記録ID: 510201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山と美景を巡る空駆ける路@丸沼高原
2014年09月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 9/13:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○丸沼高原スキー場駐車場(2100台/無料) ◆日光白根山ロープウェイ(往復券2000円) 2014年度の営業期間:通年営業 http://www.marunuma.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ロープウェイ山頂駅から日光白根山 ここでは白根山西面を登り、 前白根山などの外輪山を縦走するルートを紹介。 山頂駅から二荒山神社の鳥居を抜け自然散策路に入る。 遊歩道を歩くと血の池地獄や七色平、不動岩など見所がある。 大日如来を過ぎると次第に傾斜が増し、ゴロついた登山道を歩く。 森林限界を越えると視界が開け、火砕流が堆積したザレを歩くようになる。 奥白根神社の祠、日光白根山とピークが続く。 ◆日光白根山山頂から前白根山 前白根山へ向かう場合は、一度奥白根神社への道へ戻り 中禅寺湖の見える稜線を歩いて行く。 しばらく進み前白根山の道標を見送り、300mの大下りとなる。 浮き石の多い急坂を下るため転滑落や落石の危険が高い。 注意深く下ると開けた草原に着き、避難小屋が見える。 ここで分岐を見送り、高度を100m上げれば稜線に出る。 眺望の良い稜線を歩き、砂礫帯を登れば前白根山山頂に着く。 日光白根山と五色沼の眺望が印象深い。 さらに細かいアップダウンの稜線が五色山へと続いている。 |
写真
感想
2010年、燧ヶ岳を登頂した時に
何とまぁピラミダルで美しい山が見えるなぁ…と眺めていたら
「あれは日光白根山だよ」と、ご年配の登山者に教えて頂きました。
それが日光白根山との初めての出逢いでした。
スキー場からは雪をまとった山容が一段と美しく
登高意欲を掻き立てられていました。
丸沼高原からはロープウェイを用いて標高2000mまで上がれるので、
健康な方ならどなたでも日帰り登頂が可能です。
(※山頂直下は急坂です)
自然遊歩道や火砕流帯、お花畑が点在していたりと
変化に富んだ楽しい山歩きでした。
前白根山から望む奥白根山と五色沼の眺望が印象深く、
眺望の良い稜線を進む度に、山容が移り変わって行く様を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する