ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山と美景を巡る空駆ける路@丸沼高原

2014年09月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.4km
登り
1,032m
下り
1,018m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
0:38
合計
6:43
距離 11.4km 登り 1,032m 下り 1,033m
8:53
8:56
65
10:01
10:05
51
10:56
11:03
10
11:13
11:14
14
11:28
11:46
27
12:13
12:16
78
13:34
13:36
65
14:48
ゴール地点
歩行距離:11.4km
累積標高差(登り):931m
累積標高差(下り):905m
天候 9/13:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆自家用車
○丸沼高原スキー場駐車場(2100台/無料)

◆日光白根山ロープウェイ(往復券2000円)
2014年度の営業期間:通年営業
http://www.marunuma.jp/
コース状況/
危険箇所等
◆ロープウェイ山頂駅から日光白根山
ここでは白根山西面を登り、
前白根山などの外輪山を縦走するルートを紹介。
山頂駅から二荒山神社の鳥居を抜け自然散策路に入る。
遊歩道を歩くと血の池地獄や七色平、不動岩など見所がある。
大日如来を過ぎると次第に傾斜が増し、ゴロついた登山道を歩く。
森林限界を越えると視界が開け、火砕流が堆積したザレを歩くようになる。
奥白根神社の祠、日光白根山とピークが続く。

