ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509566
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

高尾山 ちょっとだけナイトハイク! ムササビ観察&夜景撮影♪

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
436m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
2:40
合計
4:46
16:50
50
17:40
19:00
20
19:20
20:40
10
20:50
10
21:00
4
21:04
9
21:13
11
21:30
6
21:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京王線高尾山口駅前駐車場 ¥1,000
コース状況/
危険箇所等
明るいうちは基本的に危険個所はありませんが、暗くなってからは
ヘッドライト、ハンドライトは必須です。
また、この時期はハチの巣がいたるところにあるそうなのでホームページ等で
情報収集も必要かと。
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
*下の方に登山情報あり。
最近では3号路でオオスズメバチの巣が出来て通行止め。
除去されたとの事です。
夕方
まだまだ賑やかです♪
*顔が認識出来そうな方はモザイクをかけさせて頂きました。
1
夕方
まだまだ賑やかです♪
*顔が認識出来そうな方はモザイクをかけさせて頂きました。
病院裏から登る
まだまだ明るい
病院裏から登る
まだまだ明るい
病院裏から登る
まだまだ明るい
病院裏から登る
まだまだ明るい
病院裏から登る
まだまだ明るい
1
病院裏から登る
まだまだ明るい
ちょっと薄暗くなってきましたね
1
ちょっと薄暗くなってきましたね
薬王院でのムササビ観察
ライトは赤色の光でね。
5
薬王院でのムササビ観察
ライトは赤色の光でね。
今日は初のマジックライス!
青菜ごはん♪
1
今日は初のマジックライス!
青菜ごはん♪
作り方は簡単
お湯または水を注ぐだけ
作り方は簡単
お湯または水を注ぐだけ
今回はお湯を入れてご飯に
赤ラインまででごはん
青ラインでおかゆ
1
今回はお湯を入れてご飯に
赤ラインまででごはん
青ラインでおかゆ
お湯を入れたので15分待ち〜〜
これがなかなかに長い(笑)
お湯を入れたので15分待ち〜〜
これがなかなかに長い(笑)
やっと15分♪
この状態だとちょっと・・・だけど
やっと15分♪
この状態だとちょっと・・・だけど
かき混ぜると、あら不思議
おいしそう♪
しかもホカホカ♪
塩味も効いていてウマウマ (^^♪
昔のは食べたことありませんが、最近はとても美味しく
なったそうですね。種類も豊富で♪
4
かき混ぜると、あら不思議
おいしそう♪
しかもホカホカ♪
塩味も効いていてウマウマ (^^♪
昔のは食べたことありませんが、最近はとても美味しく
なったそうですね。種類も豊富で♪
ドリップコーヒー
今日はシェラカップ忘れて急遽コンビニで紙コップ
雰囲気でませんねww
3
ドリップコーヒー
今日はシェラカップ忘れて急遽コンビニで紙コップ
雰囲気でませんねww
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
3
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
2
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
2
山頂の見晴台には小タヌキが2匹いましたw
他、猫数匹
タヌキの方が少し権力がありそうです。
悲しいことに観光客の捨てていった残飯等をあさって
いました xD
ゴミは持ち帰る。鉄則です!
あまり良く映っていませんが、とてもキレイな夜景です♪
2
あまり良く映っていませんが、とてもキレイな夜景です♪
あまり良く映っていませんが、とてもキレイな夜景です♪
3
あまり良く映っていませんが、とてもキレイな夜景です♪
あんなに人がいたのに・・・。
ビアガーデンも終了したのでもう少しケーブルカーで
お客を運んで終了ですね。
お疲れ様です。
2
あんなに人がいたのに・・・。
ビアガーデンも終了したのでもう少しケーブルカーで
お客を運んで終了ですね。
お疲れ様です。

