記録ID: 5104743
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山・黒檜山から駒ヶ岳。大沼、小沼、オトギの森雪遊び(オマケ)
2023年01月20日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 653m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:07
距離 8.3km
登り 678m
下り 674m
14:48
ゴール地点
天候 | 快晴、微風。気温は高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上里SAで朝食を摂り 8:15 黒檜山登山口駐車場着。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪。数日間、雪は降っていない様子。トレースばっちり。積雪は多くない。 黒檜山から大タルミへの下りは南斜面のためベタ雪。 駒ヶ岳から大洞登山口への下りは雪のない個所も、アイゼン、チェーンスパイクでの鉄階段は注意。 |
その他周辺情報 | お昼は大沼湖畔の名月館でワカサギフライとおっ切り込みうどん。 道の駅ふじみで連れの群馬県人お勧めのイチゴ、やよいひめを購入。大粒で香り高く美味しい。 |
写真
撮影機器:
感想
赤城山麓で生まれ育った友人と雪の赤城山に登りました。友人が赤城山に登るのは約20年ぶりとのこと。
駐車場から200mくらい歩き黒檜山登山口へ、登山口では3名の方が登山準備をしていました。皆さんアイゼンを装着していましたが私と友人はチェーンスパイクでスタートします。
天気は最高ですがここしばらく降雪が無いようで雪も少なく登山道はしっかり踏み固められています。霧氷が少なめなのは残念でしたがその代わり眺めは最高でした。黒檜山山頂奥の絶景スポットからは浅間山から三国連山、尾瀬、日光方面が一望。黒檜大神の先の60歩絶景スポットや駒ヶ岳山頂からは筑波山、関東平野、富士山など東南の景色を楽しみました。
駒ヶ岳山頂でコーヒーを飲みながら休憩しましたが風もなく穏やかな時間を堪能できました。
大洞の駒ヶ岳登山口に下山してからは凍結した大沼の上を歩いて黒檜山登山口の駐車場近くまで戻り、車で小沼駐車場まで移動して凍った小沼の上を歩きオトギの森を散策。人も少なくのんびりとした時間を楽しみました。
小滝氷瀑にも寄るつもりでしたがここ数日の気温の高さからかあまり元気が無さそうで上から眺めただけで戻りました。
天気に恵まれ風も無くて暖かい、のんびり雪遊びの一日でした。☀️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:368人
四阿山や燧ヶ岳、富士山も見えて、景色が最高でしたね!
氷瀑も迫力がありますね〜
赤城山、行ってみたいです!
氷瀑、以前から気になっていたのでルートに加えてもらいました。少し元気がありませんでしたが遠目からも迫力を感じました。
あと凍った湖(沼?)の上を歩いたのは奥白根の五色沼以来2度目だったのですが大沼は思った以上にヒビが入っていて大丈夫とは思いながらも結構スリルがありました😅
アイスバブルを見るのも楽しみだったのですが今年はあまり出来が良くなかったようで昨日は見る事ができませんでした。?
食堂で見せてもらったアイスバブルの写真はとても神秘的でしたよ。😮
赤城山、是非登ってみて下さい😁👍
最近、暖かかったから、凍った湖上を歩いても大丈夫なのかなぁ?って思いましたが、スリル満点だったのですね😆
見どころ満載の赤城山でしたね。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する