記録ID: 5080998
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								富士・御坂
						【石割山-御正体山】山始めもリハビリ山行 その6
								2023年01月09日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,453m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:33
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:57
					  距離 19.8km
					  登り 1,453m
					  下り 1,342m
					  
									    					15:47
															ゴール地点
 
						| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 長池親水公園駐車場を利用。道路反対側に公衆トイレあり。 山伏峠から駐車場まではチャリで25分。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 全体を通して危険箇所、迷いポイントなし。雪は御正体山頂付近に薄く積もっている程度で、地面は凍結していても滑ることなくチェーンスパイクは必要なかった。 【大平山ハイキングコース入口ー石割山】 富士山を眺めながら歩ける素晴らしいハイキングコース。よく整備されている。 午前の早い時間は泥濘が凍っていて歩きやすかったがお昼近くになると融けてグチャグチャになるのだろう。人多し。 【石割山ー御正体山】 前半とはうって変わってほとんど眺望がなく人も少ない。中ノ岳、前ノ岳、御正体山の手前はそこそこ急登。 | 
| その他周辺情報 | 【石割の湯】 900円。単純アルカリ温泉。 連休最終日で混んでるかと思ったら空いてた。 | 
写真
感想
					明けましておめでとうございます。
リハビリ山行は昨年中に終わらせるつもりだったのだが、12月に入って、ランニング中に足を痛めてしまい回復に時間がかかってしまった。結局12月は一度も山へ行かず年を越すことに。リハビリのためのランニングで故障するとは...中高年は悲しい。
足も走れるまで回復したので山再開。
今回も200名山の御正体山。それだけだとリハビリ強度がたりないので石割山をくっつけてみた。新年だから富士山も見たいし。
御正体山は情報通りなんの特徴もなく眺望もなく、ひどく地味な山で選定に疑問を感じてしまう。陛下もなんでこの山を選んだかな。200名山でなければ登ることはなかっただろう。
足の状態が心配だったのだが幸い痛くなることはなかった。
しかし予想通り体力が落ちていて御正体山登り途中で足が終わってしまい、中ノ岳から山頂までは休み休み登ってCTの1.8倍もかかってしまった。
でもまあ無事になんとか歩き通せた。
予定では御正体山でリハビリ完結のつもりだったのだが、次回もリハビリ決定。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:396人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kanosuke
								kanosuke
			
 
									 
									 
						
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人