感想

初めてのナイトハイクで装備は万全にしていきました。
が・・・。
シェラカップ忘れたw
高尾山と言えども山は山。夜間は真っ暗で日中は危険ではないところも
注意が必要だと思いました。
山は自己責任。念には念をw
今回の目的は2つ。
薬王院でのムササビ観察と山頂での夜景撮影。
残念なことにムササビの鳴き声は聞こえましたが姿は見れませんでした。
ムササビ観察についてはいろいろとネットでUPされている方が
いらっしゃいますのでそちらを参考にして下さいませ♪
 *基本はライトはあまりあてない事。
 *ライトは赤色のセロファンを貼った物等、赤色の光との事。
  白色の光だと片手をあげて緊張して硬直しちゃうそうです。
 *ビジターセンターで情報収集が出来ます。
  写真でいる場所等の説明を丁寧にして下さります。
  生態等も♪
 *薬王院での観察は社務所(社務寺)に届け出を出して下さい。
  奥の方に建物があり、そこで専用の用紙を頂き署名します。
  その署名の半分に注意事項が記載されていますので読んで下さいネ!
薬王院のトイレは現在改装中の様で、仮設トイレになっていました。
団子やの奥にあります。

薬王院から山頂へは夜間奥の院不動堂は通行止め。柵がしまります。
柵を回るように迂回路が用意されていますが、迂回路は木の根っこが凄く、
滑りそうなので注意して下さい。
迂回路を抜けるとあとは舗装道と木道です。
かなり真っ暗です。
山頂直下の豪華トイレは電気がついていません。消灯しています。
使えるか否かは利用していないので不明。
山頂には意外にも人がいて、数人の方が夜景を見たりしていました。
すると今回は学生の団体さまが来られて【30人くらい】
先生っぽいかたとオリエンテーションの様なことをされていました。
一瞬で賑やか♪
ですが、30分くらいでいなくなり一瞬にして寂しい状態にww
後に陣馬山からナイトハイクをされてきた若い男性にお会いして
山頂でコーヒーを飲みながらお話をしているうちに一緒にゲザーン(^^♪
1号路を利用しての下山です。
もちろん街路灯もありません。
ビアガーデンも終了して間もなかったのか少し人がいました。
この時期はこの時間までケーブルカーが動いている様ですね。
リフト方面に行くところにセンサー式の放送があり、この先ヘッドライト等の
装備がないと危険で下山しないで下さいとのアナウンス。
ホント真っ暗です。
1号路は舗装道で斜度がなかなかにあるので歩かない様にしていますが、
今日は致し方ないww
お陰様でスネ筋が筋肉痛でロボット状態です。
ストレッチ、ストレッチ
またムササビウォッチして今度こそ見るぞ!
pin

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1836人

コメント

ムサ君は、たくさんいますよ!
こんばんは

高尾山は24h誰かしらいますよ! いつも、驚きます
世界一の登山者数なので・・・

ムサ君の夜の出待ちは、巣穴をみつけて待ち伏せすると出会えますよ
巣穴がわかれば、早朝に帰ってくる待ち伏せは、さらに遭遇率アップです!

日没30分後に巣穴から出てきて、日の出30前に巣穴に帰って来ます・・・ (take77さんに、教えて貰いました)

そうそう、今日もtake77さんと遭遇しましたよ
2014/9/15 20:47
Re: ムサ君は、たくさんいますよ!
takaozukiさま
こんばんわ
確かに高尾山は終電で来て夜中縦走して始発で帰る方がいるって
聞いたことや実際に陣馬山の藤野側で降りてきた方と話してそうだった
事もあり驚いたこともありました。
やはり24時間誰かしらいる山なんですね。
そりゃ、世界一の登山者数も納得です
ムサ君の巣穴はビジターセンターで写真付きの説明で情報入手ズミですので
次回も待ち伏せしてみます♪
今日take77さまからもビアガーデンがやっているうちは確率が下がり、
終わると確率があがりますよって情報も頂きました♪
そうそう、昼にtake77さまとコメントで話した時にこれから高尾山だって
言っていました。お会いしたんですね
take77さまのレコ見ていると裏高尾または南高尾山稜方面で散策されている様ですね。
今度はそちらにも行ってみよっと
ムサ君情報有難う御座いました♪
P.S. その後ヘクソカズラを数回採取してコネコネしましたが青臭い物しか
   当たりませんでしたww
   残念w  
2014/9/15 21:08
のんびりと・・・ムササビ君の出待ちと夜景(-^〇^-)
pinさん・・・こんにちは

