【陣馬形山】中央アルプスを眺めるまったりハイキング

- GPS
- 04:24
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 781m
- 下り
- 778m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:25
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着した段階で2台ほど。合計でも7台くらいしかスペースはなさそうです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで残り30分の辺りから積雪がありましたが、アイゼンなしでも行けるレベルでした。 山頂直下の車道の方が凍っててツルツルです。 |
写真
感想
2023年はこれまでのはてなブログをやめて、ヤマレコに記録を残していこうかなと思いつきました。
さて、2023年度の初山行は中川村にある陣馬形山へ。
年末年始にゆるキャン△を一気見して聖地巡礼をしたくなったのです。
陣馬形山と言えば中央アルプスを一望できるということで、絶対晴れるだろーという日をねらって行ってきました。
7:30 住宅街の中にある登山者用駐車場からスタートします。
ここから40分の車道歩きです。面倒だけどしかたない〜
冬季閉鎖されてる車道の手前まで行って路肩に停めることもできるみたいです。
でも駐車場の看板に「道路等には駐車しないでください」と書いてあったので、なんとなく気が引けてここから歩くことにしました。
個人的にはその山がある自治体の意向に従いたいです。
登山道に入ってからはなだらかな山道です。雪あるかなーと思っていたのですが、ほとんどなかったな。チェーンスパイク使い時なしでした。
一度登山道に入ってしまうと展望はないんですが、木の隙間から中央アルプスが見え隠れしていて早足になってしまいます。雲が出てくる前に山頂に行きたい!!
車道と登山道を交互に歩くこと2時間半…
山頂では中央アルプスがどーんと目の前にあってテンション爆上がり。しかも土曜日にもかかわらず山頂独り占めでニヤニヤしてました。へんなひとだ。
コーヒー飲みつつ中央アルプスをまったりと眺めたり、望遠鏡で木曽駒ケ岳に登る人を追いかけたりしてかなり楽しみました。私は冬の高山はやらない (できない) ので、あの険しい山を登っていくのは本当にすごい。。
山頂のトイレは冬でもやってました。キャンプ場が閉鎖してるから登山者しか来ないはずなのに、便座も暖かいし清掃も行き届いていて本当に感動しました。なのに募金箱はトイレ出て端っこのところに置いてあって全然主張してないしww もっと大々的に「金入れろ」って言ってもいいのに!山関連で募金箱を探したのは久々でした。
地域の方から迎えてもらっているようで有難かったです。
下りは10人以上とすれ違いました。早く来てよかった!
帰りに道の駅で喜久水酒造のシードル ドライ買って帰宅。
ドライだけど香りはリンゴの甘い感じですごく美味しかった!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chipaca21











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する