ご来光バスで行く乗鞍岳


- GPS
- 03:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 360m
- 下り
- 359m
コースタイム
天候 | 晴れのちちょっとガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地のような(ほぼ観光地か?)場所ですが、頂上付近はやっぱり3000m級だけ あって岩ゴロです。 今の季節は岩に霜がついて、滑りますので特に下りは要注意です。 |
写真
まだ時間があったので、近くの善五郎の滝へ行ってきました。
滝に着いてからNDファイルターが無いのに気付いた。
無理やりシャッタースピードを落としているからハイキー気味。
感想
来週の飛び石連休はちょうどカミさんと休み合ったので、静岡山梨方面への一泊旅行を計画したので、経済的にも肉体的にも余力を残しておけるようにお手軽登山を計画しました。(乗鞍岳が登山といえるのか微妙なところ)
折角行くならご来光バスかなと思って、家を12時に出発。道中は順調で、2時半ころ到着したのですが乗鞍観光センター第一駐車場はすでに車がいっぱいでちょっとびっくり。
午前中曇りの予報でしたが、朝は快晴でご来光が見えて夜中に走った甲斐がありました。
帰りの肩の小屋あたりで振り返ると、だいぶガスが出てきていました。
畳平で帰りのバスを待つ間も、何台も満杯のバスが到着していました。
みんさんいい景色が見れたのでしょうか。
小さな雪渓があるあたりに熊がいました。
連日目撃されていますが、登山道に近づく動きはしていないようです。
のんびり写真を撮りながらでも3時間ちょっとで往復できるなんて、こんなお手軽に3000m級の山に行けちゃっていいものなのでしょうか。
でもやっぱり3000mは3000mです。今日はあまり風がありませんでしたが、長袖アンダー、フリース、シェルでちょうど良かったです。
バスは10月まであるので、これから行かれる方は暖かい格好でどうぞ。
善五郎の滝は思っていたより迫力がありました。
PLフィルターとNDフィルターは忘れないようにしよう!(そうしてだんだん荷物が増えていくのだ)
帰りは以前から一回行って見たかった白骨温泉泡の湯に行って来ました。
駐車場は県外ナンバーの車でいっぱい。
感想は。。。 う〜ん お湯がぬるい(入り口に書いてもあるけど)。
自分はやっぱり42℃くらいなくちゃダメかな。
GATTIさん
お疲れ様でした。
御来光寒かったですね(^^;;
しかし、最高の御来光、雲海でしたね(^^)
近日中にヤマレコUPします(^^;;
racchi6511さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
ホントに寒かったですね。でも寒さに勝る最高の御来光でした。
念のためダウンも持って行ったのですが、ザックから出す手間を惜しんで御来光を見るのと撮るのに必死でした。
頂上での景色も圧巻でしたね。
もっと頂上でゆっくりしてくれば良かったかなとも思いますが、前の日はほとんど寝ていなかったので、早めの帰宅を優先しました。
今日は一転して長野県北部地方は見渡す限り曇り空です。
昨日行って良かったです。
では、racchi6511さんの山行記録のUPをお待ちしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する