おぉ〜!おくつろぎ装備持参で準備万端

やはりビヤガーデンが営業していると人が多いですね(^_^;)それにもうそろそろ終了すると思われますが昆虫採集の方々も・・・沢山!

やはり10月後半から静かに楽しみたいですね

一号路の下りは足に負担をかけてしまいますよね 舗装の急な坂・・・ちゃんと足をモミモミしてくださいね

・・・・お疲れ様でした・・・
2014/9/16 10:25
Re: のんびりと・・・ムササビ君の出待ちと夜景(-^〇^-)
take77さま
こんばんわ
そうなんです。くつろぐ前提でご飯も持って♪
なかなか気持ちの良い時間を過ごしましたw

そうですね、ビアガーデンのお客さまが多く、これからなのか、飲み終わったのか
薬王院に来る来るww
しかもあの金属の輪っかを金属の棒で叩くうるさいやつを
ジャン・ジャン鳴らして Lol
そりゃ、ムササビ君も出てこないですよね〜
今度はビアガーデン終了後に行って見ます!
そうそう、確かに昆虫採集されている大学生らしき団体もいて
高尾山の夜は意外に人が多くびっくりでしたww

夜間のゲザーンは1号路だけなのでしょうか、やはり1号路の恐ろしさに
参っています(笑)
1号路降りるといつも翌日はロボット・・・。
今夜もモミモミしま〜す♪

お疲れ様でした♪

pin
2014/9/16 20:39
陣馬からの(景信で日没)ナイトハイク
Pinさんこんにちは。山頂でお会いした者です
初めてのナイトハイクでいい経験になりました。
ヘッデン同士だと視線がわからず、展望台の広さも相まってビミョーな距離感で昼間との違いを感じて実はソワソワしていました。
挨拶を頂いて良かったです、単調な1号路もあっさりと通過できてw
お話しできたことで色々と山での楽しみ方が増えましたw

ムササビ観察の情報収集して私もトライしてみたいと思います
2014/9/16 18:33
Re: 陣馬からの(景信で日没)ナイトハイク
kyoooheさま

こんばんわ
先日はお疲れ様でした
アタシもkyoooheさまに比べると短い距離でしたが初めてのナイトハイク
良い経験になりました。
確かにヘッデン同士だと視線が分からず、ビミョーな距離感でしたね(笑)
でもソワソワしている様には感じませんでしたよ♪
逆にハゲ・ヒゲ・ヘッデンで話しかけたアタシを最初は怪しく感じませんでしたか?(笑)
そのあたりがちょっと心配でした(笑)
そうそう、1号路のゲザーンですが、GPSのログを見ていたら20分でケーブル山頂駅
から清滝駅まで降りていました。
通常の下山のコースタイムは1時間になっていましたw
ホントかな?って思いましたが・・・。
確かにあっさり降りちゃいましたネ!
翌日はスネ筋の筋肉痛でロボットの様でしたww  Lol
Geocaching 良かったらチャレンジして見て下さいね♪

お互い早くムササビが見れると良いですね♪
ムササビは冬眠しない様ですので冬は暖かい格好で行きましょうね〜。

今後とも宜しくお願い致します

pin
2014/9/16 20:54
ナイトハイク
pinさま
いえいえ!そわそわしていたのは、山頂に着いてからで、pinさんにお声がけ頂いたときはホッとしました。山頂まで誰ともすれ違いしなかったので山頂でいくばかの灯りにそわそわしていただけです。山頂について何と無く挨拶しようと思ってもなんか距離感を感じてたところ、声をかけて頂いてホッとした次第です。夜の顔が見えない独特の雰囲気でしょうか、ファーストコンタクトとりずらい雰囲気wこれも経験でした。下山やはり早かったですね、ホッとしたのか山頂からのタイム記録がありません…。参考になります!本当に声かけて頂いたことに有り難みを感じているしたです。良いナイトハイクデビューできましたよ!
2014/9/16 23:29
Re: ナイトハイク
kyoooheさま
こんばんわ^^
いつもコメント有難う御座います♪

ナイトハイク・デビューおめでとうございます♪
実はアタシもデビューでした

そうなんですね。アタシでそわそわぢゃなかったんですね(笑)
そんな風に言って頂けるとアタシも挨拶して良かったと思います♪
今後もナイトハイクはすると思いますので、またすれ違った際は
声をかけて下さいませ♪(ヘッデンで見えないと思いますがw)
アタシも覚えていますので声かけさせて下さいネ
ではでは
pin
2014/9/17 22:28
ゲスト
月明かりに照らされて・・・
ナイトハイク、楽しそうです

冬でもムササビ見られるんですね
メモメモ・・・
雪山デビューの前にナイトハイクデビューしようかな
2014/9/17 13:14
Re: 月明かりに照らされて・・・
nahoさま
こんばんわ^^
いつもコメント有難う御座います♪

そうなんです。
アタシも詳しく知らなかったので前日にビジターセンターで
情報収集をしたところ、ムササビは冬眠しないとの事でした。
また、繁殖期が5月と12月頃なのでその時期は通常より見る確率が
上がるとの事。
ビジターセンターの方がどっちかって言うと、夏より冬の方が木の葉が
落ちているので見つけやすいって言っていました。
ナイトハイクは楽しかったですよ。アタシはプチ・ナイトハイクでしたが。
でも高尾山と言えども山は山。気をつけないと遭難ですw
ヘッデンは必須。出来ればハンドライトもあると良いですね。
takaozukiさま情報では24時間誰かしらいる山らしいので
他の山よりは少し安心だと思います。
ナイトハイク、気を付けて楽しんでチャレンジして見て下さいネ
pin
2014/9/17 22:15
ムササビ〜見たいなぁ♪
薬王院でムササビ観察が出来るんですね
ムササビくんの鳴き声って、どんな感じなのかしら。
キッキッとか??それはお猿さんかぁw

ご飯を食べながら夜景を堪能!イイですね。
フリーズドライのご飯に、あんかけのようなおかずを掛けても
また美味しいですよぉ

pinさん
ナイトハイクお疲れさまでしたぁ〜
次回はムササビ見られるとイイですね
2014/9/17 16:21
Re: ムササビ〜見たいなぁ♪
maaxxさま
こんばんわ^^
いつもコメント有難う御座います♪

そうなんです!
薬王院周辺でムササビ観察できるんです。
実際はあの周辺の山すべているらしいですよ。
特に見られているのが薬王院と1号路らしいです。
鳴き声は『グルルルル〜〜〜』って感じでしたw
ネット検索すると
「グルルルル」「キュキュキュ」「ジー」
と載っていましたのでアタシが聴いた『グルルルル〜〜〜』は
まさにムササビ♪
キッキッはお猿さんデスw (^^♪

ご飯を食べながらの夜景、とても贅沢な時間でした。
ほんのちょっと肌寒く、夜景のギラギラと揺れるあかり。
そう、maaxxさまは山ごはんでは先輩でした〜
テン泊の際は自炊ですものね
フリーズドライごはんにあんかけは今度やってみます!
また山ごはんアドバイスお願い致しますネ♪

次回は絶対に見たいっ  ムササビw
ナイトハイクお疲れ様でした

ではでは
pin
2014/9/17 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら