金剛山(9月植物観察会)



- GPS
- 05:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 614m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 5:28
11:30伏見峠
11:32ちはや園地キャンプ場(昼食)
12:40ちはや星と自然のミュージアム
12:57ちはや園地展望台
13:30金剛山ロープウエイ金剛山駅
14:20ちはや星と自然のミュージアム(観察会解散)
14:30伏見峠
15:11千早ロープウエイ駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(駐車料金 600円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
晴れの中、観察会コースは伏見林道登山口〜伏見林道〜念仏坂〜 ちはや園地/キャンプ場〜ミュージアム〜らくらくの道〜ダイトレ〜 展望台〜四季の谷〜シャクナゲの道〜ミュージアムのコースです。 特に危険なヶ所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
快晴の中、伏見道から、ちはや園地へ。
秋風を感じて、植物観察会のスタッフの案内と説明を聞きながら
秋の草花を観察しました。
珍しいところでは、コフウロとゲンノショウコでしょうか。
写真は、コフウロの花がピンボケで判りにくいのですが、
葉の切れ込みが違うようで、難しいですね。
うまく撮影できないもの、ピンぼけのもの沢山あり、ヤマレコに
掲載できないのが残念です。
後日、整理して行く中で、全体像が判らず、アレこれなんだっけ
が沢山あり、反省ですね。
特にハギ類は区分が難しいですね。
観察されたされた植物(第106回金剛山定例観察会の記録から)
[草花他]種80強
アオミズ、アキチョウジ、アキノタムラソウ、アカソ、アキギリ、
アキノキリンソウ、イノコズチ、イナカギク(ヤマシロギク)、
イタドリ、イヌショウマ、イヌタデ、イヌコウジュ、イヌガラシ、
ウド、オトコエシ、オオネバリタデ、オタカラコウ、カラムシ、
カノツメソウ、カリガネソウ、カワチブシ、ガンクビソウ、
キンミズヒキ、ギンミズヒキ、キツネノボタン、クサアジサイ、
クルマバナ、ケシロヨメナ、ゲンノショウコ、クサギ、コフウロ、
コメナモミ、サラシナショウマ、シロヨメナ、シュウカイドウ、
シラヤマギク、シラネセンキュウ、シシウド、シュウブンソウ、
ジャコウソウ、タニソバ、ダイコンソウ、チヂミザサ、
ツルニガクサ、ツリフネソウ、ツルニンジン、ツユクサ、ナベナ、
ナルコユリ、ネコハギ、ヌスビトハギ、ノササゲ、ノダケ、ノブキ、
ハナタデ、ヒメジョオン、ヒヨドリバナ、フシグロ、フジカンゾウ、
フシグロセンノウ、ヘクソカズラ、マツカゼソウ、マネキグサ、
ミズタマソウ、ミズヒキ、ミゾソバ、ミゾホウズキ、
ミヤマコウモリソウムカゴイラクサ、メナモミ、モミジガサ、
ヤマジノホトトギス、ヤブマメヤブタバコ、ヤマホトトギス、
ヤブハギ、ヨシノアザミ、ユキザサ、ワレモコウ、レイジンソウ
(蕾み、果実を含む)
[樹木]5種強
アブラチャン、クマノミズキ、コアカソ、ヤマボウシ、マタタビ
(蕾み、果実を含む)
観察会のスタッフの皆様、案内と説明有り難うございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金剛山がこれだけ花の宝庫とは…、
すご〜い
盗人萩ってうちの庭とかにも生えてるのと一緒かな…
ズバリ、嫌いです
種?服についたら取れへんしぃ〜〜〜
花はかわいいんだけど、だから余計に性質悪い!
それにしても…
本当に花が何もない牛松山ってある意味凄いのかも…
金剛山は、花の宝庫ですね、高島の赤坂山も多いですよ。
一度来られては。
ヌスビトハギは、別名ひっつき虫なので、服についたら
取れへんしぃ〜〜〜
そちらに生えているのは、アレチヌスビトハギと思います
が、似たようなものでしょう、種が問題です。
花が何もない牛松山ってある意味凄いと思います。
80種類の花の名前をとなえると
悪霊も退散していきそうです。
長い呪文?、ヘクソカヅラでは悪霊は退散して
くれませんね、臭くて逃げてくれるかも。(爆笑)
しかし、岩稜帯が恋しいですね、誰かさんに刺激
を受けてます。
友人は、台高の黒石谷(上級川遡行)に行ってるし、
次週は、何処に行こうか思案中です。
今すぐにでも飛んでいきたい気持ちです。
整理するのに大変だったのでは!
早速DBに取り込ませていただきました。
金剛山の10月に咲く花とダブりもあり勉強になります。
関連付けでダブればダブるだけ定着します(笑)。
ありがとうございました。
たくさんありますね、見落としているのもあると思います。
10月は、9月の花とたくさんダブっています。
ダブればダブるだけ覚えるかも知れませんね。
しかし、ハギだけは難しいです。
区別の付くものもありますが・・・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する