◆日光白根山山頂から前白根山
前白根山へ向かう場合は、一度奥白根神社への道へ戻り
中禅寺湖の見える稜線を歩いて行く。
しばらく進み前白根山の道標を見送り、300mの大下りとなる。
浮き石の多い急坂を下るため転滑落や落石の危険が高い。
注意深く下ると開けた草原に着き、避難小屋が見える。
ここで分岐を見送り、高度を100m上げれば稜線に出る。
眺望の良い稜線を歩き、砂礫帯を登れば前白根山山頂に着く。
日光白根山と五色沼の眺望が印象深い。
さらに細かいアップダウンの稜線が五色山へと続いている。
日光白根山ロープウェイ
朝一番は空いていました
日光白根山ロープウェイ
朝一番は空いていました
山頂駅(標高:2000m)
ロックガーデンより
日光白根山を望む
山頂駅(標高:2000m)
ロックガーデンより
日光白根山を望む
天空の足湯
武尊山を眺望
1
天空の足湯
武尊山を眺望
二荒山神社(ふたらさん)
安全登山を祈願しました
1
二荒山神社(ふたらさん)
安全登山を祈願しました
自然散策路の遊歩道
自然散策路の遊歩道
大日如来
七色平分岐
立ち寄ってみました
七色平分岐
立ち寄ってみました
七色平(標高:2120m)
七色平(標高:2120m)
地獄ナギ
こういった名前は
信仰登山の名残でしょうか
地獄ナギ
こういった名前は
信仰登山の名残でしょうか
傾斜が急になりました
本格的な登りです
傾斜が急になりました
本格的な登りです
森林限界(標高:2400m)
西側に大展望が広がります
森林限界(標高:2400m)
西側に大展望が広がります
西側を振り返る
たくさんの登山者が見えます
西側を振り返る
たくさんの登山者が見えます
火山帯らしく
火砕流堆積物が多いです
1
火山帯らしく
火砕流堆積物が多いです
白根山のピークが
見えてきました
1
白根山のピークが
見えてきました
奥白根神社
日光白根山(標高:2578m)
関東平野の最高峰です
1
日光白根山(標高:2578m)
関東平野の最高峰です
たくさんの登山者が憩う
白根山山頂
撮影待ちが出来ていました
1
たくさんの登山者が憩う
白根山山頂
撮影待ちが出来ていました
賽の河原でしょうか
賽の河原でしょうか
中禅寺湖を俯瞰
南方から
ガスが湧き上がってきました
中禅寺湖を俯瞰
南方から
ガスが湧き上がってきました
五色沼と外輪山を俯瞰
男体山は隠れてしまいました
1
五色沼と外輪山を俯瞰
男体山は隠れてしまいました
標高差300mの大下り
浮き石が多いため
注意深く歩きました
標高差300mの大下り
浮き石が多いため
注意深く歩きました
避難小屋が見えてきました
避難小屋が見えてきました
中は整理されています
袈裟丸山まで縦走する旨の
記録が書かれてありました
中は整理されています
袈裟丸山まで縦走する旨の
記録が書かれてありました
五色沼分岐
前白根山へ向かいます
五色沼分岐
前白根山へ向かいます
ハンゴンソウのお花畑から
前白根山へ続く稜線
1
ハンゴンソウのお花畑から
前白根山へ続く稜線
前白根山(標高:2373m)
1
前白根山(標高:2373m)
コンニチワ!
五色沼を俯瞰
名前の通り
五色に変化するようです
2
五色沼を俯瞰
名前の通り
五色に変化するようです
金精道路と
湯元温泉街を俯瞰
金精道路と
湯元温泉街を俯瞰
五色山へと続く稜線
五色山へと続く稜線
日光白根山と五色沼
少しずつ紅葉が始まっています
2
日光白根山と五色沼
少しずつ紅葉が始まっています
五色山(標高:2379m)
五色山(標高:2379m)
五色山から望む日光白根山
歩を進める度に
山容が移り変わります
1
五色山から望む日光白根山
歩を進める度に
山容が移り変わります
五色沼(標高:2175m)
五色沼(標高:2175m)
人間観察中
ふふふ
人間観察中
ふふふ
こちらは仔鹿でしょうか
こちらは仔鹿でしょうか
弥陀ヶ池(標高:2260m)
木道はそのまま
菅沼登山口へ続きます
弥陀ヶ池(標高:2260m)
木道はそのまま
菅沼登山口へ続きます
座禅山(標高:2317m)
眺望はありません
座禅山(標高:2317m)
眺望はありません
座禅山火口
どこを通っても
山頂駅に着きます
どこを通っても
山頂駅に着きます
北八ヶ岳のような遊歩道です
北八ヶ岳のような遊歩道です
血の池地獄
おぞましい名前ですが
小さな沼でした
1
血の池地獄
おぞましい名前ですが
小さな沼でした
ロープウェイで楽チン下山
ロープウェイで楽チン下山
丸沼高原スキー場を俯瞰
キャンプ場になっています
丸沼高原スキー場を俯瞰
キャンプ場になっています
サマースキーゲレンデ
見ていると身体が疼きます
上級者のオフトレですね
サマースキーゲレンデ
見ていると身体が疼きます
上級者のオフトレですね
片品村「芳味亭」
スキー帰りなどで
訪れる方も多い定食屋さんです
片品村「芳味亭」
スキー帰りなどで
訪れる方も多い定食屋さんです
プロスノーボーダーのサイン
プロスノーボーダーのサイン
鹿刺し定食を頂きました
ご飯は普通盛りです
ここの大盛りは一見!
1
鹿刺し定食を頂きました
ご飯は普通盛りです
ここの大盛りは一見!
エゾリンドウ
ハクサンフウロ
ヒメシャジン

感想

2010年、燧ヶ岳を登頂した時に
何とまぁピラミダルで美しい山が見えるなぁ…と眺めていたら
「あれは日光白根山だよ」と、ご年配の登山者に教えて頂きました。
それが日光白根山との初めての出逢いでした。
スキー場からは雪をまとった山容が一段と美しく
登高意欲を掻き立てられていました。

丸沼高原からはロープウェイを用いて標高2000mまで上がれるので、
健康な方ならどなたでも日帰り登頂が可能です。
(※山頂直下は急坂です)
自然遊歩道や火砕流帯、お花畑が点在していたりと
変化に富んだ楽しい山歩きでした。
前白根山から望む奥白根山と五色沼の眺望が印象深く、
眺望の良い稜線を進む度に、山容が移り変わって行く様を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら