので  私はカールの手前で下山しました。 八の沢出合のテン場は 雨音に加え川の音もゴーゴーと響き 迫力あるテン場でした。
朝はこんなにも 晴れて 美しかったんですね・・・・うらやましい限りです。
チャンスがあれば また登りたいと思います
 御二人のUPされているたくさんの写真をみると この次は  自分の目で!と
(幌尻もそうでした )思わせるものがあります。
これからも楽しみに読ませてもらいます。
よろしくお願いします。
2014/9/9 20:13
覚えていますよ!
yamaba-sanさん、はじめまして。
いつもレコを見て頂きありがとうございます。

あの日お会いしたのはたった三組でしたので、よく覚えています!
全然バーサンじゃ無かったような気がする
ちょっと離れていたのでお話もできなくて残念です。

山頂方面に暗い雲がかかっていたので心配していましたが、やっぱり雨だったんですね…。
今度は是非カールで泊まって、あの感動を味わって下さい
ではまた、どこかの山で!
2014/9/9 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら