ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5101035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳 〜合宿2日目:災い転じて〜

2023年01月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
6.8km
登り
856m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:51
合計
4:22
距離 6.8km 登り 856m 下り 857m
11:16
101
12:57
13:10
5
13:16
13:26
10
13:36
14:01
63
15:04
15:06
13
15:19
ゴール地点
天候 午前中曇り☁️午後晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
前泊の足和田ホテルから🏨河口湖周遊バス(Green. Line)を利用して最寄りバス停下車。

周遊バスは周遊券を購入すると1,500円で二日間乗り放題なのでめちゃお得。
コース状況/
危険箇所等
雪頭ヶ岳の北側斜面及び、鬼ヶ岳への登山道に凍結あり。チェーンスパイク必須。
その他周辺情報 特になし。
足和田ホテル朝食付きプランにしたので、朝から豪華😄ボリュームあってこれから登山できるか不安になるレベル。
2023年01月18日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 8:03
足和田ホテル朝食付きプランにしたので、朝から豪華😄ボリュームあってこれから登山できるか不安になるレベル。
素晴らしいお宿でした。
2023年01月18日 08:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 8:03
素晴らしいお宿でした。
宿の方に富岳風穴まで送迎してもらったのに、携帯電話を部屋に忘れてバスでとんぼ返り😢竜ヶ岳に行くはずだったが、もうバスでは間に合わないので、急遽行き先を変更する。
2023年01月18日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 10:33
宿の方に富岳風穴まで送迎してもらったのに、携帯電話を部屋に忘れてバスでとんぼ返り😢竜ヶ岳に行くはずだったが、もうバスでは間に合わないので、急遽行き先を変更する。
気を取り直して行き先を雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳に変更。しかし、またしても天気が怪しい😅
2023年01月18日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 10:56
気を取り直して行き先を雪頭ヶ岳、鬼ヶ岳に変更。しかし、またしても天気が怪しい😅
今日の目的地です。
2023年01月18日 11:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/18 11:00
今日の目的地です。
登山道は至って普通。
2023年01月18日 11:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 11:46
登山道は至って普通。
植林帯を抜けるとブナの原生林が生い茂るようになる。
2023年01月18日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 12:20
植林帯を抜けるとブナの原生林が生い茂るようになる。
雪頭ヶ岳の山頂手前で視界が開ける。毛無山に竜ヶ岳、本栖湖が見える。
2023年01月18日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 12:48
雪頭ヶ岳の山頂手前で視界が開ける。毛無山に竜ヶ岳、本栖湖が見える。
西湖越しの富士山。お隠れになっているが、午後から晴れ予報なので信じて山行を継続する。
2023年01月18日 12:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 12:52
西湖越しの富士山。お隠れになっているが、午後から晴れ予報なので信じて山行を継続する。
こちらは河口湖とミッ峠方面。
2023年01月18日 13:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:03
こちらは河口湖とミッ峠方面。
雪頭ヶ岳山頂到着。
2023年01月18日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 13:04
雪頭ヶ岳山頂到着。
甲府盆地、右に八ヶ岳、左に南アルプス。
2023年01月18日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:05
甲府盆地、右に八ヶ岳、左に南アルプス。
南アルプスオールスターズ!素晴らしいですね。
2023年01月18日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 13:05
南アルプスオールスターズ!素晴らしいですね。
八ヶ岳アップ。手前右は茅ヶ岳だと思う。
2023年01月18日 13:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/18 13:06
八ヶ岳アップ。手前右は茅ヶ岳だと思う。
南アルプスの甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
2023年01月18日 13:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/18 13:06
南アルプスの甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。
最奥は仙丈ヶ岳だね。
2023年01月18日 13:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/18 13:07
最奥は仙丈ヶ岳だね。
北岳・間ノ岳。
2023年01月18日 13:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
1/18 13:07
北岳・間ノ岳。
うーん、塩見岳だったような気がする。
2023年01月18日 13:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/18 13:07
うーん、塩見岳だったような気がする。
荒川三山。
2023年01月18日 13:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/18 13:07
荒川三山。
ここら辺から登ってきました。鬼ヶ岳に移動します。
2023年01月18日 13:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/18 13:08
ここら辺から登ってきました。鬼ヶ岳に移動します。
鬼ヶ岳到着。北側の展望が素晴らしい!奥秩父に目をやると…。
2023年01月18日 13:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/18 13:18
鬼ヶ岳到着。北側の展望が素晴らしい!奥秩父に目をやると…。
金峰山が見える。
2023年01月18日 13:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/18 13:17
金峰山が見える。
左は瑞牆山だね。金峰山に連なる稜線が素晴らしい!
2023年01月18日 13:22撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
1/18 13:22
左は瑞牆山だね。金峰山に連なる稜線が素晴らしい!
本栖湖方面は水墨画の様な趣き。本日のベストショットにしたいぐらい。
2023年01月18日 13:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
1/18 13:18
本栖湖方面は水墨画の様な趣き。本日のベストショットにしたいぐらい。
霧氷が美しいですね!普段霧氷ができる様な所に登らないので😅
2023年01月18日 13:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 13:21
霧氷が美しいですね!普段霧氷ができる様な所に登らないので😅
うーん、方角的には雲取山っぽいんだけど…。正確には分からない。そろそろ富士山晴れたかな?雪頭ヶ岳に戻ります。
2023年01月18日 13:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
1/18 13:23
うーん、方角的には雲取山っぽいんだけど…。正確には分からない。そろそろ富士山晴れたかな?雪頭ヶ岳に戻ります。
鬼ヶ岳山頂直下にはハシゴがありますが、落ち着いて通過すればどうという事はありません。
2023年01月18日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 13:29
鬼ヶ岳山頂直下にはハシゴがありますが、落ち着いて通過すればどうという事はありません。
雪頭ヶ岳に戻ってきたら、予報通り晴れてる!
これが見たかったんだ!
2023年01月18日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
1/18 13:48
雪頭ヶ岳に戻ってきたら、予報通り晴れてる!
これが見たかったんだ!
いやー、素晴らしいです。
2023年01月18日 13:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
1/18 13:49
いやー、素晴らしいです。
ようやく山頂が見えました😄
2023年01月18日 13:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/18 13:49
ようやく山頂が見えました😄
名残惜しいですが下山します。
2023年01月18日 13:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
1/18 13:50
名残惜しいですが下山します。
雪頭ヶ岳から殆ど休まず1.5h歩き続けて下山後、山頂付近を振り返ります。
2023年01月18日 15:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/18 15:23
雪頭ヶ岳から殆ど休まず1.5h歩き続けて下山後、山頂付近を振り返ります。
バスが来るまで売店で鮎の塩焼きを買って食しました😄
2023年01月18日 15:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/18 15:33
バスが来るまで売店で鮎の塩焼きを買って食しました😄
富士山も最後まで見えてました。
2023年01月18日 16:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
1/18 16:07
富士山も最後まで見えてました。

