記録ID: 5074556
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
★横浜水道みちを歩く その1
2023年01月08日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 216m
- 下り
- 294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:01
距離 21.4km
登り 219m
下り 302m
10:17
36分
スタート地点
16:18
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
撮影機器:
感想
横浜水道みちに設置されている「トロッコの歴史看板」全26箇所を歩いて踏破しようという企画です。本日は前半に寄り道しすぎで結果的に7箇所目まで。
看板には以下のような記載があります。
『この水道みちは、津久井郡三井村(現:相模原市緑区三井)から横浜村の野毛山浄水場(横浜市西区)まで約44kmを、1887年(明治20年)わが国最初の近代水道として創設されました。運搬手段のなかった当時、鉄管や資機材の運搬用としてレールを敷き、トロッコを使用し水道管を敷設しました。横浜市民への給水の一歩と近代を共に歩んだ道です。』
看板2と3の間には通行止めの区間がありますが、現地まで行ってみたところ、ちょうど反対側から歩いてこられたハイカーさんがいたので、状況を確認して先に進みました。倒木箇所が多数ありますが、水道みちの中でも軌道跡の雰囲気を残す唯一の区間なので、再整備されると良いなとは思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する