感想

富士五湖合宿2日目。

本当は竜ヶ岳に登るはずが宿に携帯を忘れてバスで取りに戻ったため、時間的に間に合わなくなり急遽行き先を変更しました。

しかし、災い転じて福となす、雪頭ヶ岳・鬼ヶ岳山頂から素晴らしい景色を見る事ができました。

雪頭ヶ岳のレコには良くハシゴやロープ場の写真が載っているので、危険箇所多数なのかと思っていたら、アレは山頂付近にあるだけで、殆どが至って普通の登山道です😅寧ろ北側の凍結の方が怖いのでチェーンスパイク必須でした。

雪頭ヶ岳から見える西湖越しの富士山は一見の価値ありです。オススメです♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

MoriMoriMoriさん、こんばんわ。

いや〜〜、最高(西湖)です。
つまらない親父ギャグですみません。
どの写真も素晴らしいですが、28枚目の富士山は絶品です。
ここは昭文社の地図で絶景地となっていますね。
5月に行ったことがありますが再訪したい気持ちになりました。
2023/1/20 22:33
fujikitaさん
親父ギャグいただきました!
いつもコメントありがとうございます😊急遽消去法で行く事に「なってしまった」のですが、思いがけず素晴らしい山でした⛰
山と高原地図見ましたが確かに「お花畑(絶景地)」と書いてありますね!という事は春に再訪すべきという事ですかね…。

日帰りできる範囲にもまだまだ自分が知らない良い山があるんだなぁ…と思いました😄
2023/1/20 23:32
MoriMoriMoriさん こんにちは^_^😽

初めまして 2/5の日記を拝読させていただき、同感して山recに入り、鬼ケ岳を拝見しました。

昨年の10/26に同じ所にノボしました^_^😽👵雪頭が岳でのショットが私たちのショット(24枚目)が重なり、懐かしく思いだされました。又、私たち3人(2人+1頭)のショットは今までには無かったので、貴重な経験を思い返させて貰いました。

タイムリーなコメント📝で無くて、🙇‍♂️御免なさい。そしてありがとうございました😊^_^😽
2023/2/5 11:29
Toshi1125さん
日記からおいでいただいたとの事、ありがとうございます😊私はアクシデントで登る事になってしまったのですが、塞翁が馬、怪我の功名、素晴らしいお山でした!
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございました🙇
2023/2/5 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら